昼休みの様子昼休みが終わる頃には雨が降ってきたので、急いで校舎内に戻りました。 生徒会朝礼学芸発表会実行委員会避難訓練
本日は火災の避難の仕方の動画視聴をして、対応の仕方・避難の仕方を確認しました。
修学旅行の振り返り22年生 国語の授業社会の授業自由権には、さまざまな種類があり、どのような権利があるかを、本文、写真、資料をとおして理解していきます。また、日本国憲法でどのように保障されているかを確認します。 さらに、主体的・対話的で深い学びの実現に向けて、ロイロノートのおけるシンキングツールのYチャートを活用し、個人の尊重の観点から、自分にとって必要な自由、他の人が必要と考えた自由を共有し合います。 数学の授業目標の1つとして、1次関数について基礎的な概念を理解するとともに、事象を数学化したり、数学的に解釈したり、表現したりする技能を身に付けることがあります。 iPadで、考え方を共有することにより、多くの考え方に触れ、学びを深めていきます。 授業力アップのため、他の先生方も参観し、授業後、協議をします。 理科の授業密度とはどのような考え方なのかを理解できるようにし、密度を求められるようにします。 主体的・対話的で、深い学びの実現に向けて、教え合いの時間を意図的に設け、個々が自らの考え方を相手に説明したり、自分の分からないところを相手に質問する機会を作ります。 英語の授業パターンプラクティスにより定着を図ります。デジタル教科書を使用し、視覚、聴覚など五感を使いながら本文や単語を習得していきます。リーディングでは、個別対応もしています。 また、授業の始めに、英語で質問し合うことで、スピーキング力をアップを図ります。 3年生 修学旅行事後学習1英語科何度も聞くことで、生徒へのアドバイスがより具体的になります。また、次のパフォーマンステストに対して、役立てていきます。 数学の授業学校図書館よりカウンターはハロウィンの飾りでデコレートしています。 天体・宇宙に関する本のコーナーを作成しました。これから星空が綺麗に見えるので、ぜひ手に取ってみて下さい。 数学の授業実際に相似な図形をかくことで、対応する部分の長さの比が全て等しく、対応する角の大きさがそれぞれ等しいことが相似の図形であることを理解させていきます。 また、ICT(ロイロノート)を活用し、他の生徒の考えを多く知ることにより、学びを深めていきます。 3年生 理科の授業
物理で力学の実験を行いました。
学校見学会生徒会サミット本日は区立中学校の生徒会の代表生徒が集まり、各学校の学校自慢について話し合いました。全員初対面ということもあり最初は緊張している様子でしたが次第に打ちとけ、後半では活発に情報交換が行われていました。 交通安全教室ルールを知らないと事故に巻き込まれるということをスタントマンさんの実演を見て学びました。 授業の様子
美術:粘土の作品は仕上げに取り掛かっていました。
数学:計算式に取り組んでいました。 国語:文章読解と敬語の学習をしました。 |
|