4月12日(火)の給食《産地情報》 ピーマン 高知 パセリ 静岡 にんにく 青森 セロリ 茨城 たまねぎ 北海道 にんじん 北海道 じゃがいも 北海道 キャベツ 愛知 きゅうり 群馬 ぶたにく 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 1年2組 小学校生活最初の給食
1年生、小学校生活最初の給食です。
メニューは、 スパゲティナミートソース、とポテト入りフレンチサラダ フルーツゼリーです。 配膳は、担任の先生から当番の役割を説明してもらい もう1年生が自分たちで行います。 取りに来る子たちは、 列ごとに一方通行でスムーズに。 全員が、シールドに囲まれた机の上に用意できると 「いただきます」 「今日の給食はどうですか」と質問すると 親指を立てて、「Good!」と 口の周りをケチャップ色にして、にっこり。 これからも、美味しい給食を楽しみにしていてください。 1年1組 小学校生活最初の給食
1年生、小学校生活最初の給食です。
メニューは、 スパゲティナミートソースとポテト入りフレンチサラダ フルーツゼリーです。 配膳は、もう1年生が自分たちで行います。 全員が、シールドに囲まれた机の上に用意できると 「いただきます」 おしゃべりをすることも控えて 行儀よく食べていました。 「今日の給食はどうでしたか」と質問すると 「美味しかった」と 口の周りをケチャップ色にして、にっこり。 これからも、美味しい給食を楽しみにしていてください。 はじめての学習
1年生は入学して5日目。
先生方の話をよく聞いて、 毎日新しいことをたくさん学んでいます。 上級生も実は同じで、新しい学習がいろいろあります。 今日6年生は算数の文字と式の学習で、 数式で使うアルファベットを練習していました。 丁寧に書いていて素晴らしい!と感じました。 あいさつ運動
今日も朝から「おはようございます!」と
すてきな挨拶の声が響きました。 正門では、6年生の児童が 花のアーチを作り、昨日とは違うビラも配ってくれました。 青少年代沢地区委員会の皆様、保護者、地域の皆様も 子どもたちにたくさん声をかけてくださっています。 1年生の集団登校には、世田谷区役所の方や、 町づくりセンターの皆様にもご参加いただき、 児童の見守りをしていただきました。 子どもたちのために、たくさんの温かい見守りの目があります。 本当にありがとうございました。 4月11日(月)の給食《産地情報》 しょうが 熊本 ごぼう 茨城 ねぎ 千葉 にんじん 北海道 じゃがいも 鹿児島 しめじ 長野 こまつな 埼玉 ぶたにく 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 全校朝会
1年生は4月14日(木)に行われる対面式がまだですので、
2から6年生の5学年で朝会を行いました。 6年生の2人の挨拶では、 6年生は挨拶運動を盛り上げようとチラシを作ったり、 花のアーチを作ったりしています。 笑顔あふれる学校にしていきたいです。と力強く話してくれたり、 新学期が始まり、気を緩めずに頑張りたいです。 特に新一年生のお世話を頑張ります。 と話してくれたり、最上級生としてとても立派な態度でした。 校長先生からは、入学式でも1年生に話をした、2つの約束 〇自分も友達も大切にすること、 〇あいさつをしっかりとすること を話されました。 また、マスクや様々な制限があり大変申し訳ないけれど、 先生たちも努力をしていくので、自分たちのできることに 一生懸命に取り組んでほしいとお話がありました。 今週は保護者会もあります。どうぞよろしくお願いいたします。 あいさつ運動
朝のあいさつ運動は、今日から子供たちも参加です。
6年生の子供たちは、あいさつ運動を盛り上げるために、 自分たちでアイディアを出し合い、花のアーチを作ったり、 ビラを作って配ったりしてくれました。 朝からとっても賑やかな登校風景となりました。 すてきな挨拶の輪が広がっていくといいですね。 青少年代沢地区委員の皆様、 保護者、地域の皆様今日もありがとうございました。 5年生 学年あそび
新たなクラスが始まって、2日目。
昨日は学年集会、今日は、学年遊びを行いました。 誕生日おにごっこ、ドッジビーを行いました。 「ジェスチャーを使って、誕生日ごとに並びましょう。」 植田先生からミッションを出され、 子供たちは1分2秒で並び終えることができました。 ルールを聞く姿勢も素晴らしいです。 「最高な1年」の幕開けとなりました! 4月8日(金)の給食《産地情報》 しょうが 熊本 にんにく 青森 セロリ 茨城 たまねぎ 北海道 にんじん 徳島 じゃがいも 北海道 りんご 青森 キャベツ 愛知 清見オレンジ 愛媛 ぶたにく 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 学期初めの身体計測 2、3年生
学期初めの恒例行事の身体計測。
今日は2、3年生です。 入学した時から比べ、 2年生も3年生もずいぶん大きくなったと感じます。 計測を待っている時の態度もばっちり。 成長を感じ嬉しくなりました。 あいさつ運動
暖かな朝を迎えました。
今日は青少年代沢地区委員会の皆様や 保護者の皆様にもご来校いただき、 あいさつ運動を行いました。 子どもたちの「おはようございます!」 のあいさつの声がいつもより元気に聞こえ、 清々しい気持ちになる一日のスタートでした。 来週もどうぞよろしくお願いいたします。 1年生 初めてのコース別下校
1年生、二日目の学校生活が終わりました。
今日も、昨日に引き続き暖かな気候。 そんな中で、初めてのコースごとの下校です。 上手に並んで、人数確認をしてもらい、さあ下校です。 習い事の道と勘違いしたり、 保育園、幼稚園の行き帰りと戸惑ったりで 初日は、ハプニングの連続でした。 でも、大丈夫。 こんなことも、 きっとよい思い出のひとつになるでしょう。 1年生 にんにん忍者で教室移動
1年生、担任の先生と
下駄箱の靴の入れ方を確かめに 教室から下駄箱に移動しました。 担任が忍者の絵を持ち、 「これから、にんにん忍者で出かけます」と声掛け。 階段も足音を立てず、もちろんおしゃべりもせず、 上手に教室からの移動ができていました。 1年生、これから毎日 集団での生活様式を身に付けていきます。 学期初めの身体計測 4,5,6年生
学期初めの恒例行事、
身体計測が始まりました。 今日は、4,5,6年生。 前年度から、2週間も経っていないのですが 背の伸びが際立っているように感じられます。 前回の計測から5cm近く伸びている子もいます。 まさに、伸び盛り、育ち盛りの子供たちです。 本日の登校
昨日、進級や入学式を迎えた子どもたち。
今日も元気に登校してきました。 教室では、担任の先生方がまずは黒板で 子どもたちへの温かいメッセージでお出迎え、 6年生は1年生を玄関でお迎えし、 朝の支度のお手伝いをしてくれています。 池之上青少年交流センターからの集団登校も始まりました。 世田谷区教育委員会からも3人安全見守りで来てくださいました。 また、保護者の皆様も、 正門まで送ってきてくださる方がたくさんいました。 安全・安心な学校を目指して、職員、保護者、地域、 教育委員会とも連携していきます。 安心・安全で、子供たちから愛される給食に!
今年度も本校の給食は、
レパストの調理員の方々が、 子供たちに、安心・安全で 美味しい給食を提供してくださいます。 年度初めにあたり、レパストの皆さんが 職員室にあいさつに来てくださいました。 チーフの富田さんからは、 「安心・安全な給食」 「子供たちから愛される給食」を目指しますと 頼もしいお言葉をいただきました。 2年生以上は、8日(金)より 1年生は、12日(火)より 給食が始まります。 入学式(2)
最後に記念撮影をして今日は下校です。
今年度の新一年生は56名です。 大切なお子様をお預かりいたします。 教職員一同、子供たちのためにしっかりと努力してまいりますので、 保護者、地域のみなさまのご理解とご協力を どうぞよろしくお願いいたします。 入学式(1)
今日は令和4年度世田谷区立池之上小学校の入学式。
かわいい1年生が登校してきました。 校長先生からのお祝いの言葉の中で、 学校生活では、楽しいことがたくさん待っています。 もっと楽しくするために2つの約束をしてくださいとお話がありました。 〇自分と友達を大切にする。 〇あいさつと返事をしっかりする。この2つです。 明日からの学校生活で守っていけるとよいですね。 今年度の入学式も、感染対策のため在校生は、 代表児童1名しか参列できませんでした。 6年生の代表児童からも、学校は楽しいことがたくさんあります。 それでも、困ったことがあったら直ぐに声をかけてください。 また、学習で使うハンドサインの話などもしてくれました。 優しい口調で、1年生に語りかけ、小学校生活も最上級生になると、 こんなにも立派になるのだと感動しました。 令和4年度着任式・始業式
今日4月6日は、令和4年度池之上小学校の
着任式・始業式でした。 2年生から6年生の児童が元気に登校してきました。 異動された先生方がいなくて寂しい気持ち、 新しい先生はどんな先生なのかワクワク。 子どもたちは様々な表情を見せてくれました。 校長先生からは、 「新しい年度を迎え、目標や願いをもつと思います。 先生方はそれを実現するために、 応援、手助け、協力をしていきます。 元気いっぱいの笑顔あふれる一年にして欲しいです。」 などのお話をしていただきました。 6年生の代表児童の挨拶では、 「苦手なことにも逃げずに取り組んでみてください。」 などと立派に話してくれました。 新年度のスタートです。保護者の皆様、地域の皆様 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 |
|