5/19 2年生 学級活動話し合いの進行を学びながら、議長団が進めていきます。 様々な意見が出る中、みんなが納得できる方向にしようという話し合いになっていきます。 真剣に楽しく、見ているこちらが思わずにこにこしてしまう時間が過ぎていきました。 学級会で決まった「ルールを変更した爆弾ゲーム」で最後は楽しみました。 子どもって素晴らしい! 5年 ソーラン節の練習今年の表現のテーマは、「START!新しい自分!新しい自分たち!!」です。 一人ひとりの気持ちを合わせ、5年生全員でつくる桜町ソーラン。 「思ったより大変」「家でも練習した」「大海原を表現するため、腰の高さと指先で表現したい」など、子どもたちの学習カードには意欲的に練習に励んでいる様子が見られます。 5/17 わかくさ学級3・5年生 国語言葉遊びで四字熟語に親しんだ後、物語の前時を振り返りました。 登場人物や誰の台詞かなどについて、わかったことには挙手します。これも今日のめあてです。 クイズ形式で楽しく学んだ後は、一人ひとり視写の時間です。みんな真剣に書いています。素晴らしい集中力でした。 多様な学びが展開されて、子どもたちが生き生きとしていました。 2年生 運動会実行委員が決まりました実行委員中心に、各クラスで出し合った意見を共有し、学年目標を決めました。学年目標は、「全力で 心を一つに 助け合う かっこいいスーパー2年生!」です。 学年練習でも、隊形移動の練習に一生懸命取り組んでいます。 5/16 4年生 国語3年生までに学習した漢字を使って、教科書の絵の町の案内文を作ります。 想像力豊かに自分がその町に住んでいることを想定した楽しい案内文がたくさんできました。 お互いにできた文章を読み合い、コメントを交換します。 私のところにも見せに来てくれました。よく考えてあり、とても楽しい内容です。 学びのおもしろさを感じました。 5/16 6年生 英語好きな季節やその理由などを、英語で伝え合いました。 デジタル教科書の「日本の行事の紹介」を聴いて内容を理解する等、様々な学び方をします。 英語に慣れ親しむことを楽しんでいることが伝わってくる授業でした。 朝のお手伝い 6年生玄関で迎えて声をかけたり、教室で朝のお手伝いをしています。 6年生が責任感をもって取り組んでいることが伝わってきます。 心優しいお兄さんお姉さんは1年生の子どもたちのあこがれとなるはずです。 6年生、ありがとう。 5/13 3年生 社会科世田谷区の場所やその様子を予想して、これからの学習計画を立てていきます。 思ったより、畑や緑は多いのではないか。公園は全部でどのくらいあるのだろう。 子どもたちの素直な疑問から、学習の計画ができていきます。 これからわくわくする学びが展開しそうです。 5/13 2年生 算数二位数たす二位数のひっ算で答えが100になる計算を考えます。 一の位、十の位の数字の意味を考え、たし算の仕組みを理解し数字をあてはめて考えていきます。 試行錯誤をしながら「そうか、わかった!」と理解できると身に付きます。 子どもたちは集中して取り組んでいました。 5/13 1年生 国語音読をした後、場面のちがいを見つけます。 季節のちがいに気付き、この物語のすてきな展開を読み取っていきます。 挿絵の動物と物語の中心の動物との会話を想像して劇にしました。 動物になりきって学ぶ子どもたちが楽しそうでした。 5/13 わかくさ学級3年生 理科大太鼓と小太鼓を使って、音を出した時の太鼓の革の響きを目と手で確かめました。 強くたたくと大きく動き、弱くたたくと小さく動くことに気付いてみんな盛り上がりました。 実感を伴って楽しく学ぶことはとても大切です。 子どもたちの笑顔が印象的な授業でした。 5/12 6年生 学級会司会、記録の役割分担もしっかりされています。 議長が話し合いを進行していきますが、提案に沿って意見を集約したり投げかけたりと見事です。 発言する子どももバランスのある建設的な意見を述べ、聴く側も非常によい態度です。 途中、近くの友達と話し合う場面もありました。穏やかに民主的に議事が進行していく様子は素晴らしかったです。 学級目標ができあがるのが楽しみです。 5/10 学び舎あいさつ運動深沢中学校の3年生があいさつにきてくれました。 お兄さん、お姉さんたちの元気なあいさつに子どもたちも元気よくあいさつを返していました。 中学生は小学生への思いやりを、小学生は中学校生活へのあこがれをもつことはとても大切です。 5/11 1年生 国語音読した後、挿絵をもとに登場人物の様子や気持ちを考えていきます。 たくさんの動物たちが出てくるお話なのですが、子どもたちは動物たちの会話を想像して言葉で表現していました。 豊かに想像することはとても大切です。 5/11 3年生 社会科世田谷区の人口の多さから「どうして世田谷区にはこんなに人が住んでいるのだろう」と考えました。 まずは自分一人で考え、お互いに発表し黒板に集約していきます。 多様な考えが出され、様々な要因があることに気付いていきます。 その後、子どもたちの言葉から学習問題を作りました。 「世田谷区の住みやすさの理由を探ろう」となりました。「探ろう」という言葉に子どもたちのこだわりが見られます。 これからの展開が楽しみです。 5/11 6年生 家庭科自分たちの生活を振り返り、夏の暮らし方を考えます。 衣食住の3観点から考え、友達の意見を聴いてさらに学びを深めました。みな真剣です。 グループや近くの友達と考えや意見の交換をする等、学び合いが随所に見られました。 共感・協働は探究的な学びにとても大切です。 5/11 6年 運動会練習小学校生活最後の運動会、どんな姿を見せていきたいか 自分たちがどんな姿でいるべきか、 話を真剣に聞く様子が見られました。 初めての練習、どんな動きをするのか 楽しみながらも、複雑な動きをする表現運動に 一生懸命取り組んでいました。 本番がとても楽しみです。 5/11 運動会練習(応援団)応援団に立候補した子どもたちは皆気合が入った様子で 練習に参加していました。 運動会を盛り上げるために、一丸となって応援していこうと 気持ちを一つにして練習に臨む姿がとても立派でした。 5/11 1年生 道徳知らない人についていくとあぶないということを4コマ漫画の展開から考えました。 子どもたち一人ひとりが自分事として捉え真剣に考え発言しているのが印象的でした。 拍手をしたり友達の発言にうなずいたり、反応しながら話し合いが進んでいくところがとてもよかったです。 最後に劇化しましたが、みな役になりきって演じ、よく学んでいました。 【3年生】運動会練習 |
|