令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

7/8 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽は「重なり合う響きを楽しみながら合奏しよう」ということで、「リボンのおどり」という曲を合奏しました。グループごとに音の重なりを意識して、どの楽器をどのように演奏するかを考えながら進めていました。ねらい通りに演奏を楽しんでいる様子がよく伝わりました。
理科は学期のまとめです。今日は「植物の発芽と成長」のところを確認し、テストを行いました。実験したことを思い出しながら、進めていました。テストが帰ってきたら、夏休みに復習できるといいですね。
家庭科は裁縫の授業に入りました。今日は「玉結び」「玉止め」「なみ縫い」を学習しました。細かい作業ですが、一生懸命に取り組んでいます。今日も5名ほど、保護者の手伝いがあり、一人一人、丁寧に進めることができました。ありがとうございました。

7/6 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数は「概数」の学習です。今日は概数の意味やよさを学んだ後、概数の表し方を学びました。四捨五入のやり方も学びます。難しい学習に入ってきました。
理科は「電気のはたらき」の学習で、モーターを使った車を作りました。説明書を見ながら、進んで組み立てています。学習したことを理解して意欲的に取り組んでいます。
国語は「新聞をつくろう」という単元の学習です。自分でテーマを決めて、新聞づくりに励んでいます。サッカーや動物、植物など、新聞のテーマはいろいろです。どの子の新聞も見ていて楽しいです。

7/5 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会は「お店で働く人」という学習で、スーパーマーケットについて学習課題を考えました。「商品の数は?」「1日にどれくらいのお客がくるか」「生ものはなぜ壁にあるのか?」など。実際に行くことができないので、先生たちが調べに行ってくれるそうです。
理科はヒマワリとホウセンカの観察です。ヒマワリはみんなの身長ぐらいに大きく育っています。ホウセンカは・・・。この後、どのような成長をするか楽しみですね。
図工は「でこぼこ版画」に挑戦中です。今日はできた版画に色をつけて、バレンで擦りました。素材のデコボコ感がとてもよい感じです。

7/4 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は天候不良のため。予定していた航空写真撮影が延期となりました。
子供たちは教室で静かに過ごしています。
国語は「あったらいいな、こんなもの」という単元を学習しています。今日は文章を書く前にどんなものがあるか、絵を描いてみました。水に浮かぶ家、ボタンを押したら好きなものが出てくる箱・・・これからいろいろなアイデアが出てきそうです。
また漢字学習が進んでいます。漢字テストも行いました。夏休みに向けて、1学期に学んだ漢字をしっかりと復習していきましょう。
図工は花火の絵を描きました。クレヨンを塗ったあと、その上に黒のアクリル絵の具を塗って乾かしました。今日はつようじで引っ掻きました(スクラッチ)。クレヨンの色が鮮やかに出ています。どの子も素敵な絵に仕上がっていました。

7/1 エバリー特別音楽授業(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
演奏グループのEverly(エバリー)の森さん、山野さんが来て、特別音楽授業をして頂きました。演奏を聴いたのは1〜3年生の児童です。
森さんがピアノ、山野さんが尺八で演奏してくれました。
演奏するだけでなく、途中でリズムゲームを入れて、楽しく生の音楽に触れ合う機会となりました。最後に校歌を演奏してくれました。素敵な演奏ばかりで、今回の授業を通して、音楽が好きになった児童も多いと思います。

6/30 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も良い天気です。1、2校時には予定通り、プールに入ることができました。
1年生は水に親しむことをねらいとしています。水の中に入り、顔をつけたり、もぐったり、浮いたりしました。
水の中はとても気持ちのよい温度になっています。みんなと一緒に入るプールはまた格別です。一つ一つの行動に歓声が上がるのも1年生らしいです。とても楽しく学ぶことができています。

6/29 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会では日本の歴史の学習が進んでいます。今日は聖徳太子の時代について学びました。古墳時代の大王や大和朝廷というキーワードが出てきました。時代の背景も考えながら、学ぶとより理解が深まります。子供たちは積極的に発言をして考えながら、学んでいました。
国語は「わたしたちのできること」という単元で、よりよい環境を目指して自分たちが取り組める提案文をまとめました。「学校の電力を可視化しよう」「食品ロスを減らそう」「ポイ捨てをやめよう」など、さすが6年生です、よく考えて文章にまとめています。
家庭科では「衣服の手入れと片づけかた」を学びました。自分の来ている服のタグを見て布材を確かめました。服の布には「さわりごごち」や「水の吸いやすさ」「水のかわきやすさ」など特徴があります。お家でも実践できるといいですね。

6/28 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「川場の思い出を俳句につづる」ことをしました。「雨の中 緑一色に 一面に」「村めぐり カエル一匹 つかまえた」「炎天下 古民家の中 うすぐらい」感じたことを上手に表現しています。
英語はスピーチテストです。みんなの前で、英語で自己紹介をしました。恥ずかしそうにしながらも一生懸命に話していました。
社会は「くらしを支える食料生産」の学習です。日本の食料生産について学んでいます。日本人の食生活が変わったことや、外国からの輸入が増えたこと、作る人が減ってきたことなど、多面的に考えています。先生が大型テレビで、資料を分かりやすく表示してくれるので、子供たちも興味を持って学習に取り組んでいました。

6/27 みどりの出前授業(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2組の児童が「みどりの出前授業」を受けました。
区のみどりの政策課の方々に来て頂きました。フィールドワークで身近な生きものに触れ合う体験を通して、緑や生物の大切さを学びます。
理科では「四季の生き物」を学習していますので、理科の学習との関連もはかっています。
授業では、政策課の方々だけでなく、フィールドワークの講師の先生や樹木医などの専門家もお呼びして、説明を受けました。
フィールドワークでは、木の公園から高架下まで歩き、昆虫採集をしました。歩いている途中に出会った植物や昆虫を丁寧に説明してくれます。
今日はとても暑かったので、休息や水分補給は欠かせませんでしたが、校外に出て楽しい時間を過ごすことができました。

6/24 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「雲に隠れている太陽はいつ出るかな?」理科は「かげと太陽」の学習です。晴れの日と曇りの日の温度を測って比べて、天気による1日の気温の変化を学びます。天気は予定通りに変わってくれないので、大変です。
英語は「I Like ○○」の学習です。いろいろな色の言い方を学びました。シルビア先生のお手本の後、みんなで元気よく発音し、覚えました。すでに知っている子も多いです。
日本語は「世田谷郷土カルタづくり」です。烏山といえば「寺町」「烏山区民センター」・・・多くの児童はタブレットを使って、世田谷の行事などを調べていました。コロナ禍で多くの行事が中止になっているので、カルタ作りも大変ですね。

6/23 6年生の古典芸能鑑賞教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は古典芸能の鑑賞として、烏山北小学校の体育館で、烏山北小の6年生と一緒に鑑賞しました。日本人が古くから培ってきた伝統文化を理解することが目的です。「万作の会」の皆さんによる演目は、狂言の附子(ぶす)でした。演目内では笑いの場所があり、みんな楽しんでいました。その後、ワークショップとして言葉や動きの狂言体験も行い、最後は各校から2名ずつ質問をしました。貴重な体験でした。

6/23 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「スイミー」という有名な物語文の学習です。一通りの学習を終え、今日は「その後のスイミーのお話」を考えました。「また大きな魚をやっつける」「すてきな出会いがある」など楽しいお話を書いていました。想像してみると楽しいですね。
算数は「数の表し方」という単元で、1000未満の数の表し方を学習します。たくさん並んだものを一つ一つ数えるのは大変です。どうすれば簡単に数えられるかを考えました。まとまりを作るのがポイントですね。
図工は「きせつのさくひんをおりがみでつくろう」で、アジサイを折り紙で折りました。「最後に花びらを開けるところが難しい」と言っていましたが、みんな上手に折っていました。

6/22 5年生の川場移動教室の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前はまず村めぐりに出発しました。2時間歩きました。そのあとは、予定より少し遅れて田園プラザに到着し、昼食の唐揚げお弁当を食べました。食事のマナーを守っています。昼食後におみやげをしっかりと買いました。混雑していました。欲しいものがたくさんあって、みんな予算内に収まるよう悩んでいたようです。少し遅れて田園プラザを出発しました。学校に向かっています。バスの中では眠り放題かな。お家でいろいろな体験を聞いてみてください。みんなよく頑張りました。

6/22 5年生の川場移動教室の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室は2日目を迎えました。6時半に眠い目をこすりながら、朝のさわやかな空気の中、早朝の朝会を行いました。朝食は、焼き魚やそぼろあんかけ、すまし汁、おひたしなどでご飯を食べました。8時半には閉室式を行い、はやくも宿舎とお別れです。もっともっと滞在したい気持ちでしょうか。宿舎の方に感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。

6/21 5年生の川場移動教室の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時半からカレーづくりをしました。自然の中で自分たちでつくって食べる体験は格別のようです。味付けはグループによって濃かったり薄かったりとまちまちです。でも最高です。キャンプファイヤーでは安全に注意して点火し、学年全員でゲームをしました。ダンスや歌などよい思い出になりました。この後は入浴して、明日に向けて就寝します。ぐっすりと寝られるでしょうか。

6/21 5年生の川場移動教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は今日から1泊2日の川場移動教室に出かけました。いつもより早い7時半の学校集合で、式のあとに出発しました。長い高速道路の旅でしたが、友達ととても楽しそうです。宿舎に到着するとすぐに開校式を行い、元気よく挨拶ができました。昼食は宿舎前で、グループでお弁当をおいしくいただきました。部屋に入り、荷物整理をして、ますのつかみ取りをしました。つかまえるのがなかなか難しいです。水がものすごく冷たいです。つかめた時には、とてもうれしそうな表情でした。

6/20 ごみの出前授業(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砧清掃事務所の方々をお呼びして、ごみの出前授業をしました。
まずは体育館で、ごみのことを学びました。「3R」とは何でしょう?お家の方に説明できるといいですね。
校庭では、ごみ収集車が来て、ごみ袋を実際に収集車に入れるとどうなるのか、確かめました。中身がわかる特別な収集車なので、ごみ袋の様子がよくわかり、みんな興味を持って見ていました。
最後にごみの出し方について、実際に物を見せてもらいながら、学習しました。ごみの分別がよく分かったので、お家に帰って実践できるといいですね。

6/20 交通安全教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
成城警察署の方々をお呼びして、校庭で交通安全教室が開かれました。
今回は20名のPTAの方々の協力もあり、大変助かりました。
3年生は自転車の乗り方の学習です。
はじめに自転車の基本的な乗り方を教えて頂きました。
その後、横断歩道の渡り方、車の脇を通るとき、障害物があるとき、S字走行などを実際に乗って確かめました。
都内では自転車による事故が絶えません。事故が起きてからでは遅いので、今日学んだことをお家に帰って、ぜひ振り返ってほしいです。


6/20 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「くちばし」という説明文の学習です。いろいろな鳥のくちばしが登場します。それぞれのくちばしの特徴を文章から読み取ります。上手に音読しています。日頃の音読練習の成果がよく出ています。
算数は「ぜんぶでいくつ」です。文章問題を図で表して、答えを導いています。「ブロックの片方をよせる→増やす」「ブロックの両側を中心によせる→合わせて」と動作を入れて、足し算の意味を理解します。
教材園では、さつまいもを育てる準備をしました。今日は土作りです。土を手で掘り起こして、余分なものを取り除き、肥料を入れて柔らかくしました。土遊びをしながら楽しく取り組みました。最後に畝にして完成です。この後、さつまいもの苗を植える予定です。楽しみですね。

6/17 錦鯉をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域に住む河野さんからきれいな錦鯉を10匹程度いただきました。
ひょうたん池に放流しました。とても元気よく泳いでいます。
放流の様子を見ていた児童もとても喜んでいました。
ひょうたん池を通ったら、1度、ぜひ見てください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
11/21
(月)
振替休業日
11/22
(火)
片づけ 式典準備
50周年記念児童集会
片づけ 式典準備
11/23
(水)
勤労感謝の日
11/25
(金)
式典リハーサル
前日準備
前日準備
11/26
(土)
50周年記念式典

おしらせ

PTAより

学校だより

学校運営委員会

学校評価

1年生の学年だより

2年生の学年だより

3年生の学年だより

4年生の学年だより

5年生の学年だより

6年生の学年だより