10/14 3年生の社会科見学の様子 210/14 3年生の社会科見学の様子めあては、区内を実際に目で見て、耳で聞き、肌で感じ、決まりを守って行動することです。前半は、等々力渓谷とキャロットタワーを見学しました。 等々力渓谷は、東京とは思えないほどの自然の豊かさを感じました。水のせせらぎがとても気持ちよいです。キャロットタワーでは26階まで上がり、世田谷の素晴らしい景色が見られました。お店の多い、三軒茶屋の街並みも見学できました。 10/13 馬とふれあい授業(1年)サラブレッドが2頭、ポニーが2頭、来てくれました。 はじめに体育館で馬についてのお話をしていただきました。 その後、校庭に出て、実際に馬の歩行等を実演して見せて頂きました。 最後に、馬と直接触れ合える機会がありました。 途中、残念ながら雨が降ってきましたが、子供たちにとっては貴重な体験となりました。 JRAならびに関係者の皆様、ご協力をありがとうございました。 10/12 4年生の学習・生活の様子算数は面積の学習です。今日は正方形や長方形の面積の求め方を考えました。1平方センチメートルがいくつあるか、よく考えながら、意欲的に求めていました。 今日は3組でみどりの出前授業が行われました。6月末にも行ったので2回目となります。前回は夏の様子、今回は秋の様子を観察します。見かける生きものも変わっています。さて、何が見つかったのでしょうか? 10/11 3年生の学習・生活の様子音楽は「山のポルカ」をリコーダーでふきます。今日から始めました。2年生の学習をいかして、鍵盤ハーモニカだけでなく、リコーダーでふけるようにします。低い「ミ」の指のおさえが難しいようです。がんばって練習しています。 今週(14日)は社会科見学を予定しています。各教室では世田谷区のことを調べています。世田谷区で育てられている野菜を調べるにあたって、「世田谷野菜ビンゴ」に楽しくチャレンジしていました。 10/8 創立50周年記念 むさし防災フェスティバル武蔵丘小のPTAと青少年委員が共催で行いました。 武蔵丘小では例年、防災訓練を兼ねて「飯盒炊さん会」を企画していますが、コロナ禍を鑑みて、内容を変更し実施しました。 防災訓練として「煙中訓練」「119番通報訓練」「水消化器体験」「消防車見学」「仮説トイレ見学」等が各ブースに分かれて行われました。とても充実した内容です。 その後、お楽しみとして「シューティングゲーム」「カラーボールくじ」「ヨーヨー」「じゃんけん」が各ブースで行われました。途中、からぴょんも駆けつけ、盛り上がりました。 多くのPTAや青少年委員の方々がこの日のために一生懸命、準備を進めてくれました。実りのある活動を本当にありがとうございました。 10/7 2年生の学習・生活の様子先週は「町たんけん」で、芦花商店街に行ってきました。調べたいお店に見学に行き、事前に考えた質問をお店に人に直接、聞いてみました。実際に行き、聞いてみるといろいろなことがわかります。また調べたいお店なので、子供たちも意欲的に取り組みます。 この活動は、学校支援コーディネーターの池田さんと商店街にある梅木書店の梅木さんが念入りに打ち合わせをして実現しました。 梅木さんをはじめ、協力して下さった芦花商店街のお店の皆様、子供たちのために本当にありがとうございました。 10/6 6年生社会科見学の様子3班で相談しながら、それぞれのブースに寄って、楽しく科学を学んでます。 行程が30分早く進んでいるので、この後、予定を30分早めて帰校します。 10/6 6年生社会科見学の様子2外は雨が降っているので、大変ありがたいです。 お家の方が作ってくれたお弁当をみんな、おいしく楽しく食べています。 10/6 6年生社会科見学の様子1はじめに越智隆雄衆議院議員に来て頂き、説明をしてもらいました。 その後、国会の中を見学しました。 話の聞き方もよく、もらったパンフレットを片手に、しっかり学んでいて、感心します。 10/5 5年生の学習・生活の様子昨年は感染症の対応が急遽あり、実施できませんでした。2年ぶりの開催となります。 先生が用意してくださった4種類の花を、カーネーションを中心に飾っていきます。枝の長さや刺し方が一人一人ちがい、個性があります。いけ花の奥深さを感じることができました。子供たちも楽しく作業に取り組んでいました。 作った、いけ花はお家に持ち帰ります。それほど長くは持ちませんが、ご家庭で飾って頂き、いけ花を楽しんでください。 10/4 道徳授業地区公開講座(学校協議会も兼ねて)5校時に公開授業を行い、その後、学年ごとに教育懇談会を開きました。 今回のテーマは「思いやり」です。 学年に応じて教材の内容が変わってきます。学年が上がるにつれ、じっくり考えさせられる内容となっています。 授業後の懇談会では、学校協議会のメンバーを中心に、保護者の皆様も参加し、授業者の教員と、授業や子供たちの様子を直接語り合える貴重な場となりました。 10/1 武蔵丘小学校 避難所運営訓練大規模な地震が発生した時、武蔵丘小学校も一時的な避難場所となります。 千駄山町会の町田運営本部長を中心に、PTAやおやじの会、地域の方々による運営本部員が役割ごとに、実際に避難所を開設する訓練をします。3年ぶりの開催でしたが、皆さんの動きがよく、進行がとてもよかったそうです。 最後に皆さんで集まって、反省会を開きました。実際に行ってみると、いろいろな課題が出てきます。反省をいかして、いざという時に備えておきたいです。 参加された皆さん、お疲れ様でした。 9/30 4年生の学習・生活の様子昨日、29日(木)には近隣の青光学園の先生方を講師としてお呼びし、学校の様子や子供たちの過ごし方、使っている道具について教えて頂きました。 本校は特別支援学級がないので、いろいろな児童を知ることができる、貴重な体験です。この学習を通して、多様な人たちを知り、少しでも見方や考え方が広がってくれればと願っています。 図工は「へんてこ山の物語」の仕上げです。今日はブラシを指で弾きながら色を塗ったり、シャボン玉のようにして色をつけたりと、絵の具の使い方を工夫して山を塗りました。スクラッチした山の背景がとてもきれいです。 9/29 3年生の学習・生活の様子27日(火)の朝の時間に、結果発表と表彰式が体育館で行われました。 手作りの表彰状が素敵です。表彰式はみんなで進めていて、3年生の成長した姿を見ることができました。 今日は書写の授業が行われました。課題の漢字は「日」です。「おれ」に気をつけながら、姿勢よく、丁寧に書いていました。道具の準備や後片付けも大分上手になりました。 9/28 2年生の学習・生活の様子音楽は鍵盤ハーモニカの練習です。「山のポルカ」を弾きました。先生が指使いを丁寧に教えてくれるので、難しい曲ですが、意欲的に弾いていました。 算数は「三角形と四角形」の学習のまとめです。おり紙でいろいろな形の三角形と四角形を作り、楽しみました。お家でも同じように遊べそうですね。 9/27 5年生の社会科見学の様子(未来科学館・東日本製鉄所)29/27 5年生の社会科見学の様子(未来科学館・東日本製鉄所)9/26 1年生の学習・生活の様子国語は「やくそく」という物語文の学習の最後です。「あおむし」たちがチョウになって「やくそく」通り、外の世界に飛び立ちました。その時の気持ちをみんなで考えました。「いってよかったね」「チョウになってよかったね」「友達になってよかったね」など、登場人物になりきってよく考えていました。 他のクラスでは次の「かたかなをみつけよう」という単元の学習をしました。文章の中に、かたかなにする言葉が入っています。まだ、すべてのかたかなを学習していませんが、進んでかたかなを見つけていました。 9/22 6年生の学習・生活の様子社会は室町時代が終わり、戦国時代の学習に入りました。有名なたくさんの武将も出てきます。特に有名な3人の武将はしっかりと覚えていきましょう。 家庭科は「まかせてね今日の食事」という単元の学習です。環境に配慮して、計画的に食事の献立を考えることをしました。次の調理実習を楽しみに、意欲的に献立を考えていました。 |
|