7/20 1学期終業式児童代表の言葉は3年生からです。どの子も堂々と1学期にがんばったことと今後の抱負について話すことができました。とても立派でした。 終業式が終わり、生活指導主任から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。長い休みが始まります。健康で安全な休みを過ごしてほしいです。有意義な休みが過ごせるように、ご家庭でも話してみてください。 7/18 MUSASHI(むさしスペシャルイベント)午後からは参加児童が来て、タイムトライアルのスタートです。前半は3、4年生の部、後半は5、6年生の部が行われました。「今年こそ、優勝するぞ」という強い気持ちでたくさんの児童が参加してくれました。全員のタイムトライアルが終わるとお待ちかねの表彰式です。記録の良い1〜3位と女子の中で1番記録の良いクイーン賞が発表されました。賞に選ばれなくても全員が素敵な記録証をもらい、みんなが満足して終わることができました。 準備や運営に携わってくれたおやじの会の皆さん、学校運営委員、PTAの方々、ありがとうございました。 7/15 2年生の学習・生活の様子昨日は雨が降っていたので、1組は体育館でお楽しみ会を開いていました。各担当がしっかりと説明し、みんなで楽しんでいました。自分たちで遊びを企画し、進められていて2年生の成長を感じました。 本日は着衣泳を計画していましたが、残念ながら雨が降り続き、実施できませんでした。実施できなかった代わりに、教室では「水の事故」についての学習をしました。「自分がおぼれてしまったとき」「友達がおぼれてしまったとき」どうすればよいかをみんなで考えました。この夏休みの水遊びに活かせるといいですね。 7/14 1年生の学習・生活の様子生活科は1学期にお世話になった「小1サポーター」の皆さんに、お礼のお手紙を書きました。「一緒に下校したこと」「配膳のお手伝いに来てくれたこと」「着替えのお手伝いをしてくれたこと」など、よく思い出して書いていました。このお手紙は9月に入って渡す予定です。 今日は途中から雨が止んだので、1組は校庭に出て遊びました。担任の先生と一緒に遊ぶおにごっこはみんな大好きです。 7/12 6年生の学習・生活の様子社会は「貴族のくらし」の学習です。資料の絵を見ながら、当時の様子を考えました。今とは違う服装、家のつくり、暮らし方、絵を見るだけでもいろいろなことがわかります。 国語は「わたしたちのできること」で、資源や環境を大切にするために、自分たちでできることを発表しました。さすが6年生ともなると、堂々と発表しています。発表の内容や仕方も工夫があります。みんなで聞いた後、感想メモを発表者に手渡していました。どんなことが書かれているのでしょう。 7/11 クラス写真・航空写真撮影中休みは全校で校庭に出て、航空写真を撮りました。割り当てられた場所に、違う色のエプロンを来てのぞみました。航空写真はドローンを使って撮りました。ドローンが軽快に飛ぶので、子供たちは歓声を上げていました。航空写真を撮るときは丁度、太陽が雲に隠れていてよかったです。楽しく撮影することができました。 7/8 5年生の学習・生活の様子理科は学期のまとめです。今日は「植物の発芽と成長」のところを確認し、テストを行いました。実験したことを思い出しながら、進めていました。テストが帰ってきたら、夏休みに復習できるといいですね。 家庭科は裁縫の授業に入りました。今日は「玉結び」「玉止め」「なみ縫い」を学習しました。細かい作業ですが、一生懸命に取り組んでいます。今日も5名ほど、保護者の手伝いがあり、一人一人、丁寧に進めることができました。ありがとうございました。 7/6 4年生の学習・生活の様子理科は「電気のはたらき」の学習で、モーターを使った車を作りました。説明書を見ながら、進んで組み立てています。学習したことを理解して意欲的に取り組んでいます。 国語は「新聞をつくろう」という単元の学習です。自分でテーマを決めて、新聞づくりに励んでいます。サッカーや動物、植物など、新聞のテーマはいろいろです。どの子の新聞も見ていて楽しいです。 7/5 3年生の学習・生活の様子理科はヒマワリとホウセンカの観察です。ヒマワリはみんなの身長ぐらいに大きく育っています。ホウセンカは・・・。この後、どのような成長をするか楽しみですね。 図工は「でこぼこ版画」に挑戦中です。今日はできた版画に色をつけて、バレンで擦りました。素材のデコボコ感がとてもよい感じです。 7/4 2年生の学習・生活の様子子供たちは教室で静かに過ごしています。 国語は「あったらいいな、こんなもの」という単元を学習しています。今日は文章を書く前にどんなものがあるか、絵を描いてみました。水に浮かぶ家、ボタンを押したら好きなものが出てくる箱・・・これからいろいろなアイデアが出てきそうです。 また漢字学習が進んでいます。漢字テストも行いました。夏休みに向けて、1学期に学んだ漢字をしっかりと復習していきましょう。 図工は花火の絵を描きました。クレヨンを塗ったあと、その上に黒のアクリル絵の具を塗って乾かしました。今日はつようじで引っ掻きました(スクラッチ)。クレヨンの色が鮮やかに出ています。どの子も素敵な絵に仕上がっていました。 7/1 エバリー特別音楽授業(1〜3年)森さんがピアノ、山野さんが尺八で演奏してくれました。 演奏するだけでなく、途中でリズムゲームを入れて、楽しく生の音楽に触れ合う機会となりました。最後に校歌を演奏してくれました。素敵な演奏ばかりで、今回の授業を通して、音楽が好きになった児童も多いと思います。 6/30 1年生の学習・生活の様子1年生は水に親しむことをねらいとしています。水の中に入り、顔をつけたり、もぐったり、浮いたりしました。 水の中はとても気持ちのよい温度になっています。みんなと一緒に入るプールはまた格別です。一つ一つの行動に歓声が上がるのも1年生らしいです。とても楽しく学ぶことができています。 6/29 6年生の学習・生活の様子国語は「わたしたちのできること」という単元で、よりよい環境を目指して自分たちが取り組める提案文をまとめました。「学校の電力を可視化しよう」「食品ロスを減らそう」「ポイ捨てをやめよう」など、さすが6年生です、よく考えて文章にまとめています。 家庭科では「衣服の手入れと片づけかた」を学びました。自分の来ている服のタグを見て布材を確かめました。服の布には「さわりごごち」や「水の吸いやすさ」「水のかわきやすさ」など特徴があります。お家でも実践できるといいですね。 6/28 5年生の学習・生活の様子英語はスピーチテストです。みんなの前で、英語で自己紹介をしました。恥ずかしそうにしながらも一生懸命に話していました。 社会は「くらしを支える食料生産」の学習です。日本の食料生産について学んでいます。日本人の食生活が変わったことや、外国からの輸入が増えたこと、作る人が減ってきたことなど、多面的に考えています。先生が大型テレビで、資料を分かりやすく表示してくれるので、子供たちも興味を持って学習に取り組んでいました。 6/27 みどりの出前授業(4年)区のみどりの政策課の方々に来て頂きました。フィールドワークで身近な生きものに触れ合う体験を通して、緑や生物の大切さを学びます。 理科では「四季の生き物」を学習していますので、理科の学習との関連もはかっています。 授業では、政策課の方々だけでなく、フィールドワークの講師の先生や樹木医などの専門家もお呼びして、説明を受けました。 フィールドワークでは、木の公園から高架下まで歩き、昆虫採集をしました。歩いている途中に出会った植物や昆虫を丁寧に説明してくれます。 今日はとても暑かったので、休息や水分補給は欠かせませんでしたが、校外に出て楽しい時間を過ごすことができました。 6/24 3年生の学習・生活の様子英語は「I Like ○○」の学習です。いろいろな色の言い方を学びました。シルビア先生のお手本の後、みんなで元気よく発音し、覚えました。すでに知っている子も多いです。 日本語は「世田谷郷土カルタづくり」です。烏山といえば「寺町」「烏山区民センター」・・・多くの児童はタブレットを使って、世田谷の行事などを調べていました。コロナ禍で多くの行事が中止になっているので、カルタ作りも大変ですね。 6/23 6年生の古典芸能鑑賞教室の様子6/23 2年生の学習・生活の様子算数は「数の表し方」という単元で、1000未満の数の表し方を学習します。たくさん並んだものを一つ一つ数えるのは大変です。どうすれば簡単に数えられるかを考えました。まとまりを作るのがポイントですね。 図工は「きせつのさくひんをおりがみでつくろう」で、アジサイを折り紙で折りました。「最後に花びらを開けるところが難しい」と言っていましたが、みんな上手に折っていました。 6/22 5年生の川場移動教室の様子46/22 5年生の川場移動教室の様子3 |
|