3年D組♪朝キュビ♪朝から雨ですね。 こんな日でも朝からキュビナ! 頑張っています。 (第三学年担当 益子♪) 男子バレー部牧 生徒会長と生活委員長が来てくれました明日から始まる生徒会の募金活動のお知らせでした。2人の登場にクラスは大盛り上がり! 素敵な先輩の姿を見て、後輩も育っていくといいなぁ…。 (倉橋) 避難訓練避難時に雨が降っていましたが、どのような場所、どのような天候でも冷静に速やかに行動することが大切です。 (倉橋) 開国か攘夷かどちらが良いでしょう?(2年社会)ペリーがきて開国したという歴史がありますが、その時のリーダーだったら開国か攘夷(追い払う)かどちらを選ぶか?という討論を通して、幕末の理解を深めました。 攘夷派は少数派でしたが、攘夷することのメリットを語ってくれました!! 上村 NIEスポーツ、社会問題、経済など様々な視点の記事があがりました。 また金曜日に紹介します♪ 情報が溢れかえる今の世の中こそ、正しい情報を自ら選択していきたいですね。 (有井) 7月12日の献立 食材と産地<献立> 黒砂糖パン マカロニラーティッコ ロヒケイット バレンシアオレンジ 牛乳 <主な食材と産地> 豚肉 群馬・千葉・鹿児島 鶏卵 栃木 鮭 北海道 にんにく 東京都八王子 たまねぎ 愛知 パセリ 長野 にんじん 千葉 じゃがいも 鹿児島 バレンシアオレンジ 和歌山 牛乳 北海道他 今日はオリ・パラ給食、1952年ヘルシンキ大会開催国のフィンランド料理です。 フィンランドはヨーロッパ北部にあり、その伝統的な料理は隣接するスウェーデンやドイツ、ロシアの影響を多く受けています。 ライ麦、大麦、オート麦などの全粒穀物や、ブルーベリーやコケモモなどのベリー類が多用されます。また、牛乳や乳製品、じゃがいももよく食べられます。 ・マカロニラーティッコ・・・マカロニとひき肉のプディンググラタンです。炒めた玉ねぎ、ひき肉、マカロニに、牛乳と卵を合わせたプディング液をかけてオーブンで焼きます。「ラーティッコ」とは「箱」のことです。 ・ロヒケイット・・・「ロヒ」とは「鮭」のことで、鮭のクリームスープです。 フィンランドの雰囲気を感じてもらえたでしょうか? キュビナを使った朝学習繰り返し学習することで、学習効果が高まってきています。 I組担任 郭 1学期ラスト花ボラ雨が続いたり、気温が高かったりしましたが、きれいなお花がずっと咲いていました。 ありがとうございました。 これから夏休み! 部活があったときにお水を頼みます!!! よろしくね。 担当:山本 3秒で決める!(男子バスケ部)牧 にじみやかすれを使おう!風景画の内容に取り組んでいます。 絵の具の特性を活かして、にじみやかすれを使って空を描きました。 それぞれ思い思いの色で空を描きます。 絵の具の特性を活かした素敵な風景画を楽しみにしています! (倉橋) 3B大掃除!大掃除を頑張っています。 3B教室に感謝をこめて! 小寺 7月11日の献立 食材と産地麦入りごはん 海苔の佃煮 鶏肉のからあげ 野菜のおかかあえ みそ汁 牛乳 <主な食材と産地> 米 秋田 おおむぎ 国内 鶏肉 宮崎 油揚げ 愛知・佐賀 しょうが 高知 キャベツ 長野 こまつな 茨城 にんじん 千葉 もやし 栃木 えのきたけ 新潟 じゃがいも 鹿児島 牛乳 北海道他 今日はみんなが大好きな「鶏肉のからあげ」でした。 給食では、1人2個ずつなのですが、「もっと食べたい!」という声がありました。 確かに、運動部でたくさん体を動かしている人には足りないかもしれません。お店や自宅では、きっともっとたくさん食べていますよね。 学校には、運動部の人も、部活に入っていなくて放課後真っ直ぐ帰宅する人も、小食の人も、たくさん食べる人もいて、中学生に必要な平均的な量を基準に給食を提供しています。そしてそれは、牛乳も含めて給食1食分を全部残さず食べたら、という想定です。 ご飯を減らしたり野菜やみそ汁を残してたりして、からあげはもっと食べたい!というのはダメですよ。 全校朝礼(生活指導主任より)セーフティ教室を受けて、 タブレットPCの使い方やSNSの活用などの話がありました。 また、熱中症対策についても話がありました。 全校朝礼(校長講話)道徳授業地区公開講座やセーフティ教室を受けて「多様性」について話しました。 おはようございます。 先週の水曜日、道徳授業地区公開講座がありました。 講師の安藤奏汰先生が分かりやすくお話をしてくださいましたね。 生徒に皆さんへの講演会のあと、 安藤先生とPTAの方々、先生たちで協議会を行いました。 その協議会の中でも、素敵なお話がたくさんありました。 その中で、「固定概念を外す。」という言葉がありました。 「確かにそうだな」と思いました。 大人になると、たくさんの知識が増える代わりに、どんどんと頭が固くなっていくような気がします。 すべての大人がそういうわけではありませんが、 自分の考え方が固定されてきてしまう人が多いような気がします。 つまり、「こうあるべき」だと決めつけてしまう。 「こうあるべき」をすべて否定するつもりはありませんが、 改めて感じたのは、やはり人に対しては、 それぞれの人の「個性や特性」を理解するということが最優先であるということです。 また、先週土曜日のセーフティ教室でも、 自分の「いいね」と他の人の「いいね」は違う。 自分の「嫌だ」と他の人の「嫌だ」は違うというお話がありました。 東深沢中学校でも「ちがいはあたり前」と言い続けてきました。 皆さんももう一度、そのことを考えてみてください。 まずは、身の回りのクラスメイトや友達について考えてみてください。 そして、人はみんなちがうという視点で、お互いを認め合ってください。 絶対にいけないことは、誰かの個性や特性を馬鹿にしたりすることです。 それは、「いじめ」です。 HIGASHIにはそんな生徒はいないと思っています。 でも、迷いが生じる時もあります。 そんな時に大切なのが「寛容な心」です。 終業式まで、残り1週間と3日です。さらによりよい人間関係をつくって1学期を終わりましょう。頑張ってください。 お話は終わります。 2学年 合唱コンクールに向けて1年生の頃と比べて、曲の難易度も高くなっています。 各クラスが奏でるハーモニーが今から楽しみです。 (小林隆) 表彰1学期最後の朝ボラ本日もたくさんの人が集まり、学校周辺が綺麗な状態で一週間を始めることができました。参加してくれた方、ありがとうございました。(平野) 見違えるほどソフトテニス2枚目は、両校集まっての朝の連絡。 3枚目は、試合前、団体戦メンバーのミーティング。 暑いなか、来てくれた9中のみなさん、どうもありがとうございました。とても勉強になりました! そして、終わりのミーティングで、コーチから「みんな見違えるようになってきた。2、3年生は試合中のプレーの動きがすごくいい。そして、1年生も準備や練習で機転が効くようになってきている!」嬉しいお言葉をいただきました。暑いなか、みんなよく頑張っています。そして、どんどん動けるようになっていますね!課題がさらに見えてくる頃かもしれませんが、この調子で頑張って! 牧 7月10日(日)ソフトテニス部声出して、元気出して、頑張りましょう!! (井上) |
|