サバイバルキャンプ その2 7月23日

自己紹介の後、早速、訓練に入りました。写真は、心肺蘇生法の様子です。臆せず実行することが人命救助につながることを学びました。AEDの使い方も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サバイバルキャンプ その1 7月23日

学校避難所委員会が中心となり、地域の町会や消防団、まちづくりセンター、日赤分団、同窓会、PTA、学び舎の教職員などが協力して、サバイバルキャンプを無事実施することができました。この場を借りて御礼申し上げます。写真は、開会式の中で、アルファ米に水を注いでいるところです。さあおいしくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月22日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「パラパラ動画を作ろう!」1コマ1コマ、作っては写真を撮り、を繰り返していました。根気のいる仕事です。出来栄えが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月22日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「キラキラスライムを作ろう」です。ひんやり、つるつる、びにょーん。そんな感覚を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月22日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「リボンストラップ作り」です。4本のリボンを編んでおしゃれなストラップを作りました。使うのがとっても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月22日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「盆踊りで太鼓を叩こう」です。東京音頭に合わせて太鼓を叩く練習をしていました。はじめてとは思えないほど息が合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月22日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「築駒ジャグラーズと遊ぼう!」です。果敢にジャグリングに挑戦したり、バルーンアートに見入ったり、あっという間に時間が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月22日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「簡単☆ネイルアート」です。細かい作業も難なくこなし、お出掛けにぴったりのおしゃれなネールチップが出来上がり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月21日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「バルーンアートで遊ぼう」です。お部屋のアクセントになりそうなかわいいバルーンを紙コップに生けて装飾したり、細長いバルーンを組み合わせてひねってお花を作ったりしました。素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月21日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「おうちのものを再利用☆カラフルハギレリースづくり」です。いろいろなはぎれを組み合わせて個性豊かなリースを作っていました。おうちが華やぎますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月21日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「オフロードラグビー! 気分は日本代表TRY! 」です。タックルなしのタッチラグビーを力一杯楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月21日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「バスケットボール」です。パスやシュート、ドリブル等を取り入れて、試合を楽しんでいました。ナイスシュート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月21日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「いろいろな国のことばであそぼう」です。世界にはたくさんの国があり、ことばがあることを遊びながら体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月21日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「算数であそぼう」です。パズルや描画、ミニゲームで遊んでいるところです。みんなよく考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月21日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「えいごであそぼう!」です。カードで神経衰弱をを楽しんでいるところでした。みんな真剣でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月21日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「消火体験をして防災グッズを作ろう!」です。ペットボトルで作ったランタンは、きらきら輝いてうっとりしました。新聞紙で靴も作ることができるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月21日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「シーサーを作ろう」です。個性豊かなシーサーがたくさん仕上がっていました。焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップを実施しました 7月21日

ワークショップ準備委員会が企画・運営してくださっています。講師の皆様、ありがとうございます。写真は、「お囃子教室」です。太鼓や笛の音色につられて子どもたちが、見よう見真似で踊り出したり、太鼓をたたいたりしている様子が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終了 7月20日

1学期最後の1日は、各学級で、通知表を受け取ったり、夏休みの生活についての話を聞いたり、後片付けや掃除をしたりして過ごしました。夏休みが充実したものになりますように。地域・保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終了 表彰されました 7月20日

終業式の後、生活指導主任の先生から夏季休業中、安全に気を付けて過ごしてほしいという話がありました。PTA校外委員会で作成していただいた地域安全マップの紹介もありました。校外委員の皆様、作成をありがとうございました。太子堂小学校は、世田谷警察署から表彰状をいただきました。自転車教室や交通安全教室をはじめ、PTAや地域と協力して交通安全指導を行っていることも受賞につながっているとのお話でした。この夏も、子どもたちが安全に気を付けて楽しく過ごしてほしいと願っています。保護者・地域の皆様、これからもご協力をよろしくお願がいいたします。1学期、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。暑さ厳しい折、ご自愛ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
12/5
(月)
朝会
学区探検(2年)
クラブ・委員会なし
保護者会(3・4・6年)
12/6
(火)
保護者会(1・2・5年)
12/7
(水)
B時程
算数補習教室(3年)
12/8
(木)
展覧会作品搬入
12/9
(金)
展覧会始
12/10
(土)
土曜授業日
展覧会終

学校だより

図書館より

学校評価

いじめ防止基本方針

年間行事予定表