授業風景 つくし学級
図工で「にじみ絵」に取り組みます。クレヨンで形をかき、水で湿らせて、パレットに赤、青、黄を出してかいていきます。
朝読書風景
今日の朝読書は、担任の先生以外の先生からの読み聞かせです。誰が来るか子どもたちも楽しみにしています。それぞれの先生方が選んだ本をテレビに映すなどして読み、子どもたちは、興味を持って耳を傾けていました。
9/20 4年生 校内研究社会科の「水害からくらしを守る」の単元で、東京都・杉並区・地域では、水害からくらしを守るためにどのような取り組みを行っているのかを調べました。 様々な資料から、自分のめあてに沿って調べ学習を行い、「ブンブンタイム」で交流しました。 意欲的に取り組む姿が素晴らしかったです。 校内研究授業風景 4年生
社会科の水害からくらしを守る単元です。杉並区の取組、東京都の取組、地域の人々の取組の項目をそれぞれのワークシートに計画を立てて、それぞれが調べて、同じ内容を調べている同士で、関わりながら学んでいきます。とても意欲的に取り組めています。
授業風景 1年生
国語の「かたかなをみつけよう」の新しい単元に入りました。まずは、教科書を先生に続いて一緒に読み、書かれていることについて確認していきます。
授業風景 6年生
図工でパターン版画に取り組んでいます。インクの量やバレンの使い方を考えながら刷り、つながりを考え版画を構成していきます。
授業風景 5年生
家庭科でボタン付けに取り組んでいます。タブレットで動画を繰り返し確認しながらボタン付けに挑戦している子どももいます。
授業風景 つくし学級
1時間目は、朝の会で今日や今後の予定などを確認しています。そして、2学期に入って初めて全員がそろったので、集合写真を撮ることにしました。
授業風景 5年生
理科で、アサガオの花のつくりを観察しています。きれいに部分ごとに並べたり、接眼レンズを上手に使ってタブレットで撮影したりして観察しています。
授業風景 3年生
図工「烏山のようせい」づくりです。ダンボールを切り出して着色しています。
授業風景 6年生
家庭科でクッションを作っていきます。布の裁断をしています。
授業風景 2年生
図工「見つけたよわたしの色水」です。砂場で、気に入った色水を作って発表していきます。
授業風景 2年生
生活科で、集めた材料(トレー、キャップ、牛乳パックなど)でいろいろなことを試していきます。積んだり転がしたり楽しそうです。材料の提供では、各ご家庭のご協力をありがとうございます。
授業風景 6年生
社会科で源頼朝は、どんな政治をしたのかキーワードを教科書や資料などから見つけたことを発表しています。
授業風景 5年生
理科で花の仕組みについて学んでいきます。何故、色の違う様々な花が咲いているのかを考えを発表しています。
授業風景 4年生
社会科で水害から暮らしを守るために、誰がどのような取り組みやすかった工夫をしているのかを調べていきます。
授業風景 つくし学級
グループに分かれて国語の学習をしています。Qubenaに取り組んでいるグループもあります。
9/13 6年生 校内研究体育の学習でマット運動を行い、グループ発表に向けての練習をしました。 個人の技を協力してできるようにし、グループでも練習に取り組みました。 さすが6年生、個人でめあてをもって学習に取り組むことができました。 今後の学習も楽しみです。 校内研究授業風景
体育のマット運動で、グループで技を組み合わせたり、動きを合わせたりして発表をめざします。前半は準備運動の後に個人技を練習していきます。タブレットで見本を確認しているグループもあります。
授業風景 3年生
国語の「山小屋で三日間すごすには」のふりかえりをしています。
|
|