GIGAルーム通信No,25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAルーム通信No,25

【清盛タイム】

6年生社会、歴史の学習です。
平安後期から鎌倉時代にかけて「貴族と武士の関係はどうなっていくのか?」というテーマのもと、学習を進めています。
武士の成り立ちを調べながら、平治の乱で平氏が勝ったことから平氏による政治が始まりました。

平治の乱を描いた「平治物語絵巻」が教科書や資料集に載っているのですが、なんと「e国宝」というサイトで全編を見ることができます。
このサイトは、各国立博物館や研究所が所蔵している品をじっくり鑑賞できるのでとてもおすすめです。

話がそれました。

この時間は、「平清盛」にスポットを当てて、清盛タイムを設定しました。
平清盛についてじっくり調べ、わかったことやその人となりをまとめています。

ところで、この平治の乱より100年ほど前、源義家・頼義がとある場所で前九年の役の戦勝祈願をしています。みなさんのとても身近なところです。さて、どこでしょうか?

GIGAルーム管理人M

外国語 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
学んだフレーズを用いて、夏の思い出のスピーチをしました。とても堂々としたスピーチで、お互いのスピーチを聞くことを楽しんでいました。

たずねびと

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語です。物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合う学習を進めていきます。シンキングツールを活用して、初めて読んだ感想をまとめていきました。

三角形と四角形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数では、三角形や四角形の意味や平面図形の構成要素を学んでいます。今日は、学校の中で、三角形や四角形を探してタブレットに記録していきました。今後、直角の意味も学んでいきます。

どうぶつ園のじゅうい

画像1 画像1
2年生の国語です。時間を表すことばに気をつけて読んでいます。筆者の仕事のそれぞれが何のためなのかを読み取りながら、自分の生活とも結びつけて考えました。それぞれの子どもたちが、ノートにいろいろな方法でまとめていました。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つくった作品の色や形の工夫や説明をロイロノートに写真と共にまとめました。発表をして、お互いの作品の交流をしました。
自分がつくった作品が大好きな2年生です。私が教室をのぞくと、たくさんの子が自分の作品について説明をしてくれました。

外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の外国語です。1日の生活の時刻などの聞き方や伝え方を学びました。学んだことをもとに、二人組で伝え合いました。積極的にペアを組んで取り組む5年生です。

3年生 毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2
お手本をよく見て、始筆、終筆、はらいなどにに気を付け練習しました。筆の扱いにもずいぶんと慣れました。

キュビナ

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区では、3年生以上のタブレットでAIドリル「キュビナ」に取り組むことができます。テストが終わった後など、ちょっとした空き時間に個々のペースで取り組んでいます。

中学校体験授業3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駒留中学校では、いくつかの教科に分かれて、中丸小学校、旭小学校と共に体験授業を受けました。

中学校体験授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三宿中学校での体験授業の様子です。学級ごとに分かれて、理科「ムラサキキャベツを使った指示薬作成」、音楽「基本的な発声とリズム」英語「自己紹介を書いて発表」の体験授業を受けました。

中学校体験授業

画像1 画像1
6年生が中学校体験授業に参加しました。駒繋小学校は、住んでいるところにより駒留中学校と三宿中学校に分かれます。今日は、両方の中学校で体験授業がありました。写真は駒留中学校でのガイダンスの様子です。

野菜を植えよう

画像1 画像1
2年生の生活科では、色々な野菜を育ててきています。今日は、カブの種を植える準備をしました。

1年生の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ALTと共に「いろ」の言い方や発音の仕方を学んで、外国語活動を楽しみました。先生の発音をよく聞いたり、絵カードをよく見て発音したりととても積極的です。

GIGAルーム通信No,24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAルーム通信No,24

【たてわり班活動でiPad!】

本日のたてわり班活動です。
10月にたてわり遠足に行きますので、その時の遊びについて話し合う時間でした。

まず、今後6年生からのお知らせがロイロノートで届くように
班ごとにグループを作りました。
「クラスコード」を入力して、グループに参加するのですが
高学年が教えてくれるおかげで、スムーズにいきました。
低学年も慣れたもので、サクサク進みます。

このように日常的にICTを活用する場面がおとずれ
高学年が教えてくれることでみんなが使い方を覚えることができます。

たくさんの遊びが候補にあがり、遠足がとても楽しみです。
6年生、計画や準備よろしくお願いします!

GIGAルーム管理人M

つながりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の「つながりタイム」では、6年生をリーダーに、世田谷公園に行く「たてわり遠足」の話し合いをしました。各自タブレットを持って参加しました。

こまつなぎまつり 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こまつなぎまつりのお店の内容や宣伝は、各学年の各お店が工夫して動画にしました。各学級で時間を設定して事前にお店の内容を視聴しました。当日は、行く順番を決めてパスポートを持って出発。こまつなぎまつりの開会式は、放送で行いました。閉会式は給食の時間に音楽室から各教室へzoom配信をしました。写真は閉会式の様子です。

こまつなぎまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日の金曜日に「こまつなぎまつり」が行われました。今年は4年生以上の学年がお店を出し、自分たちはもちろん、下の学年の子たちも楽しませました。計画、準備、実行を経て、また一歩「なりたい自分」に近づいた子どもたちです。

GIGAルーム通信No,23

画像1 画像1
画像2 画像2
GIGAルーム通信No,23

【インプットとアウトプット】

iPadは、インプットの道具にもなればアウトプットの道具にもなります。

こちらは6年生の社会。

ここでは、インプットの資料として、資料集をじっくり読み込んでいます。
インターネットはたくさんの情報が収集できますので
膨大な情報が流れていってしまうこともあります。
じっくりピンポイントの情報を集めるには、紙媒体の方が向いている時もあります。
そのあたりのスキルも子どもたちが身につけていますので
インターネットだけに頼らず、このように教科書や資料集をじっくり読んでいます。
さらに、自然とその情報を共有し合う姿が見られます。

子どもたちが自分で「ここから情報を得よう」と選べるのも
共有し合いながら関連する情報を結びつけて自分のものとしていくのも
情報活用能力のひとつです。

GIGAルーム管理人M

GIGAルーム通信No,22

画像1 画像1
GIGAルーム通信No,22

【自分のやりやすい手段を選ぼう!】

6年生理科です。
単元のまとめで、プリントをやったりキュビナ(AIドリル)をやったり。
自分で手段を選択し、知識の定着をはかっています。
キュビナというAIドリルは、苦手な問題が繰り返し出てくるという、まさに「AI」です。

このように、自分でやりやすい手段を選択できるのも、デジタルスキルの1つです。

GIGAルーム管理人M
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30