9/15 4年2組紙漉き体験楮(こうぞ)の皮をたたいて繊維状にしたものを漉船(すきぶね)と呼ばれる水を張った水槽にトロロアオイと一緒に入れて紙漉きをします。 家庭科室で実際にやってみることで手の感覚から気付きこともあるようです。 和紙ができあがるのが楽しみです。 9/15 第4回PTA運営員会承認議題として、令和5年度の校外委員・地区班委員の組織変更や学級委員の組織構成がありました。 情報共有・意見交換としては、こどものみまもり110番、ウォーキングラリーの開催、火起こし体験と焼きいもづくり、秋の全国交通安全運動、くまさくフェスティバル、ささはらスポカルフェスタについてがありました。 次回は11月8日を予定しています。 9/14 5年生 体育 短縄跳び週間が始まります!※今日、学習中に縄跳びの種類がたくさんあるなぁと気付きました。その中で、きっと縄が短くなってしまったのだろう、何年も使っていて新しくしたのかな?と思いながら見ていました。そんな様子から、子どもたちの入学から現在までの心と体の成長を感じました!ぜひ、この機会にご家庭でも一緒に縄跳びをしてみて下さい!レッツ!エンジョイ!ナワトビ!★ 9/14 5年生 笹の子遊びのポスター完成!★9月14日の給食*スパゲッティ地中海ソース *桜丘小のパリパリサラダ *梨 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道 *パセリ 千葉 *にんじん 北海道 *りんご 青森 *きゅうり 秋田 *セロリ 長野 *キャベツ 群馬 ◆一口メモ ※今日は献立表には「柿」とありますが、まだ甘く熟していないため、果物が「梨」に変更になりました。 今日はさくらの学び舎給食です。桜丘小学校の子どもたちがおすすめするメニューを、笹原小学校で給食に出しました。桜丘小学校のおすすめメニューは、笹原小学校でも大人気の「パリパリサラダ」です。でも、笹原小学校とは少し野菜の種類やドレッシングの材料が違うようです。ぜひ違いを探しながら食べてみてください。 9/14 下校指導日1年生は4時間授業のため、学年教員と下校しました。 2年生から6年生までは5時間授業のため、全教職員と下校で、歩道の歩き方やあいさつの仕方などを確認しました。 通学路の危険個所点検とともに子どもたちの下校の様子を観察して気付いたことを全教職員で共有していきたいです。 9/14 5・6年道徳授業~道徳月間~5年は「和太鼓調べ」では伝統と文化の尊重、6年は「初めてのアンカー」では家族愛について学習しました。 担任の先生以外の先生の授業は、ちょっといつもと違う感じ…新鮮ですね。 しっかり話を聞いて、学習に取り組む姿はさすが高学年です。 学年の先生も子どもたちの学習の様子を参観して、児童理解と授業力向上に努めています。 ※左は5年2組、右は6年2組の様子です。 9/14 4年ハッピープロジェクト目の教室の先生から教室・道具・教科書の工夫についてお話を聞きました。 また、拡大読書器の紹介では、子どもたちが「すごい!!」と細かい地図帳が大きく見えやすくなることに驚きました。 ※写真は4年1組の様子です。 9/14 6年家庭科「エプロン製作」今日のめあては、ポケットかざりの仕上げです。 丁寧に布を切り、縫ったり、ボンドやアイロンでつけたりします。 ボタンやスパンコール、ビーズなどでおしゃれにしたり、刺繍をしたりするなど個性が光ります。 ※写真は6年1組の様子です。 9/13 4年 図工の授業もはじまりました。ひさびさの図工で嬉しそうに、作品制作に取り組んでいました。 【4年生】紙すき体験(1組)事前にDVDで紙すきとはどのようなものかを視聴しましたが、 そのときは「上手にできるかな。」と不安げな様子も見られました。 今日は、どの子も意欲的に活動し、思い思いの「しおり」を作ったり、 和紙を上手に漉いたりしました。 後日、自分たちで漉いた和紙に自分の好きな1文字を書く予定です。 9/13 寄贈図書135冊笹原小学校の子どもたちのためにという思いが嬉しいですね。 司書さんがブックトラックに本を整理して、ボードも作成してくださいました。 図書館に寄贈図書コーナーを設置しています。 ぜひみなさん本を手に取って読んでください。 また、溶岩を接着剤でつけて高山植物がまるで岩場に咲いているかのようなアート作品もいただきました。 下に敷いている木の板は学校主事さんのお手製です。 1・6年玄関に飾る予定です。 ※左…寄贈図書、右…アート作品です。 9月13日の給食*三色ピラフ *カレービーンズサラダ *きのこミルクスープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *もやし 杤木 *たまねぎ 北海道 *パセリ 千葉 *にんじん 北海道 *キャベツ 群馬 *じゃがいも 北海道 *しめじ 長野 *さつまいも 茨城 *鶏肉 宮崎 ◆一口メモ 昨日、牛乳には骨や歯をつくる「カルシウム」、筋肉をつくる「たんぱくしつ」がたくさん含まれているという話をしました。今日はもう一つ、牛乳の栄養をお伝えします。少し難しい名前ですが、「ビタミンBツー」という栄養もたくさん含まれています。これは肌をきれいにしてくれるので、「美容ビタミン」ともよばれています。 9/13 4年1組紙漉き体験山崎小学校に伝統工芸室が開設されてなんと今年で34年目…、感染対策を行った上で紙漉き体験学習の出張授業となりました。 子どもたちは2グループに分かれて、紙漉き体験(家庭科室)としおり作り(教室)を順番に行いました。 ※4年2組は、15日(木)に予定しています。 9/12 手芸クラブ
1学期に作ったフェルトマスコットの鑑賞をしました!
みんな、一生懸命つくりました。 次回のクラブからはクッションを作ります! 今日はなみぬいの練習をしました。次回が楽しみです! 9/12 校内支援ミニ研修目の教室の先生とすまいるルームの先生から子どもの実態から支援の実際と通常学級でも活用できる教材の提案がありました。 研修会の後に実際に「協力クレーンゲーム」と「パイプライン」というゲーム体験をしました。 9月12日の給食*ごはん *肉じゃがうま煮 *もやしのごま風味 *みかんゼリー *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *もやし 杤木 *さやいんげん 青森 *にら 杤木 *たまねぎ 北海道 *にんじん 北海道 *じゃがいも 北海道 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 今日は、いつも給食に出ている牛乳についてお話します。牛乳が毎日給食に出ている理由は、体の成長に必要な栄養がたくさん含まれているからです。有名なのは、骨や歯をつくる「カルシウム」という栄養ですね。それ以外にも、体の筋肉をつくる「たんぱくしつ」もたくさん入っているため、ある有名なプロサッカーチームのロッカーには、牛乳がいつも置いてあるそうです。 9/12 2学期の「道徳月間」が始まりました!!学年の教員が自分の学級だけでなく学年の子どもたちに道徳授業を行います。 9月12日(月)から10月7日(金)までが2学期の道徳月間です。 夏季休業中に教員は教材準備や日程調整を行いました。 学年児童理解と道徳授業力向上を目指して取り組みます。 ※写真は1年3組の道徳授業「ひつじかいのこども」の様子です。 うそをついて大人たちをだましていた子ども…本当におおかみがやってきて、さあ大変。 子どもたちは「うそばかりをついていると」について役割演技をしたり、見たりすることで考えを深めていました。 9/12 1年生 安全についての学び教室で、安全な遊び方や遊びのきまりについて考える学習をしました。 また、「生命の安全」を考える時間をとり、自分や人の体を大切にすることについてもみんなで考えました。 何のためにきまりがあるのだろう?という問いかけに、子どもたちは、 「みんなで楽しくすごすため。」 「みんなが笑顔になるため。」 など、自分たちなりの考えを共有しました。 また、 「自分がされていやなことは、友達にしないようにする。」 など、自分たちにできることについても、よく考えていました。 自分も人も大切にできる心が育つよう、これからの生活の中でも振り返っていきたいと思います。 9/12 全校朝会今月の人格の完成を目指してのテーマは「勇気」です。 「よわむし太郎」の話を紹介しました。 弱虫をなんかじゃない、優しい人、勇気ある人、自分の考えをしっかり伝えられる人…そんな姿が感じられるお話です。 笹原小学校のみんなには、正しいと判断したことを「勇気」をもって行動する人であってほしいです。 「勇気」をもって行動することは、ちょっと難しいことかもしれません。 でも一歩前に足を踏み出してみましょう。 笹原小学校の先生たちはみんなのことをしっかり見て、「勇気」をもって行動できるよう応援していきます。 看護当番の先生からは今週の目標「遊びのきまりを守ろう」についてお話がありました。 今週もすてきな1週間となるよう意識して過ごしていきましょう。 |
|