11/24 3年生の学習・生活の様子社会は「消防の仕事」です。今週末の25日に消防署に見学に行きます。今日は「消防士さんへの質問」をみんなで考えました。「早く現場に行くための工夫は?」「訓練の時間は1日どのくらい?」「火を消すための水は特別ですか?」など聞きたいことがたくさんあります。 図工は「切ってつないで」という作品づくりに挑戦中です。今日は角材をのこぎりで切りました。角材を切るときは「角材をおさえる人」「角材を切る人」と役割分担をして友達と協力して切ります。先生の指示をよく聞いて、丁寧に進めていました。小さく上手に切っています。 11/22 創立50周年 記念集会記念集会は主に集会委員会が計画し、代表委員会も一緒に準備を進めてきました。 50周年にちなんで、武蔵丘小学校の歴史や、学校の施設について紹介してくれました。 集会委員の皆さんが、この日までに動画を撮影し、編集して紹介してくれました。 代表委員も、武蔵丘小の先生方にインタビューした動画を編集し、紹介してくれました。 どの学級も興味をもって、校内放送を見てくれていました。 今週末の26日(土)にいよいよ記念式典が開かれます。集会を通して、より50年の歴史を感じることができました。 11/19 学芸会の様子(6年生)演じるだけでなく、背景画の作成や、照明や音響も全て自分たちで取り組みました 「90人で創り上げる最高の舞台」になるように心を一つにみんなで協力して進めてきました。ダンスも演技も、さすが最高学年でした。素晴らしい劇をありがとう。 全ての学年で日頃の練習の成果を、お客さんの前でしっかりと発揮することができました。感染対策を実施しながらも創立50周年記念学芸会は、児童のがんばりで素敵な行事となりました。お家でセリフを聞いてあげたり、衣装等、保護者の皆様のご協力も大変助かりました。ありがとうございました。 11/19 学芸会の様子(5年生)ただ演じるのではなく、練習を積み重ね、協力して自分たちで一つの劇を作り上げることを大切にしてきました。練習を通して、みんなで協力する大切さや、心地よさを味わうことができました。 今回は学校代表で、学芸会の全体準備にも参加しました。少しずつ、学校を背負う立場となってきています。この学芸会で大きく成長したと思います。 5年生の最後の歌は、学年が一つになった感じよく出ていて素晴らしかったです。 11/19 学芸会の様子(1年生)初めての学芸会です。セリフを言うだけでも大変ですが、立ち位置から始めって、移動の仕方など、初めて経験することが多かったです。 衣装の一部を自分たちで作ったり、ダンスも自分たちで考えたりもしました。一つ一つの演技がとてもかわいい1年生です。百点満点の演技でした。 11/19 学芸会の様子(3年生)「どろぼう学校」は楽しいお話です。「お客さんを笑顔にできるように」を目標に取り組んできました。おもしろい場面をおもしろく演技することを大切に練習を進めてきたそうです。みんなが楽しく演技をしていて、立派でした。この劇を通して、人を喜ばせる楽しさを感じたと思います。 11/19 学芸会の様子(2年生)2年生も始めての学芸会です。息を合わせて声をそろえることや、みんなで歌うことなど、くり返し練習してきました。次第に役になりきって楽しんでいる様子が見られるようになりました。踊りも上手で、セリフも堂々していてとても立派でした。 11/19 学芸会の様子(4年生)練習では場面ごとに集まって、演技やセリフの言い方をみんなで考えたそうです。 すべての学年のトップバッターでしたが、しっかり演技ができて立派でした。歌声も素敵でした。 11/17 学芸会リハーサル児童鑑賞日は明日となっていますが、密を避けるため、3学年ごとに2つに分けて、児童は他の学年の劇を2日間で、鑑賞することなっています。 リハーサルといっても、他の学年の児童も鑑賞するので、本番と同じように進められました。観客の手拍子があったり、笑いがあったりを聞くことができるので、日頃の練習とは違います。このような経験を通すことができる学芸会の練習も素敵だなと思います。 明日が児童鑑賞日で、明後日が保護者鑑賞日となります。子どもたちの演技はさらによくなると思いますので、楽しみにしていてください。 11/16 2年生の学習・生活の様子教室では、学芸会に向け、自分向けてのメッセージカードを書きました。「大きな声で」「ゆっくりと」「はっきりと」「お客さんの聞きやすい声で」「きんちょうするけど、がんばれ」など。2年生も初めての学芸会です。みんなの思いがよく伝わります。 11/15 1年生の学習・生活の様子体育館に行く前に、各クラスで役ごとに衣装の確認をしたり、セリフや動きの確認の練習を進めていました。どの子もよく話を聞いて、練習をがんばっていました。本番がとても楽しみです。 11/14 5年生の学習・生活の様子学年で力を合わせ、場面ごとに進めています。 場面ごとの演技も大事ですが、場面と場面のつなぎの動きも、5年生にとっては大事です。 一つ一つ動きを確認をしながら、2時間かけて練習をしました。 みんなの力を一つに合わせて、がんばっていきましょう。 11/12 6年生の学習・生活の様子10月に1回目を行いましたが、今回は場所を替えて、各教室で行いました。 時間の都合で、児童は2つの職業の話までしか聞けなかったのですが、どの講座も真剣に聞く子供たちの姿が見られました。 講師を引き受けてくださった方々も、ただ職業の話をするのではなく、そこまで至った経緯や職業の楽しさ、実際になってみた苦労も教えてくれました。 どの講座も素晴らしく、子供たちの今後の将来に役立つ内容でした。講師を引き受けてくださった皆様、子供たちのために本当にありがとうございました。 11/11 4年生の学習・生活の様子図工は「キラキラワールド」を作製中です。今日はアルミホイルの線で絵を描きました。かわいい絵が並んでいます。この後、線の中の色を塗っていきます。 学芸会がいよいよ来週に迫りました。今日は本番のように体育館を暗転してから、演技を流してみました。演技も歌もとてもがんばっています。 11/10 3年生の学習・生活の様子国語は文の仕組みの学習です。主語と述語に加え、詳しくする言葉として修飾語を学びました。とても難しい内容ですが、先生が丁寧に一つ一つ説明してくれます。お家でも復習するとより理解が深まると思います。 音楽は劇で歌う歌の練習をしました。どろぼう学校の校歌だそうですが、どこか本校の校歌にも似ているような。みんなで歌詞を考えたそうです。 11/9 2年生の学習・生活の様子馬のおもちゃの作り方が、手順にそって書かれています。順序の言葉が大事です。この後、実際に馬のおもちゃを作って確かめながら学びます。その後、自分で考えた「おもちゃの説明書」を書いて、みんなで作って楽しむそうです。 体育はボール遊びです。ボールを投げたり、友達とキャッチボールをしたり、チームで的当てをしたりして楽しみました。本校は体力テストの結果、投力に課題があります。このような運動を通して、投力を高めていきたいですね。 今日の学芸会練習では実際に劇の衣装を着て、練習しました。2年生も初めての学芸会です。とても張り切って練習に取り組んでいます。 11/8 1年生の学習・生活の様子新聞紙をまるめて、おにぎりを作ります。きちんとおにぎりの形になったかな?先生のチェックが入ります。 他のクラスでは、うさぎの耳や、きつねの耳のカチューシャづくりです。先生の指示に従って、かわいい耳が完成です。きっと頭につけたら、かわいいと思います。 他には劇に出てくる鉄砲や薪づくりです。これも先生のチェックが必ず入ります。きちんと丸められたかな?自分で作った小道具だから、大切に扱ってくれると思います。1年生も劇練習をがんばっています。 11/7 6年生の学習・生活の様子図工は「メタリックアート」を作製中です。ダンボールの上にボール紙で型を切り取って順に貼っていきます。とても細かい作業にもチャレンジしている子も。集中して取り組んでいる様子は、さすが6年生です。 学芸会練習も進んでいます。6年生の劇は「夢から醒めた夢」です。チームの練習が進み、場面ごとに練習に入っています。みんなでお互いに見合いながら、より良い劇になるよう、工夫しています。本番が楽しみです。 11/4 5年生の学習・生活の様子音楽は「キリマンジャロ」という曲に挑戦中です。鍵盤ハーモニカで練習しています。和音が入ったり、シャープの音が入ったり、難しいです。これからくり返し練習していきます。 理科は「流れる水のはたらき」という単元を学習中です。水が流れるとどのような変化が起きるのでしょうか?実際に砂場で山を作って、水を流して確かめました。5年生は砂遊びが大好きですので、喜んで取り組んでいました。 11/2 4年生の学習・生活の様子 |
|