あの太鼓を鳴らすのはアナタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームで作戦をたててゲームを楽しんでる姿が高学年らしいです。 サチアレ〜おめでとう80さい〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムに合わせて、一生懸命に踊る姿がとてもかわいかったです。 綱王![]() ![]() ![]() ![]() 大きな綱を全力で引き合う周りでは小さな綱を奪い合っています。 どちらも頑張れー。 エールの交換![]() ![]() ![]() ![]() 応援団のみんな。カッコいいねー。 創立80周年記念スポーツ祭り「春」スタート![]() ![]() ![]() ![]() 創立80周年記念スポーツ祭り「春」が始まりました。 1年生代表の立派なはじめの言葉から始まった開会式を終え、6年生代表が壇上に立ち始めの体操が終わりました。 素晴らしいお天気ですがかなり暑くなりそうなので途中休憩を入れる予定です。 【6年】 えいえいオー
学級での帰りの挨拶です。
「頑張るぞ。えいえいオー」 明日、精一杯頑張ります。 応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() 【6年】 対戦相手 抽選会
5、6年生の団体競技の対戦の組み合わせを決めました。
各チームのキャプテンが、「ドンのすけ」と「わしのすけ」の クジを引きました。 準備はバッチリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 太鼓実行委員
バトンタッチからデビューに向け、太鼓実行委員が中心になって
みんなで「山崎太鼓」を創ってきました。 みんなの「想」を込め、「絆」を深めた「31代目」の山崎太鼓を お披露目します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】いよいよ明日。![]() ![]() ついに、三十一代目山崎太鼓デビューとなります。 ここまで毎日のように、練習をしてきた6年生。 それぞれが、「想い」と「絆」を背負い、叩きます。 【6年】 さあ 土曜日で
金曜日に雨の予報があるため、木曜日に校庭で
最後の太鼓練習を行いました。 入場から退場まで「凜とした姿」が見られました。 いざ!デビューへ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 全校練習 「大玉送り」
2回目の全校練習でした。大玉送り担当の児童も、
必死になって大玉を転がします。 明日は、決戦! 勝負はどちらに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 最終作戦タイム
5、6年生の団体競技「あの太鼓をならすのはアナタ♪」の
最後の作戦タイムを行いました。 自分がどの役割を行うのか、また、どんな作戦で行うのかを 各チームで相談しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 潮干狩りではありません![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の80周年記念スポーツ祭り「春」のためにこの水溜まりをなんとかしなくてはと、山崎小の先生、主事さん、すまいるの先生、ボランティアの方まで総出でスポンジで水を吸い取ってはバケツに絞り出しています。 帰り道にその姿を見た子どもたちは潮干狩りみたい、私もやりたいと言っていましたが、いやいや、かなりの重労働です。ひたすらに吸い取っては絞るを繰り返し頑張っています。 いよいよ![]() ![]() 80周年を盛り上げて行きます! iPhoneから送信 【6年】三十一代目山崎太鼓![]() ![]() あるものを製作中です。 本番までお楽しみにしていて下さいね。 【3年】太陽の動き方![]() ![]() 遮光板を使って太陽を観察しています。 明日天気にな〜れ![]() ![]() 土曜日まで雨が降らないといいなと願うばかりです。 【6年】 太鼓実行委員 「みんなで相談」
土曜日のスポーツ祭り「春」に向けて、太鼓実行委員が
相談をしています。みなさんの前で披露する言葉、 今までの想いがこもっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 あの太鼓をならすのはアナタ♪
入場から退場まで、行なってみました。
今日の勝負は、1試合2分。 時間との勝負です。相手の動きを見て、駆け引き もうまくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 外国語「日本の行事を英語で伝えよう」
日本独自の季節や文化、行事を英語で言う学習をしました。
手元にある行事カードを、それぞれの四季ごとに分け 並べてみました。 iPadなどで、日本各地のお祭りを調べ、様々な発見が ありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|