令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

10/22 さつまいもほり(2年・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青少年烏山地区委員会主催の「さつまいもほり」が、校庭の南側の高橋さん、後藤さんの農園で行われました。
希望した2年生と3年生が参加しました。
少し土を掘ると、大きなさつまいもを発見。どの子もきちんと収穫でき、大満足でした。武蔵丘小学校の校庭で集合、解散でしたが、農園がとても近いので助かります。
「さつまいもほり」にご協力してくださった青少年烏山地区委員の皆様をはじめ、地域の皆様、また農園を貸して下さった高橋さん、後藤さん、武蔵丘小学校の子どもたちのためにご協力をありがとうございました。

10/21 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「音を伝えよう」という学習です。音ってどのように伝わるのかな?糸電話を作ってみました。紙コップを通して話すと、よく聞こえます。どうして音が聞こえるのでしょう?糸をピンとはったり、ゆるめたり、糸を触ったりして確かめてみました。
算数は「かけ算の筆算」の学習に入りました。かけ算の筆算をするにあたって、かけ算九九が頭に入っていないといけません。ウォーミングアップにかけ算の100マス計算にチャレンジです。タブレットで行っています。
かけ算の筆算は手順が大切です。どうしてそのような計算が成り立つか、考えながら学習を進めていました。

10/20 はじめての筆の授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は3組で、本日は1組と2組で、鈴木先生による「はじめての筆の授業」が行われました。
初めて筆を持つ子も多く、緊張しながら取り組んでいました。
先生が正しい姿勢や筆の持ち方を丁寧に教えてくれます。
授業の後半には実際に墨をつけて、文字を書いてみました。
先生が「すごい」「さすが」「すてき」とたくさんの褒め言葉をくれるので、どの子も自信をもって取り組んでいました。先生のおかげで、とても素敵な文字を書き上げることができました。

10/19 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の漢字学習も順調に進んでいます。「一〜十」までの漢字が終わり、今日は「子」と「空」の漢字を学びました。どちらも難しい漢字です。これからさらに新しい漢字を学んでいきます。がんばりましょう。
各クラスでは、「秋まつりの準備」が進んでいます。持ち寄ったどんぐりを使って、いろいろなお店を考えています。来週の26日(水)に翼保育園の園児の皆さんをお呼びして、いっしょに遊ぶ予定です。とてもはりきって意欲的に取り組んでいます。

10/18 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(水)の5校時にゲストティーチャー(6名)をお呼びして、それぞれの方々の職業についてお話を聞きました。
6年生は「自分探しの旅」というテーマで、主に総合的な学習の時間において年間を通して、学習を進めています。
1学期は行政書士の方をお呼びし、行政書士の仕事を通じて、「働くこと」について考えてみました。
2学期はさらに子供たちで職業について調べ、より希望に沿った職業の方の話を聞きました。どの子も真剣に聞いています。
最後のまとめでは、「ぼくも人を助ける仕事についてみたい」と感想をのべる児童がいました。
この後、別の方々をお呼びし、2回目も予定しています。ご協力して下さる保護者の皆様、地域の皆様、子供たちのためにありがとうございます。この取り組みを通し、武蔵丘小の子供たちが将来への道筋をほんの少しでも描けるようになるといいなと思います。


10/17 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科は社会科見学で学んだことを新聞でまとめています。製鉄所では、いろいろな工程があり、鉄の板が出来上がるの目の前で見ることができました。製鉄所でもらったパンフレットを片手に丁寧にまとめていました。
家庭科は「ゆで野菜サラダ」の調理実習をしました。みんなで役割分担をしながら、協力して進めています。野菜は「ブロッコリー」と「にんじん」です。ドレッシングも作ります。上手に進めています。お家でもぜひ挑戦してほしいです。
休み時間には体育館で、学芸会の劇の役のオーディションが進んでいます。どの子も一生懸命、練習してきており、役を決める先生方も大変そうです。

10/14 3年生の社会科見学の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区役所を車窓から見学して、そのあとは次太夫堀公園に向かいました。お家の方の手づくりお弁当を、とてもおいしそうにいただいていました。外で食べる食事は、いつもと違って格別な感じです。民家園では、学芸員さんの説明がありました。みんなよく聞いて、一生懸命に学びました。たくさんの楽しい経験ができてよかったです。

10/14 3年生の社会科見学の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生はバスで、区内めぐりの社会科見学に出かけました。
めあては、区内を実際に目で見て、耳で聞き、肌で感じ、決まりを守って行動することです。前半は、等々力渓谷とキャロットタワーを見学しました。
等々力渓谷は、東京とは思えないほどの自然の豊かさを感じました。水のせせらぎがとても気持ちよいです。キャロットタワーでは26階まで上がり、世田谷の素晴らしい景色が見られました。お店の多い、三軒茶屋の街並みも見学できました。

10/13 馬とふれあい授業(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JRAのご協力のもと、「馬とふれあい授業」を行いました。
サラブレッドが2頭、ポニーが2頭、来てくれました。
はじめに体育館で馬についてのお話をしていただきました。
その後、校庭に出て、実際に馬の歩行等を実演して見せて頂きました。
最後に、馬と直接触れ合える機会がありました。
途中、残念ながら雨が降ってきましたが、子供たちにとっては貴重な体験となりました。
JRAならびに関係者の皆様、ご協力をありがとうございました。

10/12 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳は「がむしゃらに」という元大関の魁皇博之さんのお話を読みました。魁皇さんの生き方から目標に向かって粘り強く取り組むことを考えます。魁皇さんは目の前のことを一生懸命に取り組んだことにより、立派な記録をおさめることができました。相撲を知らない子も多く、魁皇さんのことが少しわかってくれたかなと思いました。
算数は面積の学習です。今日は正方形や長方形の面積の求め方を考えました。1平方センチメートルがいくつあるか、よく考えながら、意欲的に求めていました。
今日は3組でみどりの出前授業が行われました。6月末にも行ったので2回目となります。前回は夏の様子、今回は秋の様子を観察します。見かける生きものも変わっています。さて、何が見つかったのでしょうか?

10/11 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工は「モザイクアート」を作成中です。一人一人が花を描き、それを集めて、全校で1枚の、50周年にちなんだアートにしていきます。出来上がりが楽しみです。
音楽は「山のポルカ」をリコーダーでふきます。今日から始めました。2年生の学習をいかして、鍵盤ハーモニカだけでなく、リコーダーでふけるようにします。低い「ミ」の指のおさえが難しいようです。がんばって練習しています。
今週(14日)は社会科見学を予定しています。各教室では世田谷区のことを調べています。世田谷区で育てられている野菜を調べるにあたって、「世田谷野菜ビンゴ」に楽しくチャレンジしていました。

10/8 創立50周年記念 むさし防災フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後より校庭にて「創立50周年記念 むさし防災フェスティバル」が開かれました。
武蔵丘小のPTAと青少年委員が共催で行いました。
武蔵丘小では例年、防災訓練を兼ねて「飯盒炊さん会」を企画していますが、コロナ禍を鑑みて、内容を変更し実施しました。
防災訓練として「煙中訓練」「119番通報訓練」「水消化器体験」「消防車見学」「仮説トイレ見学」等が各ブースに分かれて行われました。とても充実した内容です。
その後、お楽しみとして「シューティングゲーム」「カラーボールくじ」「ヨーヨー」「じゃんけん」が各ブースで行われました。途中、からぴょんも駆けつけ、盛り上がりました。
多くのPTAや青少年委員の方々がこの日のために一生懸命、準備を進めてくれました。実りのある活動を本当にありがとうございました。

10/7 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「なかまの言葉とかん字」という学習をしました。まずはそれぞれの言葉をグループに分け、そこから仲間の言葉を集めます。たくさんの言葉を意欲的に探していました。みんなで考えるとより多くの言葉が見つかります。
先週は「町たんけん」で、芦花商店街に行ってきました。調べたいお店に見学に行き、事前に考えた質問をお店に人に直接、聞いてみました。実際に行き、聞いてみるといろいろなことがわかります。また調べたいお店なので、子供たちも意欲的に取り組みます。
この活動は、学校支援コーディネーターの池田さんと商店街にある梅木書店の梅木さんが念入りに打ち合わせをして実現しました。
梅木さんをはじめ、協力して下さった芦花商店街のお店の皆様、子供たちのために本当にありがとうございました。

10/6 6年生社会科見学の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お台場にある日本科学未来館に着きました。
班で相談しながら、それぞれのブースに寄って、楽しく科学を学んでます。
行程が30分早く進んでいるので、この後、予定を30分早めて帰校します。

10/6 6年生社会科見学の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
衆議院会館で昼食です。
外は雨が降っているので、大変ありがたいです。
お家の方が作ってくれたお弁当をみんな、おいしく楽しく食べています。

10/6 6年生社会科見学の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂に着きました。
はじめに越智隆雄衆議院議員に来て頂き、説明をしてもらいました。
その後、国会の中を見学しました。
話の聞き方もよく、もらったパンフレットを片手に、しっかり学んでいて、感心します。

10/5 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本いけばな芸術協会の鈴木諒福先生をお呼びして、いけ花の授業を行いました。
昨年は感染症の対応が急遽あり、実施できませんでした。2年ぶりの開催となります。
先生が用意してくださった4種類の花を、カーネーションを中心に飾っていきます。枝の長さや刺し方が一人一人ちがい、個性があります。いけ花の奥深さを感じることができました。子供たちも楽しく作業に取り組んでいました。
作った、いけ花はお家に持ち帰ります。それほど長くは持ちませんが、ご家庭で飾って頂き、いけ花を楽しんでください。

10/4 道徳授業地区公開講座(学校協議会も兼ねて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後に道徳授業地区公開講座が開かれました。
5校時に公開授業を行い、その後、学年ごとに教育懇談会を開きました。
今回のテーマは「思いやり」です。
学年に応じて教材の内容が変わってきます。学年が上がるにつれ、じっくり考えさせられる内容となっています。
授業後の懇談会では、学校協議会のメンバーを中心に、保護者の皆様も参加し、授業者の教員と、授業や子供たちの様子を直接語り合える貴重な場となりました。

10/1 武蔵丘小学校 避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時30分より正午まで、本校で避難所運営訓練が開催されました。
大規模な地震が発生した時、武蔵丘小学校も一時的な避難場所となります。
千駄山町会の町田運営本部長を中心に、PTAやおやじの会、地域の方々による運営本部員が役割ごとに、実際に避難所を開設する訓練をします。3年ぶりの開催でしたが、皆さんの動きがよく、進行がとてもよかったそうです。
最後に皆さんで集まって、反省会を開きました。実際に行ってみると、いろいろな課題が出てきます。反省をいかして、いざという時に備えておきたいです。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

9/30 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間は「共生社会に生きる〜みんな友達〜」というテーマで取り組んでいます。先週の22日(木)に3組で研究授業が行われました。「障害について知ろう」ということで、視覚障害に焦点をあて、みんなで考えてみました。
昨日、29日(木)には近隣の青光学園の先生方を講師としてお呼びし、学校の様子や子供たちの過ごし方、使っている道具について教えて頂きました。
本校は特別支援学級がないので、いろいろな児童を知ることができる、貴重な体験です。この学習を通して、多様な人たちを知り、少しでも見方や考え方が広がってくれればと願っています。
図工は「へんてこ山の物語」の仕上げです。今日はブラシを指で弾きながら色を塗ったり、シャボン玉のようにして色をつけたりと、絵の具の使い方を工夫して山を塗りました。スクラッチした山の背景がとてもきれいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
11/17
(木)
学芸会リハーサル 前日準備
11/18
(金)
学芸会 児童鑑賞日
11/19
(土)
学芸会 保護者鑑賞日
11/21
(月)
振替休業日
11/22
(火)
片づけ 式典準備
50周年記念児童集会
片づけ 式典準備

おしらせ

PTAより

学校だより

学校運営委員会

学校評価

1年生の学年だより

2年生の学年だより

3年生の学年だより

4年生の学年だより

5年生の学年だより

6年生の学年だより