つながりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日朝の時間は、「つながりタイム」でした。縦割り班活動です。6年生がリーダーシップを発揮して、縦割り班のみんなが楽しい時間を過ごました。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年スポーツテストに取り組みました。1年生のお世話は6年生が、2年生のお世話は5年生がしてくれました。

わたしたちの世田谷区の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会科。今日は、世田谷区に古くから残る建造物について、調べました。その建物は世田谷区全体の東西南北のどこか、その建物の特徴は、など調べてロイロノートにまとめていきました。

看護当番から

画像1 画像1
全校朝会では、看護当番の教員から、履き物のしまい方について指導がありました。下駄箱への入れ方に、心が表されます。

学びアップ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、「学びアップ週間」です。生活指導担当教員から、全校児童に向けて話をしました。

GIGAルーム通信No,11

【あたたかい土地のくらし】

5年生の社会です。
みんなで立てた学習問題を解決するために、学習計画を考え、調べているところです。教科書や資料集だけでは、分からないところやもっと知りたいことは、iPadを使い、資料を見つけたり、動画を見たりしながら、調べています。子どもたち1人1人が、学び方を自ら選び学習することができています。また、調べたことを友達と共有する中で、自分の学び方を見直す様子も見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

GIGAルーム通信No,10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAルーム通信No,10

【ふでばこちゃん、こんにちは】

1年生です。
担任の先生が出張に行っているとき、iPad先生が来てくれました!
6年生が教えてくれたので、基本的な使い方はバッチリ。
今日は、ロイロノートでの写真の撮り方と録音の仕方を学びます。
題して【ふでばこちゃん、こんにちは】

まず、自分のふでばこを写真に撮ります。
ロイロノートにもカメラ機能がついていますが、最初は「許可しますか?」というメッセージが出ることがあります。一人に説明をすると、その子が次々に友達に教えてくれました。さすが!
次に、ふでばこちゃんのお顔を描きます。みんな「かわいい」「かっこいい」顔を描いています。
最後に、命となる声をふきこみます!
マイクボタンを押して、録音スタート!
次々に友達同士で教え合い、あちこちから「私、ふでばこちゃん、よろしくね」という声が聞こえてきます。
すると「みんなの声が入っちゃって、うまく聞こえないよ〜」と。
これが大事なのです。
「じゃあどうする?」「静かなところで録音したいよね」ということで、静かなところを探して、録音を始めました。
自分たちで課題を見つけて、解決方法を見つける。1年生でもできます!

魔法をかけて、みんなのふでばこちゃんを見ます。
キャーキャーと盛り上がりました!

そうそう、6年生も使い始めはこうだったなーと思い出しました。
今やその6年生は、iPad先生も驚くようなスキルを身に付けています。
6年生目指して、1年生もがんばれ!!!

GIGAルーム管理人M

かげの動きと太陽

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から始まった理科の学習が子どもたちは大好きです。
前時に屋上で方位を調べて、時間を追って影の向きや長さを記録していきました。今日は、各班の記録を見合って結果をまとめ、影の動きから、太陽の動きを考えました。

学習習得確認調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中は、4年生から6年生までが、区の学習習得確認調査で国語、算数、社会、理科の問題に取り組みました。

3年生社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、わたしたちが住む世田谷区について学習をしています。学習の初めに地図記号の復習をし、その後に世田谷区の地図を見ながら「世田谷区の交通」について考えていきました。

育てたい花を決めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオを育てている1年生。裏庭にもっと他にもお花を育てたいという思いをもちました。その願いを叶えるために、今日は担任が8つの種を用意しました。気になる種はどれかな?どの種がどのお花が咲くかな?みんなで予想しました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、児童集会委員会が作成した「間違い探し」を全校で楽しみました。編集も委員会の子どもたちで行いました。どの学級からも「間違い探し」を楽しむ声が聞かれました。

紙けん玉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工で、紙皿を使って紙けん玉を作りました。出来上がると「日本語広場」で早速試してみました。

進めローラー大ぼうけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工です。今日は、学んできた表し方を試したり、組み合わせたり、発明したりして表し方を広げることを楽しむために、ローラーのいろいろな表し方を学びました。

運動会終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日午前中の大雨が嘘のように、良いお天気になりました。今年も保護者の観戦は、低中高の3部に区切っての実施になりました。
暑さ対策としてテントを張り、子どもたちが観戦できるようにしました。その関係で保護者観戦場所が狭くなり申し訳ございませんでした。
どの学年も生き生きと演技し、競技では力強く走り切りました。
5、6年生は、係活動にも率先してキビキビと取り組みました。
今年の優勝は紅組でした。白組も最後まで諦めずに運動会を盛り上げました。
力一杯頑張った子どもたち。どの子も「心の一等賞」です。
写真は閉会式の得点発表の様子と6年代表の終わりの言葉の様子です。

運動会 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は「用具準備係」です。明日の運動会で使用する用具を準備しました。

運動会では、「応援団」「用具準備」「審判」「スローガン 大プロ」「採点」「広報」「放送」「なわとびアトラクション」のいずれかに5、6年生が所属します。どの係の子どもたちも自分の役割を考えて、率先して仕事に取り組んでいます。

なわとびアトラクション

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび指導員や上級指導員が工夫したリズムなわとびなどを披露する運動会の「なわとびアトラクション」。練習を重ねています。

GIGAルーム通信No,9

画像1 画像1 画像2 画像2
GIGAルーム通信NO.9

【いい音をじっくりと・・・】

音楽です。6年生では、オーケストラの曲の鑑賞をしました。
ABCという3つの旋律を聴き比べます。イヤホンを使って真剣に音楽を聴き、聴き取ったことをまとめました。

今までの鑑賞では、音楽室のスピーカーから全員で同じ音を聴いていましたが、そうするとどうしても先生のペースで音楽を聴くことになり、「もう一度、Bを聴きたいんだけどな・・・」などと思う人もいたはずです。iPadが一人一台あることで、自分のペースで何度でも聴くことができ、自分の意見にも深まりが出てきます。聴き比べる活動の時には、iPadとイヤホンはとても有効です♪

あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は毎日あさがおのお世話をしています。すくすく育ってきました。あさがおに?名前を付けたのでしょう。「まめちゅんと言うんだ。」などと教えてくれました。写真を撮って教室でじっくり観察しました。

リハーサル5.6表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員の息がぴったりあって、美しい演技になっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31