5/6 4年 オリジナルの百葉箱そのための準備として百葉箱を自分たちで作ることにしました。 学校にある百葉箱には、風通しがよくなっていることや、日の光が直接当たらない構造、気温を見るための扉がついていることに気付きました。 それらの特徴を取り入れたオリジナルの百葉箱を制作しています。 「風通しがよくなる窓をたくさんつける。」「扉に取っ手をつけて開けやすくする。」などの工夫をしながら自分だけの百葉箱を作っています。 5/6 6年生大活躍の笹の子タイム笹の子班活動で、どんなことをやっていくかの説明をしたり、自己紹介をしたり、今後の笹の子遊びでやりたい遊びを聞いたりしました。6年生は事前に班のみんなと話し合い、分担を決め、どのように話すかを考えました。 遊びを聞く場面では、どの学年も積極的に手を挙げて発言する姿が見られました。 初めて参加する1年生も6年生に案内されて自分の活動教室に行くことができました。 これから1年間の活動楽しみです。 5月2日の給食*フレンチトースト *コールスローサラダ *ビーンズシチュー *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *キャベツ 愛知 *きゅうり 埼玉 *パセリ 茨城 *にんじん 徳島 *たまねぎ 佐賀 *じゃがいも 鹿児島 *卵 杤木 *鶏肉 宮崎 ◆一口メモ フレンチトーストは、卵・さとう・牛乳・バニラエッセンスを合わせたものを、パンに染み込ませて焼いています。じっくり時間をかけて染み込ませることはできませんが、一枚一枚、パンの両面に丁寧につけて、よりおいしくなるようにしています。明日からの連休を元気に過ごすためにも、給食をしっかり食べましょう! 5/2 3年体育リレー2組と3組は校庭で合同のバトンリレーを行いました。 1組は体育館で、逆さコーンにボールをのせて、落ちないように運んでつなぐリレーを行いました。 今日はとても気持ちのよい5月らしい気候の中、元気に運動をする子どもたちです。 バトンをパスする、気持ちをつなげる…よく頑張っていました。 5/2 1年 視力検査を行っています!まず、検査の仕方について説明を受け、一人ずつ順番に保健室に入って検査を受けています。廊下では名前の順番で順序よく静かに並び、名前を呼ばれた人が保健室に入って検査を受けています。 5/2 全校朝会を行いました!校長からは次の事柄を話題にして話をしました。 ○今日から5月の学校生活が始まりました。5月の人格の完成を目指してのテーマは「思いやり」で、生活目標は「優しい心で行動しよう。」です。一人一人が自分のめあてをもって学習や生活に取り組み、行動し、自分の力を高めていきましょう。 ○今週のキーワードは二十四節気の「立夏」です。5月5日(木)に立夏を迎えます。立夏は立と夏を組み合わせた二字熟語で「夏の兆し(きざし)が見え始める頃」という意味です。3月21日の春分と6月21日の夏至のちょうど中間でもあります。この季節にはフジ・ツツジ・シャクナゲなどの花が美しく咲き、木々の緑も一段と緑が濃くなります。旬の食材としてはソラマメがおいしい季節を迎えます。身の周りを観察したり季節の食材を味わったりしてみましょう。 ○6日(金)からいよいよ「笹の子班活動」が始まります。6年生を中心に新しいメンバーでの1年間の活動の始まりです。みんなで協力してすてきな笹の子班、楽しい活動をつくっていきましょう。 続いて看護当番の教員から今週の生活目標「相手の気持ちを考えて行動しよう。」についての話がありました。 今週の学校生活は2日間ですが、今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」で、3日間の連休を含めて健康第一で過ごしましょう。 4月28日の給食*雑穀ごはん *魚のごまみそ焼き *青菜のおひたし *じゃがもち汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *こまつな 埼玉 *にんじん 徳島 *もやし 杤木 *だいこん 千葉 *ごぼう 青森 *じゃがいも 鹿児島 *ねぎ 杤木 *いなだ 岩手 ◆一口メモ 雑穀とは、イネやコムギ、トウモロコシ以外の穀物のことを言います。たくさんの種類がありますが、今日の雑穀ごはんにはおおむぎ、あわ、きび、ごまが入っています。栄養が豊富で、モチモチ・プチプチとした食感がとてもおいしいごはんです。よく噛んで食べてみてください。 4/28 離任式 〜お世話になりました!〜子どもたちから、お礼と感謝のメッセージを伝えるとともに、式後の見送りでは離任された教職員が各学年の間を移動し、盛大な拍手したりアーチをつくってくぐっていただいたりし、互いに笑顔で節目となる時間を共有しました。 「お世話になりました!」 「ありがとうございました!」 4/28 4年 離任された先生との会久々に会えることが待ち遠しくて、1日中そわそわしていた4年生は、先生方の話を目を輝かせながらしっかりと聞いていました。 離任式が終わった後は、教室に来てくれた先生に短い時間ながらも楽しく過ごしていました。お別れのときには、寂しさがあふれる友達や、サインをもらおうとする友達などの姿が見られました。 4/28 離任式笹原小学校でお世話になった先生との楽しかった数々の思い出をたどり、感謝の気持ちを表す時間です。 感染対策を講じて、校庭で実施しました。 離任された先生方が入場されて、紹介がありました。 そして、代表児童の言葉、お手紙を渡す、先生からの言葉という流れでした。 最後に笹原小学校の校歌を聞きました。 離任された先生には懐かしかったことと思います。 退場するときは学年の間を通ってのお別れとなりました。 4/28 1年生 毎日の様子図画工作の時間に、はさみとのりを使って、こいのぼりのリースを作りました。 たくさんのかわいいリースができましたよ。 休み時間には、元気に外遊びをしています。 黄色い帽子が1年生の目印です。 上級生のお兄さん、お姉さんが優しくしてくれるので、安心して遊べます。 ありがとうございます。 4/27 1年生 生活科「木全部ががアリの巣になってるのかな。」 「この根っこは、もしかして地面の下でずっと向こうまでのびているのかな。」 「落ちた花の花びらを取ってみたら、中から赤くて丸いものが出てきた!」 「池にヤゴがたくさんいるよ。」 「池に浮いている丸いものは何だろう?」 子どもたちの発見はとまりません。 「これ写真に撮って!」というリクエストに必死に答えていたら、肝心の子どもたちの様子が全く写真に残せていませんでした。 子どもたちが発見したものをいくつか紹介します。 4/28 観察池「物を投げ込んだり、手を入れたりされると、池の生物たちが困ってしまいます。」の看板を確認して、ルールを守ることができました。 気付いたことをたくさんお話をしてくれるのも嬉しいです。 4/28 エコ・グリーン委員会の活動搬入門と東門近くの花壇の花は、私たちにとっての癒しです。 そんな花壇の花に水やりを丁寧に行ってくれていました。 4/28 1年 国語“ひらがな「る」を覚えよう!”どのような言葉で使われるひらがなか、そして書き順を確かめて、ワークシートを使って練習しています。少し難しいところもある「る」ですが、みんな一生懸命学習に取り組んでいます。 4/28 耳鼻科健診が始まりました!健診の受け方の説明を聴き、一人ずつ自分の名前を先生に伝え、先生に診ていただいています。静かに並んで、あいさつもしっかりとできている子どもたちです。 午前中の時間を各学年・学級で割り振り、進めています。 4/28 音楽朝会今日は、音楽に合わせて体を動かす「3じのおやつ」というゲームをしました。 拍に合わせて、「アイスクリーム・チーズケーキ・シュークリーム」の三つのポーズをします。先生と同じになったら座ります。 何度か練習したあと、最後にはピアノに合わせて担任の先生と勝負しました。 教室をのぞくと、「同じになっちゃった!」、「先生強い!」と、楽しそうな声が聞こえてきました。 どの学級も、しっかりと音を聴いてゲームを楽しんでいました。 4月27日の給食*スパゲッティミートソース *カルシウムサラダ *フルーツポンチ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *セロリ 福岡 *たまねぎ 北海道 *にんじん 徳島 *ピーマン 茨城 *パセリ 茨城 *だいこん 千葉 *こまつな 埼玉 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ みなさんは「カルシウム」という言葉をきいたことがありますか?カルシウムは、体が丈夫に成長するために必要な栄養です。特に、骨や歯をつくる材料として、無くてはなりません。カルシウムは、牛乳、ヨーグルト、チーズ、小魚、ひじきなどの海藻、大豆製品などに多く含まれています。しっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう! 4/27 5年2組理科振り子が往復する時間を振れ幅に着目したり、振り子が往復する時間は振れ幅が変わるとどうなるか考えたりしました。 実験をするために確認することや問題に対しての予想から仮説をもち、取り組みました。 班の友達としっかり実験に取り組む姿は、学びに向かう姿そのものです。 実験結果からしっかりまとめを行っていました。 4/26 3年生 交通安全教室世田谷区の警察の方々が来てくださり、最初に「ブタハしゃベル」という言葉で点検の順番を確認し、その後、自転車の危険性や、事故の話をしていただいた後に安全に乗ることの重要性を学習しました。 次に実際に自転車に乗りながらペダルの位置や安全確認のタイミングなどを確認し、無事全員、自転車講習受講証を受け取ることが出来ました。 講習中は真剣に話を聞き、安全確認を行いながら自転車に乗り、発言も多く「本気」で取り組んでいました。ご家庭でもヘルメットの装着や走る場所、乗り方などの指導などご指導いただけると幸いです。 本日は雨が降っていたにもかかわらずアルコール除菌や乗り方の指導などお手伝いしていただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。 |
|