さきました!あかむらさき色のとてもきれいな花です。 これから、みんなの花もどんどん咲いてくるでしょう。 つくれたよ ぶんしょうもんだい 1年算数「○○が4こあります。3こもらいました。ぜんぶでなんこになりましたか。」 ○○には、自分の好きなものを当てはめて文をつくるのですが、詳しく様子がわかる文を書いている子もいて、国語の力がついてきていることが感じられます。 げえむ おはな おさかな みかん など さまざまなものを書いて興味をもって取り組んでいました。 ボール投げゲーム 2年体育中央のライン上に置かれた段ボール箱を左右のチームに分かれてボールをぶつけてずらすことで、相手のチーム側に制限時間内により多くの段ボール箱を入れることができた方のチームが勝ちです。中にはつぶれかけている箱もあり、その迫力がうかがわれます。 仲間に入れてほしくなりました。 「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の合奏 5年音楽難しいリズムではありますが、曲の楽しい軽快なリズムにちゃんと乗れている様子。 授業の終わりには全員で合奏を聞かせてくれて、思わず拍手を送りました。 さまざまな学び方で学ぶ授業 5年理科学習内容から興味をもったことを、自分で学習の方法を選び、進め、深めていく。そんな授業のスタイルが展開していました。 高学年になってくると、タブレットの活用もぐんと上手になります。学びがさらに深まっていくことを期待します。 ダンス講習会 2年おはなし会 1年生見たこともないような大きなたてに長い絵本を読んでいただき、子供たちは興味津々でお話に聞き入ったり絵を眺めたりして、絵本の世界に引き込まれていました。 児童集会(TV放送)「シルエットクイズ」画用紙に黒色で何かの形がかいてあり、それが何か三択で当てるというクイズです。 集会委員が面白いお題を考えてくれて、どの教室も盛り上がり、楽しんでいました。 なかよしタイム学年を超えて上小みんなが仲良くなり、大勢で遊ぶ姿は見ていてうれしい気持ちになりますね。 次回が、今から楽しみです。 What color do you like? 3年英語相手に好きな物を聞くときの「What ○○ do you like?」の言い方を習いました。 友達とペアになり、互いに相手の好きな色を聞き、何色が多いかワークシートに記入していました。 「What color do you like?」「Red.」のように上手に会話できました。 好きな色で一番多かったのは、水色でした。水色は英語で何というのかな? 「私たちにできること」 提案文を書こう 6年国語話し合いの進め方は、さすが6年生。司会の子が上手にみんなから意見を聞き出したり、まとめたりしています。身近な問題が話し合われていることもあり、具体的な提案がいくつも考えられていました。 次の時間では、話し合ったことをもとに、提案文の構成を考えます。 えのぐじま 2年図工筆使いを楽しんだり、色を重ねて塗ってみたり、島の形を工夫したりと、それぞれが思い思いの「えのぐじま」の世界を楽しみました。 あさがおの観察(2) 1年今日は、肥料の粒を土に置いたり、つるのために支柱を立てたりしました。「この棒より、つるがのびて(棒の長さが)足りなくなったらどうなるの?」とかわいい質問が聞こえてきます。 どの子も自分のあさがおに愛着をもって育てているのが伝わってきます。たくさんの「どうなるの?なぜだろう?」を学んでいる1年生です。 ブラインドサッカー 4年まず、目隠しをした状態で、ゴール場所にいる友達の声の誘導で歩くことを体験しました。ペアになっている友達の声をよく聞いて、どの子もゴールのラインまでちゃんとたどりつけていました。そのあとは、実際にチームに分かれてブラインドサッカーの試合です。チームごとの作戦会議の時間もあり、今までに体験したことのない活動に、ワクワクして取り組んでいる様子が見られました。 プール開き日差しは強かったのですが、風が吹いていたのと、朝のうちは気温が低かったこともあり寒く感じる子もいたので、水位を低くして、まずは水泳の授業でのルールや安全についての確認をしながらの時間となりました。 それでも、楽しく水慣れができました。 安全な水泳の授業をすすめられるよう、ご家庭でも健康面などに気を付けていただくなど、ご協力をお願いいたします。 車いす体験授業 4年福祉疑似体験では、おもりを入れたベストを着て、足や腕が思うように曲げられないサポーターを付け、周りが見えにくいメガネをかけて杖をつきながら歩きました。 とても貴重な体験ができました。これからの自分の考えや行動が、何かしら変わってくるのではないでしょうか。 国際理解集会世界に目を向けていろいろな様子を知り、自分ではなにができるかを考えるきっかけになればいいな、と思います。 あいさつ週間かゆいのを我慢してのあいさつ運動ボランティアをありがとう! 認知症を知るための出前授業 4年福祉映像を見て認知症に関しての理解を深めたり、福祉に対して関心がもてたりし、実際に福祉にかかわる仕事をしている方たちの話を聞く体験をとおして、大切なことを学ぶよい時間を過ごすことができました。 古紙再生体験 4年生 |
|