【3年】光サンドイッチ窓際に飾って光を通すと、とても素敵なアートになる作品です! なんと、山崎小80周年をお祝いするために、文字を形どって作っている子もいました! 飾り付けがとても楽しみです!! 【3年】食育ウィーク出前授業牛乳ができるまでの様子、牛乳に含まれるカルシウムの量、牛乳が変身してできる様々な加工食品など、とても分かりやすく授業していただきました! なんと、その日の給食で、苦手だった牛乳を頑張って全て飲み切った子もいましたよ! 出前授業、ありがとうございました!! 【3年】大根はエライ図書館司書の先生がみんなに読み聞かせしてくださいました。 学校公開期間の週、3年生は食育ウィークとして食について考える学習がたくさんありましたが、『大根はエライ』という絵本は、大根に含まれる栄養やその効果について面白くかかれている本です。 そういえば、世田谷区には「大蔵大根」というせたがやそだちの大根がありますね! 栄養たっぷりの大根、これからも美味しくいただきましょう! 【3年】給食室オンラインツアー給食室の中は、どうなっているのだろう? 普段立ち入ることのできない給食室に、カメラが潜入し、中継を結びました。 回転釜と呼ばれる大きな釜に食材を入れて、専用のスコップみたいな形をした大きな道具でかき混ぜます。 中継の後、なんと栄養士さんが実物の道具を見せにきてくださいました! 毎日一生懸命みんなの給食を作ってくれている調理員さんや、給食を考えてくれている栄養士さんに感謝です!! これからも美味しく残さず給食をいただきましょう! 【3年】コンパスで長さをはかりとろう長さをはかりとったり、比べたりする時にも大活躍です! これでみんな、コンパスマスターだね!! 【3年】おれ今回は、「おれ」の練習。 「日」という字の二画目の「おれ」の部分を、筆の向きや力加減を意識して書いています。 久々の毛筆でしたが、みんな全集中でがんばりました!! 【3年】SDGsについて2030年までに達成すべき17の目標。 みんなでSDGsについて、動画を見たり、代表委員の発表を聞いたりしながら学びました。 これから一人一人課題を設定して調べていきます! |
|