運動会 学年練習(2年)宮内 クラス旗縫製中実際にやってみました
座学のあとは、実際にアレルギー対応が必要な生徒が出たことを想定した模擬訓練を行いました。練習用エピペンを使い、どのタイミングでどのような処置をしたら対応できるかの確認をしています。このあと、数多くの質問が出ていました。先生方の真剣度が伝わります。
アレルギー研修
中間考査を午前中に授業を終え、今日は教職員のアレルギー対応の研修が午後に行われました。若い先生も多くなってきたので、今一度確認をしていきます。
黒板を綺麗にクラスの友人は、ボランティアで机を綺麗に整えてくれました。 いつも優しい心遣いをありがとう!(片山) 13期生 数学
13期生が数学の「加法と減法の混じった計算」を学んでいます。アドバイスをもとに、どうしたら早く計算ができるかを工夫しています。
運動会へ向けて 4
最後はクラス全員で順番を決めて実際のコースで走ります。やはり直線での練習の時とは顔つきが違いますね。
運動会へ向けて 3
次は、直線を走って受け渡しの練習です。このタイミングが取りづらい。これから何度も練習を繰り返すことでしょう。
運動会へ向けて 2
最初は走らずその場で受け渡しの練習。「う〜ん、こんな感じかな〜」を体得することが大切です。
運動会へ向けて 1
中間考査後に本格的に運動会に向けた練習がスタートします。まずは11期生が‘中学校最後の’リレーを成功させるべく練習に励む姿をお届けします。一年に一回しかやらないのでまずは基本をおさらいします。
「作品」です
花びらの監察をしたあと、ピンセットできれいに分け、プリントにセロハンテ−プで貼っていました。
13期生も
こちらも昨日の理科の授業。ル−ペを使い、花びらの監察をしていました。真剣な様子が伝わってきます。
連休の谷間の授業
昨日金曜日はもちろん授業日。連休の谷間の1日なので、生活リズムがとりにくく生徒も先生も疲れが見えるであろう6時間目。教室に行ってみると、12期生も先生も頑張っていました。
1年生総合 ソーシャルスキルトレーニングソーシャルスキルとは、よりよい人間関係を築くために必要な能力や技術のことです。 5時間目の授業では片山先生と佐々木先生が出演した2本のモデリング動画を通して、挨拶や言葉遣いを学びました。モデリング動画については、生徒たちは何度も楽しみながら観ていました。 その後、生徒同士でも「気持ちの良い人との接し方とはどんなものなのか」ペアになって練習しました。 少しずつフナキボでの生活にも慣れてきた13期生ですが、これからも授業を通して人との関り方を勉強していきます。 (小川) プリントチェック(石塚) フナキボの朝
なんといっても今日の各クラスには試験前の話題と運動会への決意の文字が並んでいました。
イラスト力は先生譲り?
ポスターのイラストデザインには多くの生徒の手がかかっていますが、その陰には先生の努力も忘れてはいけません。毎日の黒板メッセージにも何気ないイラストがサラッと描いてあります。
フナキボクオリティー
今週のゴールデンウィーク中は、多くの部活動で春季夏季大会真っ盛り。新入部員である13期生も応援に出かけている部活動もあります。新入部員募集のポスターも役割を終え、外されるので、その前にパチリ。改めて、絵としてのクオリティーの高さや発想力などには感心するばかり。
陸上競技部女子硬式テニス部 夏季総体戦績はシングルスベスト32位入が3名、ダブルスベスト16位が1組、ダブルスベスト8位入賞が1組でした。 惜しくも都大会出場は逃しましたが、団体戦こそリベンジしましょう。まだ立ったことのない都大会の舞台、ぜひ味わってほしいです。 テニス部、長い間の試合お疲れ様です!末松 |
|