学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の体育館練習の様子です。「United as one」共生社会の実現に向けて、総合的な学習の時間で学んだことを内容に盛り込みながら、子どもたちの願いや思いを発信します。練習に向かう姿も真剣そのものです。また、学年全員で一つの発表を創り上げることにも喜びを感じながら練習しているように映りました。

3年生「店ではたらく人」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は社会で、自分たちと店ではたらく人たちとの関連を学習しています。店で売られている商品は、どこからやってくるのかを調べていました。いろいろな商品の産地が分かる写真をタブレットパソコンで撮影し、発表していました。みんなから挙げられた産地を地図帳で調べました(「島根県」を探すのに苦労している子が多かったようです)。日本だけではなく外国からも商品が運ばれています。私たちの生活は、いろいろな地域とつながっていることに気付くことができました。

さようなら、また会う日まで

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で3週間の教育実習が終了となりました。実習生には内緒で一緒に過ごした学級の子どもたちが「お別れ会」を用意しました。校歌を覚えてほしくてみんなで歌ったり、お手紙をプレゼントしたりしました。実習生への質問タイムでは、好きな動物や誕生日、生まれた時間まで熱心に質問していました。ひとつひとつの質問に丁寧に答えてくれて子どもたちはうれしそうでした。「また会おうね」と再会の日を今から心待ちにしていました。

馬のおもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は国語「おもちゃの作り方を説明しよう」の学習として、馬のおもちゃを実際に作る活動をしていました。脚を動かすと首も動くように工夫して作っている子もいました。作り方の説明も、この経験が生かされて、上達していくことでしょう。とても、楽しそうに活動していました。

6年生陸上運動記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は連合運動会に向けて、練習に取り組んできたハードル走、走り幅跳び、走り高跳びの記録会を行いました。100m走は、大蔵陸上競技場での計測が済んでいるため、それ以外の競技の計測を行いました。気持ちのよい天気の下、自分の記録の更新に向け、全力でチャレンジしていました。

2年生「馬のおもちゃの作り方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が国語で「馬のおもちゃ」を作っています。図工ではなく、国語で作っているのは、おもちゃの作り方を説明する文章を学習しているからです。読み手に分かりやすく材料や、作り方を説明するために必要なことを学んでいきます。10月13日の馬!ふれあい体験授業を思い出し、たてがみやひづめを付けた子もいました。

交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は喜多見保育園の園児さんに来ていただいて、1年生の3クラスの児童と交流をしました。グループに分かれてなわとび、電車ごっこ、フラフープなど色々な遊びを一緒にしました。鬼ごっこでは本気で追いかけるのではなく、少し加減をしてあげたり、なわとびでは跳びやすいように縄をゆっくり動かしてあげたりと、年下の子への気遣いがあちらこちらで見られました。
夢中になって走り回る園児さんに「少し休んでお水を飲もう。」と声をかけたり、元気のない子に「どうしたの。」と話を聞いてあげたりする、優しいお兄さんお姉さんの姿がほほえましかったです。
また一緒に遊ぶことを約束して、別れを惜しみながら今日の会は終わりとなりました。

落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 成城自治会のご協力のもと、6年生が成城の町で落ち葉掃きをしました。成城の桜並木は地域の方が大切に守ってくださっていることを知り、たくさんの落ち葉を一生懸命集めていました。2学級ずつ2日間行っていきます。きれいになった道路を見て、子どもたちも達成感を味わうことができていたようです。

三年とうげ

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会に向けて、学級内での練習も本格化しています。学年全体の練習に向けて、学級に任されている場面をより良く表現できるように意見を出し合って、何度も練習していました。こうした学級ごとの努力が学年の発表の成功を支えていくことになります。切磋琢磨しながら取り組んでいます。

教育実習生 一日学級経営

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は教育実習の締めくくりとして、朝から下校まで一日をとおして学級担任業務を行いました。3週間を共に過ごし、子どもたちともすっかり良好な関係を築くことができており、楽しい授業を力を合わせてつくり上げていました。明日が最終日です。子どもたちにとっても素晴らしい出会いとなりました。

1年生もがんばっています。

画像1 画像1
 今朝の正門でのあいさつは、6年生と一緒に1年生もがんばってくれました。元気のいい1年生の声がたくさん聞かれました。6年生をお手本に、取り組んでくれる姿をうれしく感じます。寒くなってきたので、手袋をする子が増えてきました。手袋をすれば、ポケットに手を入れなくても大丈夫ですね。

OJT研修

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後はひまわり学級の担任によるOJT研修会を開きました。テーマは性教育です。自分の身体のことや、身体の発達について正しい知識を身に付け、自分のことや周りのみんなのことを思いやる気持ちを育む大切な分野です。デリケートな内容も含むため教員の戸惑いも生じる分野ではありますが、今回の研修を経て、その意義や教員側の心構えを知れたことで以前よりも取り組みやすさを感じられるようになりました。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
特設展の「動画クリエイター展」はやはり人気です。子どもたちの目がキラキラしています。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ毎に見学しています。友達のことを考えながら活動できています。迷子はいません。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
日本科学未来館に到着し、前の広場でお弁当を食べました。ご準備くださりありがとうございます。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
厚板工場を見学しました。スラブという厚さ25cmの鉄板が延ばされていきます。熱と水蒸気が大迫力です。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
JFEスチール東日本製鉄所に着き、まず説明を聞きます。この製鉄所では、約9300人が働いているそうです。説明のあと、実際に見学します。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生3、4組の社会科見学です。見学場所は、JFEスチール東日本製鉄所と日本科学未来館です。集合時刻にきちんと集まり、出発することができました。

緊張感をもって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日中休みに避難訓練を行いました。校庭では遊びの真っ最中でしたが、放送が流れると子供たちはすぐに校庭の中央に集まりました。合図があると指示に従って、静かに移動を始めました。回を重ねて、言われなくても「お・か・し・も」を意識することができてきています。
 引き続き3年生が煙体験をしました。初めに火災の時の煙被害の怖さと体験するうえでの注意を説明していただきました。もくもくと煙の上がるテントを見て子供たちは少し緊張していましたが、教えてもらったことを実践して上手に出口までたどり着きました。今日は吸っても安全な煙だったので、「全然怖くなかった。」「いいにおいがした。」とリラックスした様子を見せていました。
危険な事態に遭遇した時にも落ち着いた行動をとれるように、日ごろの訓練を大切にしていきます。

1年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は体育で鉄棒に取り組んでいます。「てつぼうがんばりカード」に示してある12この技に挑戦しています。
「つばめ」「ふとんほし」「ちきゅうまわり」などを次々にやって見せてくれました。友達と向かい合ってぶら下がりじゃんけんをしたり、足だけでぶら下がって、振り子のように体を揺らしたり、体を支える筋力がしっかりついていることが分かりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム