5/18 3年生 短距離走の練習インコース・アウトコースの意味も理解し、どのコースを走るかを自分たちで話し合って決定しました。 カーブを曲がった後の直線では、追い越し、追い越されのデッドヒートです。全員が本気で取り組んでいることがよく分かります、本番も楽しみです。 5/18 校内研究
今年度の笹原小学校の研究主題は「主体的に学ぶ子どもを育てるー教師の『対応力』向上を通してー」です。そのために、「板書構成力・発問力・進行促進力」の3つを手立てとして、取り組んでいきます。本日は、講師の先生から研究の進め方、研究主題に迫るための手立てについてご指導いただきました。低学年は生活科、中学年・高学年は理科を切り口に、研究を進めていきますが、年間を通して全教科に渡って実践を積み重ねていく予定です。
5/18 校内研究会校内研究とは、今日的な課題や児童の実態から教育目標を達成するために教職員が協働して取り組む活動です。 今年度の研究主題は、『主体的に学ぶ子どもを育てる−教師の「対応力」向上を通して−』です。 今日は、「基調講演」ということで講師の先生にお話をいただきました。 研究主題から、教員に求められる資質能力や対応力を鍛えるために必要なこと、授業実践で大切にすること、そして、私たちの質問に回答をいただきました。 日常の授業に生かすことができるように、実践することができるように…そして、子どもたちの『笑顔』につながるように取り組んでいきます。 5/18 本日は下校指導日です
本日は下校指導日です。
各学級で、安全な歩き方、見守りの主事さんにあいさつをすることなど、下校時に気を付けることを確認しました。 正門で先生たちがお見送りをします! 5/18 下校指導を行いました!5時間目を終えた2年生以上の学年の下校時間に合わせて、教職員が分担して通学路のポイントに立ち、歩道の歩き方、横断歩道の渡り方など、安全な登下校の意識を高めるための指導を行いました。 子どもたちは「さようなら!」とあいさつをして、下校していきました。 ご家庭でも安全な登下校に向けて話題にしてみてください。 5月18日の給食*ガーリックトースト *ごぼうチップサラダ *ポテトコーンポタージュ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *じゃがいも 鹿児島 *パセリ 千葉 *たまねぎ 香川 *だいこん 千葉 *キャベツ 愛知 *きゅうり 群馬 *にんじん 徳島 *ごぼう 熊本 ◆一口メモ ガーリックとは、日本語でにんにくのことです。にんにくは遠い昔から、薬として食べられていました。疲れをとって体を元気にする、ウイルスや細菌から体を守る、血をサラサラにする、体の余分なしぼうを落とすなどたくさんのよい仕事をしてくれます。しっかり食べて元気いっぱい健康な体をめざしましょう! 5/18 “元気タイム” をみんなで楽しみました!雨天のため13日からの延期実施となりましたが、とてもよい天気の中、全校で月1回の「元気タイム」をみんなで楽しみました。 5/18 2年「大玉ころがし」大きな大玉は赤と白があります。 自分の組の色の大玉を転がして転がしてつないでいきます。 昨日の放課後に先生が大玉に空気を入れてくれて準備万端です。 4校時は、校庭で実際に確認できるのが楽しみですね。 5/18 4年1組「爽涼鼓舞」「爽涼鼓舞」というタイトルで、リズミカルでテンポのよい音楽に合わせて踊ります。 先生のお手本がかっこいいです。 そして、子どもたちも一生懸命ついていきます。 練習後に子どもたちに感想を聞くと…「踊りが難しい」「覚えるまでが大変かな」「でも覚えられたら絶対に楽しい」といった声がありました。 本番まで練習あるのみ、なかなかの運動量なので汗だくで頑張る子どもたちでした。 5/18 6年 校歌の魅力を伝えに…5/17 3年生 運動会練習4人で力を合わせて2つのコーンを回ります。 1つ目のコーンは1周、2つ目のコーンは1周半回ります。 練習を重ねるごとにコーンの回り方が上手になりました。 中には、作戦を立てて配置を工夫するチームも出てきてさすが3年生だなと思いました。 そして、何より素晴らしいと思ったことは、勝負がついた後に自然と3年2組から拍手が沸き上がったことです。運動会を通して、お互いに健闘を称える気持ちをもっと伸ばしていけたらと思います。 5/17 1年生 国語「はなのみち」国語の学習で、「はなのみち」の音読会を行いました。 短いお話なので、1場面はたった数行。 それなのに、子どもたち一人一人の音読はなんと多様なことだろうと、驚きます。 声の出し方、読む速さ、強調する語、そして表情。 子どもたちも、いろいろな友達と読み合いをして、まったく飽きる様子がありません。 時間が終わっても、「もっとやりたい!」「また次の時間もやりたい!」と嬉しそうでした。 友達とかかわり合うこと、一緒に学ぶことって楽しい!そんな実感がもてる活動をこれからも探っていきたいと思います。 5月17日の給食*ししじゅうしぃ *にんじんしりしり *もずく入りスープ *サーターアンダギー *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 徳島 *えのきたけ 新潟 *たまねぎ 香川 *こまつな 埼玉 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 今日は郷土料理給食で、沖縄県の料理を紹介します。沖縄の言葉で、ししじゅうしぃの「しし」が豚肉、「じゅうしぃ」が混ぜごはんを意味するそうです。 にんじんしりしりの「しりしり」は、せん切りという意味で、沖縄の家庭料理です。 もずくスープは、沖縄県産のもずくをたっぷりいれました。 サーターアンダギーは全国的にも有名な沖縄の郷土菓子です。今日は給食室で一から手作りしました。揚げたてを味わってください。 ★写真はサーターアンダギーを揚げている場面です。。ぷくっとおしいそうに揚げあがりました。 5月16日の給食*麻婆豆腐丼 *野菜のレモン和え *白菜のスープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *しょうが 高知 *ねぎ 茨城 *にんじん 徳島 *きゅうり 群馬 *かぶ 埼玉 *たまねぎ 香川 *はくさい 茨城 *セロリ 福岡 *こまつな 埼玉 *鶏肉 宮崎 *豚肉 埼玉 *豚レバー 群馬 ◆一口メモ 先週、1日に30種類の食品を食べると、栄養のバランスがよくなるという話をしました。今日は何種類の食品が入っているでしょう?正解は、20種類です。今日もとても多くの種類の食材が給食に使われています。朝ごはんと夜ごはんで残りの10種類を食べれば、目標達成ですね! 5/16 教育実習が始まります!!主に2年1組に入って、子どもたちとかかわったり、授業を行ったりすることになります。 放送による全校朝会で紹介があった後に2年1組の教室へ入ると、1人の子どもが拍手をしました。 「ようこそ!!2年1組へ」の気持ちですね。 1人の拍手から全体の拍手になった時にすてきな子どもたちだなと感じました。 運動会特別時間割も始まるので、「運動会一色」になる笹原小学校の中で、たくさんのことに気付き、学んでほしいです。 5/16 全校朝会を行いました!校長からは、次の4点を話題にして話をしました。 ○先週のあいさつ週間では5年生が活躍し、全校でもすすんであいさつをしたり会釈をしたりする姿がたくさん見られました。これからもあいさつを大切にしていきましょう。6月の担当は4年生です。よろしくお願いします。 ○今週のキーワードの1つは「小満」です。暦の上では21日(土)が小満で、あらゆる生命が満ち満ちていく時期のことで、太陽の光を浴びて草木がすくすく生長していく季節を迎えます。梅雨の季節を彩る紫陽花も美しく咲く準備を進めていますので、ぜひ観察を続けましょう。 ○キーワードの2つめは「力を合わせて」です。今日から運動会特別時間割での学習や練習が始まります。みんなで「力を合わせて」運動会を創り上げていきましょう。 ○今日から3週間の教育実習が始まります。みなさん、よろしくお願いします。 続いて看護当番の教員から今週の生活目標「励まし合って生活しよう。」についての話がありました。 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」で元気に仲よく過ごしましょう。 5/14 4年 防災学習「地震がなぜ起こるのか。」といったことから、緊急地震速報について、地震が起きたときの動き、室内で危険が想定される場所など、防災について学習しました。 子どもたちも「気を付けよう。」「教室だと、窓のそばが危ない。」など、真剣に考えていました。 また、4時間目の引き取り訓練は、実際に大規模地震が発生したことを想定して、下校準備から引き取りまでを行いました。 本番がこないことを願うばかりですが、学校とご家庭で連携して、「いざ」というときの備えができたと思います。お足元の悪い中でしたが、ご来校、ご協力いただき、ありがとうございました。 今後とも避難訓練などを通して、子どもたちの防災意識を高めていきます。 5/14 5年防災学習また、大きな地震が来ると分かった時、一番守るべきはどこか、どのような姿勢を取ったらいいのかを確認しながら実際に教室で行ってみました。 さらに、大きな台風が来ると予想された時、自分の町の危険な場所を知っておくことの大切さについても学習しました。 川沿いの下り坂や商店街にある看板など、飛んできたら危ないものなど、普段は気にしないような場所も危険な場所や物になりかねないことを学びました。 5/14 5年生 あいさつ週間最終日★5/14 2年生 防災学習大地震がきたときに大切なことについて、動画を見て学習しました。自分の身を守ること、指示に従って落ち着いて行動すること、外にいる場合はできるだけ広い場所で身を守ること等を確認しました。 次に、身を守るときの姿勢「ダンゴムシ」のポーズを練習しました。4時間目の避難訓練では、机の下にもぐってしっかりと頭を守ることができました。 いざというときに慌ててしまうことのないよう、日頃から何度も練習しておくことが大切です。今日の学習を忘れずに、自分の身は自分で守ることができるよう願っています。 |
|