『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆ 10月18日(火)の 給食 ☆

画像1 画像1
今回、豚キムチ丼はご飯もキムチも完食しました!!
残菜はゼロです!(1kg未満だったため、計量不可の範囲です。)





【 メ ニ ュ ー 】

・豚キムチ丼  ・春雨スープ
・手作りなめらかプリン


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  豚肩肉:北海道
人参:北海道  玉ねぎ:北海道  もやし:栃木  白菜:長野
冷凍キムチ:国産  白ごま:スーダン・パラグアイ産
ピーマン:茨城  鶏ガラ:国産  春雨:国産  ねぎ:青森
小松菜:埼玉  生姜:高知  卵:栃木  牛乳:東京牛乳
生クリーム:北海道


【 今日 の 一言 】

 今日は豚キムチ丼です。人気のメニューですが、意外にも低カロリーなので、カロリー確保のためにどの料理と組み合わせようか、いつも頭を悩ませています。サラダとスープと3品にするとボリュームが多くなるし、かといってスープをコッテリとした高カロリーの物にしたり、じゃが芋を入れたりすると、それもまたお腹がいっぱいになりやすい。そのため、いつもスープとデザートの組み合わせにしています。

 豚キムチ丼は豚肉、にんじん、玉ねぎ、もやし、白菜、ピーマンを炒めて作っており、調味料は砂糖、しょうゆ、コチジャン、ごま油を使用しています。炒めている途中で、メイン食材であるキムチを加えます。キムチの汁も全て使うことで、ご飯と一緒に食べるのにちょうどよい味になります。

 春雨スープは、豚肉、にんじん、ねぎ、春雨、そして「白菜」をいつもは使うのですが、今日は豚キムチ丼に「白菜」を使っていたので、代わりに小松菜を使いました。しかし今日の小松菜は、下茹でをした後もシャキシャキ感が残るしっかりした小松菜で、スープの中でとても存在感がありました。やわらかい白菜と違って、いつものようにスルスルと食べられる春雨スープといった具合にはならなかったのが残念です。

 手作りなめらかプリンは、今回砧中学校で初挑戦です!ふつうのプリンに比べて、卵が少なく、牛乳・生クリームが多く、白っぽい見た目になっています。卵が少ないので、蒸した後も口当たりはやわらかくてなめらか、口に入れるとスッと溶けるようでした。

 今日の残菜は、春雨スープがちょっと多めでした。上述のとおり、小松菜の主張が強かったので、キムチ丼で野菜をたくさん食べた後で、スープもたくさん食べるのは厳しかったと思います。ですが、「気にするほど多かった」というわけではありません。むしろ、今日は豚キムチ丼が完食で、ご飯もキムチも1kg未満の残菜で、計量できなかったことが驚きでした!主食で残菜0%というのは、カレーライスでもできなかったことです。砧中のみなさん、たくさん食べてくれて嬉しいな〜!プリンも「牛乳の残りが多い砧中だとどうかな〜…」と心配でしたが、14個しか残っておらず、こちらもよく食べてくれていました!

先生待ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みにも仕事をした実行委員が
放課後も多目的ホールに集まっています。

委員の皆さんお待たせしました。
その後、無事作業が進みました。

ランチルームから机を運ぶ際は、
エレベータに机を縦にして積み込みました。
もちろん、教員がエレベータ内で指示していましたよ。

他のクラスの展示を進んで手伝う姿が見られ、
さすが砧中生と思いました。

だんだん雰囲気が盛り上がってきました。(副校長)


新富士ICを通過

画像1 画像1
ただいま、1号車が新富士ICを通過しました。
このあと、海老名SAでトイレ休憩をとり、砧中学校へと向かいます。

一学年 蔵部

デジタルとアナログの違い

画像1 画像1
2年生 技術

これからコンピュータの学習に入ります。

デジタルとアナログの違いを映像で学習しました。

普段使っている言葉ですが、知っているようで正確にはわかっていませんでした。(副校長)

帰路につきます

画像1 画像1
楽しかった体験もいよいよ終わり、予定より10分早く、帰路につきます。

バター完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できたバターは、残乳を捨てて抽出。
こんな感じです。

バター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらはバター作り。
ひたすら牛乳を容器に密閉して振る、振る、振る。
できたバターは、パンに挟んで一緒に食べました。

出していただいた牛乳もいつもと違い濃厚。
とてもおいしかったです。

トラクター

画像1 画像1
画像2 画像2
別のグループのトラクター。
大きく揺れて、びっくり。
でも、みんな楽しそう。

乳搾り

画像1 画像1
画像2 画像2
説明を受けて、乳搾り。
思ったより、握力がいるんだ・・・。

牛の餌やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
餌になる草を取り、牛舎の牛に餌やり。
牛の目って、優しい・・・。

パネルを運ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み
学芸発表会実行委員全員で展示用パネルを運んでいます。

一人何往復もしています。
お疲れさまです。

学芸発表会当日は、南校舎2階、東校舎多目的ホールの展示もご覧ください。(副校長)

酪農体験続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トラクターに乗って牧場を回ったり、餌やりのための草を取ったり。

これから酪農体験

画像1 画像1
昼食、お土産購入が終わり、指定時間通りに集合できました。
これから牧場に行き、酪農体験です。

お土産・昼食

お弁当で昼食。
時間を見ながらお土産を購入。
この後、牧場で最後の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物ふれあい 続き

画像1 画像1 画像2 画像2
動物とのふれあい、更に2ショット。

ミルクランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミルクランドに着きました。
予定より早いので、写真撮影後、ふれあい広場で動物とのふれあい。
子牛やヤギにも触れました。
この後、昼食です。

発声練習から

画像1 画像1
3年生 音楽
北校舎4階、第2音楽室
1年生ABC組が不在なので扉を開けて歌っています。

テンポよく声の準備運動をしたら次は大地讃頌、そして自由曲へ

貴重な音楽の時間
(副校長)

美しい自然

画像1 画像1
1年生 日本語
美しい自然の写真を鑑賞し、自分が選んだ理由をロイロノートで提出し、発表しています。

この後、美しい自然を残すためにどうしたらよいのかを考えています。(副校長)

家庭内事故を防ぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 家庭科 住居

家庭内で起こりうる事故とその安全対策についてグループで話し合い、発表しています。

ある生徒が資料を見て納得いかない様子。
間取り図の男子の部屋は散らかっていて、女子の部屋はきれい。

この問題点に気づいた生徒はさすがです。
その上、女子の部屋はピンクが基調、男子の部屋はブルー、
これも気になります。

性別に関係なく一人一人の個性が尊重されるといいですね。

いえいえ、始めの問いがそもそも間違いでした。
ピンクの部屋が女子、ブルーの部屋が男子という設定ではありませんでした。
やはり思い込みがあったのですね。

性別に関係なく好きな色を選んでくださいね。(副校長)

鳴沢氷穴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い!・・・0度の洞窟内。
夏なら本当に気持ちがいいかも・・・。
自然ってすごいものです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/28
(金)
学校公開期間終
10/29
(土)
学芸発表会
10/30
(日)
区演劇発表会
10/31
(月)
振替休日
11/2
(水)
到達度テスト(3年)

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより