11月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チャーハン、豆腐とチンゲンサイのスープ、ミルクゼリーピーチソースかけ、牛乳です。スープに入っているチンゲンサイは、小松菜やほうれん草と似ていますが、白菜の仲間です。主に中華料理に使われることが多く、炒め物やあんかけの他、今日のようにスープにもよく合います。

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティー地中海ソース、ポテト入りフレンチサラダ、りんご、牛乳です。おもに、スペインやイタリア、ギリシャなどで食べられている料理を「地中海料理」と言います。オリーブオイル、にんにく、トマトをたくさん使う料理が多いのが特徴です。今日のスパゲティーのソースは、そんな地中海料理をイメージして、エビやいかを入れて作りました。

2年生 絵本の国

画像1 画像1
今朝は、子どもたちがとても楽しみにしている絵本の国の日でした。
今日は、「おおきくなるということ」「やきいもするぞ」
の2冊を読み聞かせしてもらいました。

感想でみんなが思う「おおきくなるということ」が何かと聞くと、
「できることが増える」「お気に入りの服が小さくなる」「食べる量が増える」
などいろいろ聞くことができました。


絵本の世界に入り込み楽しんだ朝の時間でした。

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアビスキュイパン、秋色ポトフ、ビーンズサラダ、牛乳です。秋色ポトフには、きのこやさつまいもが入っています。ポトフはどんな野菜でも作れるので、季節に合わせていろいろなアレンジを楽しんでみるのもいいかもしれません。

調理実習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、家庭科で調理実習をしました。文化鍋でごはんを炊き、大根、油揚げ、ネギを具材にみそ汁をつくりました。協力して調理し、おいしくいただきました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日は全校朝会を行いました。とどろきフェスタに向けてのお話を校長先生にしていただきました。練習にも熱が入ります。

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、鮭のもみじ焼き、千草和え、かきたま汁、牛乳です。紅葉したもみじのように、色を赤く仕上げた料理を「もみじ焼き」と言います。今日は、鮭の上に、甘いみそだれとにんじんのすりおろしを混ぜたものをのせて焼きました。にんじんが苦手な人でも、食べやすいメニューです。

2年生 あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日〜12日まで11月のあいさつキャンペーンがありました。
今月は2年生が正門・東門にそれぞれたち朝の挨拶をしました。


等々力小の子どもたちが1日を気持ちよくスタートできるように、元気いっぱい挨拶することができました。
終えたあとには、「元気に挨拶してもらえると嬉しい。」「すっきりした。」
「声が聞こえなくても、会釈してくれると伝わったんだなって思った。」など振り返りをしていました。

あなたから
いつでも
さわやかに
つづけよう
を合い言葉に、気持ちの良い挨拶を続けていきたいと思います。

4年 フェスタに向けて

今週から、いよいよフェスタに向けて学年練習が始まりました。
歌やリコーダー、手話、ダンスなど 互いに学び合いながら学習を進めています。
画像1 画像1

11月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きのこピラフ、豆腐のナゲット、ヌードルスープ、牛乳です。豆腐のナゲットは、豆腐がたっぷり入っているので、外側はカリッとしていますが、中はふわふわしています。子どもたちに人気のあるメニューです。

11月10日の給食

画像1 画像1
強の給食は、けんちんうどん、照り焼きまん、ごま酢あえ、牛乳です。照り焼きまんは、手作りの肉まんです。生地の中には、甘辛く煮た鶏の照り焼きが入っています。生地には砂糖を入れて、少し甘めに仕上げています。

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒砂糖パン、魚のアーモンド焼き、コーン入りフレンチサラダ、さつまいものポタージュ、牛乳です。スープに使ったさつまいもがとても甘く、おいしいポタージュができました。

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、親子丼、ほうれん草の乾物あえ、梨、牛乳です。学校給食は加熱が原則なので、親子丼のたまごもしっかり加熱をしなければいけません。そのため、半熟トロトロの親子丼にはできませんが、少しでもたまごがふわっとなるように工夫して作りました。

校内研究会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
研究協議会では活発に意見交換が行われ、協議が深まりました。

校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(火)の校内研究会では、5年生の国語科、「自分の考えを広げよう、深めよう 『たずねびと』」の単元で、研究授業を行いました。文章を読んでまとめた意見を共有し、考えを広げていく様子が見られました。

1年 どんぐり拾い2

駒沢公園では、どんぐりだけでなく、様々な秋の自然を見付けました。落ち葉を踏んだ時のサクサクという音を楽しんだり、木に空いている大きな穴をのぞき込んでみたりして、秋の訪れを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 どんぐり拾い1

27日(木)には、1年生は駒沢公園にどんぐり拾いに行きました。シラカシやマテバシイ、スダジイなど、様々な種類のどんぐりを見付け、袋にたくさんのどんぐりを詰めました。学校に帰ってくると、これから拾ったどんぐりでどんなおもちゃを作るか、楽しそうに話す様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で町たんけんに行きました。
今回は、「いろいろなことを発見しよう。」をめあてに玉川消防署・玉川郵便局を外から見学しました。
消防士さんの訓練の様子を見ることができ、子どもたちは目を輝かせていました。
帰りには、八丁目公園で秋さがしをしたり思い切り遊んだり思い思いの時間を過ごしました。

帰校後のふりかえりでは、「どうして郵便局あんなに大きいんだろう。」「中で何をしているのか気になります。」と次につながる考えが出てきました。

11月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、あげパン、ワンタンスープ、わかめとキャベツのサラダ、牛乳です。ワンタンスープは、仕上げにしょうがのしぼり汁を入れて作ります。しょうがの香りがよい、体の中から温まるスープです。

理科:流れる水のはたらき(体験を通して)

水の流れは外側が削れることや、大量に水が流れると一気に土砂が崩れること、土地が平らなところでは扇状地ができやすいことなど、実験を通して学びました。
実際に体験することで、知識理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31