4年生外国語体験出張教室(タッチザワールド)

10月5日(水)本日、4年生対象に体育館にて外国語体験出張教室(タッチザワールド)がありました。外国語で色や形を認識させてロボットを動かすプログラミング体験。海外の機内を想定し、必要なものを注文する飛行機搭乗体験。海外の病院を想定し、お医者さんに症状を伝えるホスピタル体験。3つのグループに分かれてALTの先生と学びました。外国に行ったときの英語での対応の仕方について学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

川場移動教室2日目 11

画像1 画像1
三芳パーキングエリアに到着し、お手洗い休憩をしました。高速を降りた後の渋滞次第ですが、15時30分過ぎには到着予定です。
すぐーるでもお知らせいたします。

川場移動教室2日目 10

画像1 画像1
上里SAでトイレ休憩をしました。今のところ、渋滞もなく順調です。

川場移動教室2日目 9

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん歩いた後は、お楽しみのお弁当。あっという間に美味しく食べ終わりました。
予定通り12時30分にバスは出発しました。

川場移動教室2日目 8

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにゃく畑を通りながら、こんにゃくの出来方や作り方などを教えていただきました。
昨夜お土産に、こんにゃくを買っている子どもの姿も見られました。

川場移動教室2日目 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
途中、りんご園も通りました

川場移動教室2日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
棚田に黄金に輝く稲穂や稲架に束ねてかけられた稲、綺麗な川、連なる山々など自然を味わっています。
雲は多いのですが、寒くはなく爽やかです。やや下りの道を、途中、途中でガイドさんから説明を受けながらゆったりと散策しています。

川場移動教室2日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道々、川場村の自然や歴史を教えていただきながら歩いています。

川場移動教室2日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
案内をしていただきながら、これからクラスごとに村巡りに出発します!

川場移動教室2日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉室式を行いました。活動を振り返り、感謝の気持ちを込めてビレジの方にお礼を伝えました。

川場移動教室2日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食を美味しくいただきました。食事係が手際よく盛り付けました。
朝食後は8時半の集合目指して、布団の片付け、荷物まとめなどをします。

川場移動教室2日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
6時起床。みな、元気です。外のお祭り広場で朝の会をしました。長袖ですが、それ程寒さは感じません。

川場移動教室1日目 14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲームや歌、踊りなど、みんなで火を囲んでキャンプファイヤーを楽しみました。

川場移動教室1日目 13

画像1 画像1 画像2 画像2
夕飯です。丸太を切って力を使い、お腹が空きました。お代わりをする子がたくさんいます。感染症予防のために「いただきます」の前に、ご飯とカレールーを
増やしました。

川場移動教室1日目 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産を買ったり、お風呂に入ったり、部屋で楽しく過ごしたり。みな元気いっぱいです。
お土産を買うときは、「家族に買うんだ」「名産ばかり買ったよ」「あ、11円足りない」「りんごジュースは外せないなぁ」など、電卓を片手に一生懸命に考えて買い物をしています。

川場移動教室1日目 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「丸太切り体験」をしました。切り落とすのは、なかなかの重労働。切り落とした後は、思わず、やっている方も見ている方からも、「うわぁ」と声があがりました。

川場移動教室1日目 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「川場の里山入門」の活動をしています。二つのグループに分かれて、案内の方から説明を聞きながら、宿舎周りを歩いています。記録担当の子どもは、iPadで撮影しています

川場移動教室1日目 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練と施設巡りをした後、シーツと枕カバーを受け取って、支援員さんから布団の敷き方を教えていただきました。

川場移動教室1日目 8

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係の挨拶で、お弁当を食べ始めました。
食堂の様子です。感染症予防対策のために、パーティションをしています。

川場移動教室1日目 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開室式をしました。校旗を揚げ、ここは学校であり家です。川場の自然に触れて、たくさんの良い思い出をつくります。いよいよ共同生活の始まりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31