令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

垂直・平行と四角形 4年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
垂直や平行、四角形について、4年生3クラスが4つのグループに分かれて、少人数で学んでいました。それぞれのクラスの子どもたちの様子に合わせ、また、通常より少ない人数で学ぶことで学力の定着を図ります。
落ち着いて学べている様子が伝わってきました。

3つの数のたし算 1年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、本当に日々成長を感じます。
今日は、3つの数のたし算を学んでいました。用意したプリントやノートに必要なことを書いて、どのように計算したらよいのか、しっかり考えることができていました。
字もすらすら書けるようになり、いろいろな学習が楽しいと感じているのではないでしょうか。

ダンス講習会 3年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会のダンスを教えていただくために、エイベックスに所属するお2人の講師をお招きしたダンス講習会が3・4時間目に行われました。
3年生のみんなは、のみこみが早く、振り付けをすぐに覚えていました。
ポーズひとつとっても、また、ひざの曲げ伸ばしでリズムをとる動きも、さすがに講師のお2人はとてもカッコいいです。
少しでも近づけるように、3年生の子どもダンサーのみなさん、楽しく踊りましょうね。

タッチラグビー講習会 2年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タッチラグビーは、ラグビーで用いられるタックルを、より安全な「タッチ」に置き換えた、より親しみやすい安全なラグビーです。
その日本代表選手を、ゲストティーチャーとしてお招きし、2年生の授業が行われました。
1時間の授業でしたが、子どもたちはみるみるボールの扱いに慣れていて、とても楽しい時間を過ごせたようでした。
なじみの深い競技ではありませんが、実はタッチラグビー2019年ワールドカップで日本代表は男女とも銅メダルを獲得しているんです!是非応援したいな、と思いました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会の校長先生のお話は、海外にしばらくいたミュージシャンが久しぶりに日本へ帰ってきたときに体験した、心が温かくなる「気遣い」のお話でした。そのお話を真剣に聞いていた子どもたち。日々、だれかのの気遣いから心が温かくなったり、自分からすすんで気遣いができたりすると、もっともっと毎日がうれしい気持ちであふれることでしょう。
また、看護当番の先生からは「みんなで使うものを大切にしよう」という今週のめあてについてのお話がありました。このめあても、ちょっとした「気遣い」で達成できそうですね。

ここはどこでしょうクイズ 児童集会(TV放送)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、集会委員によるテレビ放送集会がありました。
学校のある場所の写真から、その場所がどこかを当てるクイズです。
すぐに分かってしまうような場所ではなく、「ここかな。いや、あそこかも。」と思うようなところを選んでいて感心しました。
みんな楽しんで参加していました。

あさがおの観察 1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が育てている「あさがお」にたくさん種ができました。
よく見て観察し、種の様子をカードにかいていました。
夏休み前後の鉢の持ち運びをありがとうございました。また、夏休みの間、水やりなどの世話では、ご家庭でお声かけをしていただきありがとうございました。つるがどんどん伸びたため、支柱を長くする工夫をしていただいている鉢もあり、感動しました。

学校2020レガシーアスリート派遣授業2 6年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目は校庭で、速く走るコツを教えていただきました。来月の連合運動会や、学校での運動会での走りが、今までとは確実に変わるのではないでしょうか。
みんな熱心に取り組み、心に残る素敵な時間を過ごすことができました。
おいでいただいたアスリートやコーチの皆様、ありがとうございました。

学校レガシー2020アスリート派遣授業1 6年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京オリンピックにも出場した陸上競技の選手の方やコーチの方をお招きし、6年生に向けた授業が行われました。3時間目は体育館で、物事をいろいろな角度から見ることの大切さを教えていただきました。また、選手の方への質問コーナーも設けていただき、「オリンピックでは緊張しましたか。」「身長は何センチですか。」など子どもたちからの質問にお答えいただきました。
実際に着た東京オリンピックのユニフォームも見せていただきました。他の国にはない色だったので、会場で大勢の選手がいる中、日本選手がすぐに分かったそうです。

リサーチ日光 報告発表会  6年・5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が5年生に、自分たちで調べ、実際に見て、体験してきた「日光」のことを発表する会が体育館で行われました。
5年生がグループになり、6年生の班をまわっていく形で発表を聞きます。
5年生は興味深く話を聞き、発表の後には「泊まった部屋はどんなでしたか。」など、気になったことを質問し、6年生がやさしく丁寧に答えてあげている場面もありました。

はじめてのえのぐ 1年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に、はじめて絵の具を使いました。
真っ白いパレットに、最初に色を出した時の気持ちはどんなだったかな。
教室から少し離れた廊下の流しで、水を汲んだり汚れた水を捨てたりしなければならないのですが、教室や廊下が汚れていないことで、先生の話をよく聞いて落ち着いて絵の具を使うことができていたことがわかります。
流しの蛇口の数が少ないこともあり、パレットは家に持ち帰って洗ってくることになっています。ご家庭でのご協力をお願いいたします。
これから、いろいろな色を使って、のびのびとたくさんの絵を描くのが楽しみですね。

短距離走の練習 6年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
さすがに力強い走りを見せる6年生です。
校庭のトラックは急なカーブもあるので、カーブを走るコツをつかみながら、あとおよそ1か月先の運動会をイメージしての練習だったのではないでしょうか。
晴れてはいても、校庭には乾いた風が吹いていて、ずいぶん秋らしい陽気になってきました。

水害からくらしを守る 4年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国土交通省の方による出張授業が4年生で行われました。
東京都の川が氾濫して被害にあわないよう、いろいろな対策設備があることを知りました。資料や動画などから、過去の台風被害をもとに、実際の様子を学ぶことができました。

12さいの力で 6年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工室では、のこぎりを使って板を切る6年生の姿があり、中にはあっという間にまっすぐに切っている子もいて感心しました。
切った後は切り口を整えるためにやすりがけの作業でした。
使えるものを作るという課題のため、「どんなデザインにするかな。」「どこにおいて、だれが何を入れて使うのかな。」など、想像するだけもワクワクします。

円と球 3年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
円の性質や、コンパスを使っての円の描き方について、3年生が学んでいました。
動画を見たり、実際にコンパスを使ってみたりして、熱心に学ぶ姿がありました。コンパスを使ってきれいな円を描くのは、簡単なようで実はコツが必要で、難しいです。
図形の学習が楽しいな、と思えるように教える先生たちも一工夫していました。

避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(土)令和4年度避難所運営訓練が行われました。
地域の方々やPTAの方々等多くの方にご参加いただきました。実際に災害が起こった場合の避難所の役割やそれぞれの行動について、上北沢まちづくりセンター・消防署・地域振興課の方々などに教えていただきました。
当日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

分数の足し算・引き算  5年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数がだんだんと難しくなってくる高学年のこの時期。担任それぞれが工夫をして、自分の担当クラスにいる児童に、分数をわかりやすく教えていました。
基本の学習でつまづかないよう、しっかり習得できるように授業を展開していきます。

学級での水泳記録会 6年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
肌寒い気候ではありましたが、6年生にとって小学校生活最後の水泳の授業が行われ、学級ごとに記録会をしました。
6年間の水泳は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、思うようにできなかったのは残念でしたが、今日、水泳の締めくくりができてよかったな、と感じました。

ふくべ細工 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ふくべ」とは、夕顔の実のことで、この果肉をむいて干したのが「かんぴょう」です。
6年生が日光林間学園で、この「ふくべ」を利用して表面に思い思いに絵を描く「ふくべ細工」づくりに挑戦しました。
夏休みの間に、栃木県の職人さんたちが仕上げて学校に送ってくれました。今は、6年生教室前の廊下に展示しています。
どれも個性的で「あじ」があり、見ていて楽しいです。

線と線が集まって 3年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身近なものの形を使ったり、自分が魅力的な線だな、と感じる線を生かしたりして、画用紙に素敵な模様を描きました。
線の組み合わせや色を工夫することを意識しました。
色を重ねてぬる子、一つ一つの形が生きるように力強くぬる子、できた線から形見つけをする子など、それぞれが自分の発想を楽しむ姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食
10/20
(木)
黒砂糖パン
牛乳
豆腐のナゲット
大根のサラダ
白インゲンの田舎風スープ
10/21
(金)
スパゲッティ地中海ソース
牛乳
ビーンズサラダ
くだもの
10/24
(月)
麻婆豆腐丼
牛乳
中華サラダ
杏仁豆腐
10/25
(火)
ひじきごはん
牛乳
手作りさつまあげ
即席漬
くだもの
10/26
(水)
二色サンド
牛乳
トマトシチュー
野菜のレモンサラダ

学校だより

お知らせ

PTA運営委員会

PTA総会

学校評価 自己評価報告書

校長より

学校経営方針

台風接近・通過等に伴う臨時休業等に関するガイドライン

いじめ防止基本方針