学び舎合同あいさつ運動(9/12)
元気なあいさつの声は、5年生。中学生は、微笑みを絶やさず、母校を懐かしみながら、活動していました。
学び舎合同あいさつ週間(9/12)
三宿中の2年生と3年生が5名やってきて、5年生や2年生と一緒に校門の前であいさつを交わしました。8時15分までに登校しましょう。中学生とあいさつができます。
家庭教育学級(9/10)
日体大の野井先生の講座は、とても勉強になりました。子どもの健康、心、体をつくるために日常的にできること、やっていきましょう。
土曜授業公開(9/10)
保護者の皆様の感想もお寄せください。ネットリテラシー醸成講座、中里っ子元気アップ大作戦!のご感想やご質問も楽しみにしております。ランチルームでは、学校運営委員会、学校関係者評価委員会が開かれていました。
土曜授業公開(9/10)
2学期、成長した子どもたちの様子、作品展の様子もご覧いただけたと思います。たくさん励ましてあげてください。
土曜授業公開(9/19)
ネットリテラシー醸成講座、保護者の方もご参加いただけました。ありがとうございました。
土曜授業公開(9/10)
4年生は、1組は算数。2組は国語。考えを発表したり、書いたりします。
土曜授業公開(9/10)
1年1組は音楽。5年生は国語。6年生は理科。それぞれ集中して取り組んでいます。
土曜授業公開 (9/10)
1年2組は、10より大きい数の勉強です。ひっ算につなげる大事な場面。皆一生懸命取り組んでいます。
3年1組、3年2組は、国語の授業です。 土曜授業公開 2年生図工(9/10)
図工室にて、絵の具の使い方の学習です。個性豊かな素敵な色が出ていました。流しを新設し、蛇口が増えたので、片付けがスムースにできるようになりました。
着衣泳の学習 6年生(9/9)
これで、人命救助までできるのだろうか。疑問も生まれました。人を助ける職業は、かなりハードなことだと実感できたようです。
着衣泳 6年生(9/9)
ペットボトルや、レジ袋を使って浮かびました。いろいろな浮かび方ができました。ペットボトルの使い方も、4年生、5年生、6年生と工夫がレベルアップしています。
ライフジャケットも初めての体験で、楽しめました。 着衣泳の学習 6年生(9/9)
浮かびにくい、動きにくい、冷える、いろいろな感想を述べていました。仰向けに浮くことも必要だと気づきました。ポトンと落ちる練習もしました。落ち方、立ち方等も訓練です。
着衣泳の学習 6年生(9/9)
とても楽しみにしていた学習です。洋服を着て浮かぶ、泳ぐ、走る、いろいろ体感しました。6年生は、水の事故のニュースも理解しています。真剣に取り組みました。
着衣泳の学習 5年生(9/9)
危機意識をもつこと、いざという時に役に立つ訓練、まずは体感すること、知ることが大切です。
着衣泳の学習 5年生(9/9)
レジ袋や、ペットボトルでの浮き体験の後は、ライフジャケットも着用してみました。船に乗る時などの救命道具でもあります。感想を聞いてみてください。
着衣泳の学習 5年生(9/9)
浮かび方も、いろいろやってみました。Tシャツそのものを膨らませて浮かんだり、ペットボトルを首の下にして仰向けに浮かんだり、試してみて研究しています。
着衣泳の学習 5年生(9/9)
5年生は、洋服を着て靴を履いた状態で、水に落ちることも体験しました。泳いでみたり、歩いてみたり、いろいろな動作をやってみました。
着衣泳の学習 4年生(9/9)
もしも、川でおぼれた時、何かにつかまり、浮くために知恵を働かせることができるか。そのようなことがないことを願いながらの訓練です。ペットボトルやビニールのレジ袋を使って、いろいろな浮き方を体験しました。
着衣泳の学習 4年生(9/9)
今年度初めて着衣泳の学習を取り入れることにしました。洋服を着て水に入ると、重いので動きにくいことを体験します。
|
|