カラダがかたい
1年生はハードルを初めてやります。その前にどんな空中姿勢になるのかを確認しています。独特の姿勢をとるのに「あいたたた・・・」という悲鳴がそこここから上がります。学習を通して柔軟性を身に付けたいですね。
シャトルラン
体育は体力測定。シャトルランをやって今日はへとへとだと思います。粘り強くできたでしょうか。最高記録の生徒には学年全体から拍手が。
区の学習習得調査
今日は1年生から3年生まで、学習習得調査というテストが行われています。
昼休みは校庭で思い切り発散。気持ちは分かります。 質問は大事
3年の理科では浮力の学習をしていました。先生が最後に紹介したのは、昨年の3年生が学習中に出した質問です。「人はなぜおぼれるのか」「プールより海水が浮きやすいのはなぜか」
学習をして、それを身近な事象に置き換えたりして、自分なりの疑問をもつことは大事ですね。 ここでは理科の先生が解説もしてくれていましたが、先生は「アルキメデスの原理のことなので、もっと調べてごらん」と言っていました。 人の比重は水の比重より少しだけ大きいので、原理的には水に沈むようにできています。肺をふくらませて体積を大きくして浮くようになるそうです。なるほど! ヘチマの植え付け来年の新春奥沢地区まつりにおいて、大切に育てたヘチマを販売する予定です。 ヘチマの売りの上げは、募金として寄付をします。 すくすく育て! 奥沢中ヘチマ!! What is the most impressive thing during your school trip ?
3年生の英語では、修学旅行について90秒のチャットをし、タブレットのボイスメモで録音してロイロノートで提出していました。90秒会話を続けるのはなかなか大変。2人組で助け合いながらチャットをしていました。先生からは、「なるべく簡単なことを言い、それについて、また簡単な質問をしてあげるといいですよ」というアドバイスがありました。頭に汗をかきながら一生懸命取り組む3年生でした。
チャレンジウィーク
2年生の理科は、チャレンジウィークのまとめテストでした。
一週間粘り強く取り組んだ成果はどうだったでしょう。楽しみです。 新幹線に乗りました出発朝のお勤め夜メニュー京都班行動班行動おはようございます夕食と夜の二月堂二月堂のライトアップは素敵でした。みんな大満足。 宿舎に到着修学旅行に出発給食コラボ『あと少し、もう少し』“ヤンキー大田のがむしゃらチャーハン”が再現されました。 この大田君は『君が夏を走らせる』(瀬尾まい子・著)でも、チャーハンを作ってい ます。 幅跳び
男子の体育は幅跳びです。
1年生にとっては計測の方法から「学習」です。 競技についても、踏切を合わせること。スピードをもった助走など、ポイントはたくさんあります。タブレットでフォームを撮影してもらい、試行錯誤をしています。 チャレンジウィーク
体育祭が終わり、2年生は明日からチャレンジウィークということで、授業で先生が説明していました。今回は理科の元素記号の暗記を中心に125点満点へのチャレンジです。朝学習で覚え、来週テストをします。満点には賞状。年間グランドスラムも表彰予定です。他の学年でも今後実施していきます。
|