11/19 5年生 展覧会2日目 かんしょうガイド★ぜひ、ご家庭でもお話を聞いてみてください★ 11/19 6年 かんしょうガイド【展覧会 保護者鑑賞日】11月19日の給食*すてきなウッディライス *小さな箱のカリカリ揚げ *なめこのみそ汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *さやいんげん 長崎 *にんじん 千葉 *さつまいも 千葉 *しめじ 長野 *にんにく 青森 *ごぼう 青森 *だいこん 千葉 *なめこ 山形 *ねぎ 千葉 *鶏肉 宮崎 ◆一口メモ 展覧会給食最後の今日は、4年生の作品にちなんだ給食です。「すてきなウッディ―ライフ」は、わくわくするような木の様子が描かれています。給食では、木の枝に見立てたごぼう、紅葉した葉っぱに見立てたさつまいもやにんじん、木の根元の生えているきのこを入れた、ピラフをつくりました。 「小さな箱の物語」はいろいろな箱をつかった作品です。給食では。小さな箱のような高野豆腐をカリッと揚げて、から揚げにしました。 11/19 展覧会保護者鑑賞日【フリータイム】家に帰ってランドセルを置いてから保護者と一緒に鑑賞する子どももたくさんいました。 家の人に自分の作品についてお話をする姿が見られました。 とても和やかな時間となりました。 「ささはら美術館」がより一層すてきな場となっています。 11/19 展覧会 〜目の教室〜ありがとうございます。 昨日から始まりました展覧会には、 目の教室の児童も参加しております。 平面作品「見ぃつけたっ!」は、写真と“ことば”、 立体作品「心の☆(ほし)」は、ランプシェードです。 一人一人の個性、柔らかな思考、感性の豊かさに、 ぜひ、ご注目ください。 また作品を通じ、「見える」という言葉の 豊かさにも思いをはせていただければ幸いです。 なお、会場には目の教室紹介ボードもございます。 どうぞ、合わせてご覧ください。 11/19 展覧会 〜共同作品の紹介〜〇1・2年生「ささはら小へようこそ!」 展覧会を見に来てくれた人がうれしくなるような表情を考え、紙コップを使ってお出迎えする人形を作りました。会場入口でお待ちしています。<写真左> 〇3・4・5・6年生「イロドリイロイロ」 和紙をたたんでから染める「折染め」の技法を使って、自分の好きな色を組み合わせて模様を作りました。その後、学年で1本20mの和紙に班でバランスを考えながら貼り合わせていきました。バラバラだった作品がどんなふうにまとまったでしょうか。会場の上を見上げてみてください。<写真右> 11/19 展覧会 〜保護者鑑賞日〜午前9時から保護者鑑賞が始まりました。感染対策として鑑賞時間を分散型で14時30分まで運営し、その後16時まではフリーの時間として子どもと一緒に鑑賞できる機会を設けています。 会場運営へのご協力に感謝します。 また、5年生と6年生が「かんしょうガイド」として、展示作品の案内をしています。ぜひ、子どもたちのガイドとしての活動をご体験ください。 保護者の皆様のご来場をお待ちしています。 11/18 校庭フェンス工事その1笹原富士の北側フェンス2面を追加工事しました。 また、ネットを全体に張りました。 全校朝会で、生活指導担当より「物を投げてはいけません!!」のお話がありました。 また、担任からも学級指導がありました。 みんなが安全に楽しく生活することができるように看護当番の見守りも強化しています。 ルールを守って生活することができるよう環境面で今回の工事が行われました。 校庭フェンス工事その2はもう少し追加予定のところがあります。 またお知らせしたいです。 11/18 5年生 展覧会児童鑑賞日★明日は、保護者の方々に向けてガイドをします。小学校生活最後の展覧会。自分の思いを「伝える」ことに楽しさを感じながら、取り組んでほしいなと思います。よろしくお願いします! 11/18 4年生 展覧会児童鑑賞日笹原小に入って2回目の展覧会でしたが、体育館の入口を開けると子どもたちからは 「わぁ、すごい。」との声が。 鑑賞の時間には、 「この作品の色使いすごくいいね。」 「この板の重ね方真似したいな。」 「この前、6年生のお兄さんやお姉さんに観るポイントを教えてもらったんだ。」 などといいながらじっくりと作品を鑑賞しました。 鑑賞の際のマナーもしっかりと意識することができ、充実した時間となりました。 11/18 2年生 展覧会児童鑑賞日体育館の入口には、1・2年生の共同作品で装飾されたウェルカムボードがあり、「ぼくの!」「わたしのだ!」と早速嬉しそうでした。 みんなで列になって会場全体を鑑賞した後に、自由に気になる作品を見て、感じたことをカードに記録しました。たくさんのすてきな作品を前に、興奮しながら友達と感想を交流する姿がすてきでした。 教室に戻って、写真を見ながら全体の振り返りをしました。2年に一度の展覧会がすてきな思い出となって、心に残ってくれるといいなと思いました。 11/18 3年生 社会科「火事からくらしを守る」学習用タブレットを使って、学校の地図に写真を貼っていきます。 ・階段の近くに必ず防火シャッターがある。 ・消火器がこんなところにもあるなんて知らなかった。 ・理科室は、火を使うから消火器が置いてあるんだと思う。 とつぶやきながらも、他の学年が教室で学習していることも考えて、おしゃべりせずに黙々と学習していた姿がすてきでした。 11/18 6年 展覧会児童鑑賞日 じっくり見ました。3年 展覧会児童鑑賞日鑑賞中はマナーやルールに気を付けて、自分のお気に入りの作品を見付けながら回りました。鑑賞が終わった後は、自分たちがこの展覧会のために準備をしたことで学んだことや、気付いたことを振り返りました。成長した姿で臨む次の展覧会が今から楽しみです。 11/18 1年 展覧会〜幼稚園との交流〜今回の交流では、「ささはら美術館」に飾られている作品を、1年生が桜丘幼稚園の年長組さんに紹介しました。 それぞれの学年の紹介や、自分が気に入った作品を、年長組さんに一生懸命伝えることができました。また、年長組さんからも、1年生の作品のすてきだと思ったところを伝えられ、とても嬉しそうにしていました。 最後は、花道を作って、笑顔でお見送りしました。 楽しい交流の時間となりました。 11月18日の給食*みそラーメン *大根ときゅうりのごま風味 *たまごからうまれたよ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *しょうが 高知 *にんじん チバ *はくさい チバ *ねぎ 群馬 *だいこん チバ もやし 埼玉 *きゅうり 宮崎 *さつまいも 茨城 ◆一口メモ 展覧会給食5日目は、2年生の作品にちなんだ給食です。「ふしぎなたまごから生まれたよ!」という作品は、たまごが割れたところからいろいろなものが出てきて、とても楽しい作品です。給食では、さつまいもでたまごの黄身を、粉砂糖でたまごの白身を、そうめんでたまごの殻のバリバリ感を表現したおやつをつくりました。割ると中からなにが出てくるでしょうか? 11/18 さくらの学び舎交流活動 〜幼稚園との交流〜図工担当教員から鑑賞の仕方についての話を聴き、交流活動で仲よしになっている1年生と久しぶりに顔を合わせました。そして、グループやペアになって、1年生のガイドで展示作品を順に鑑賞しました。 もちろん、1年生のみなさんは自分がつくった作品について詳しく説明するとともに、年長組さんが製作した作品も展示されていますので、年長組さんからも説明もありました。 楽しいひとときを過ごした1年生と年長組さんでした。 11/18 展覧会児童鑑賞日【1年&桜丘幼稚園】1年生の鑑賞時間(3・4校時)に合わせて、桜丘幼稚園の園児が笹原小学校に来てくれました。 そして1年生と一緒に鑑賞しました。 1年生が園児を案内する姿がとてもおにいさん・おねえさんの姿ですてきでした。 11/17 5年生 小学校生活最後の展覧会★○平面作品「自転車でGO!」 身近で小学生でも乗れる乗り物、「自転車」を見てかきました。割り箸を削ってオリ ジナルペンを作り、墨を付けながらかきました。下書きなしの一発勝負!自転車に乗っ てどこに行きたいか想像して背景かきました。 【子どもたちの声】 ・割り箸を自分で削って、自転車がリアルに見えるように描きました。 ・自転車の立体感や、周りの雰囲気を出すのに苦労しました。 ・自転車の細かい部分をかくのが大変だったけれど、頑張りました。 ○平面作品「デコボコ絵画」 いつもは決まった画用紙に絵をかくことが多いけれど、今回は、段ボール、厚紙、布 など、いろいろな材料を組み合わせてデコボコを作り、そこから感じたことをもとに発 想していきました。 【子どもたちの声】 ・様々なものを使って、色合いや重ね方に工夫をして作りました。 ・デコボコを見つけるために身近なところからヒントを得て作品を作りました。 ・レースなどを使いながらバランスよく見えるようにしました。 ○立体作品「ズラシックパーク」 初めて使う電動糸のこぎりにドキドキしていた5年生。板を自由に曲線切りする楽し さを味わいながら、切りたい形を表しました。角材をずらしていくことで、奥行きのあ る世界が表れました。 【子どもたちの声】 ・近景、中景、遠景に注意して、どうしたら立体的に見えるか工夫しました。 ・丸型を電動糸のこぎりで切る時に、段ボールで練習をしてから切りました。 ・夏の海にイルカが飛び跳ねていきいきとしている様子を表しました。 ○立体作品「大切なものを守るカタチ」 自分にとって、大切なものってなんだろう。自分の心?家族?将来の夢?大切なもの をビー玉に見立て、針金を使って守るカタチを考えていきました。初めて使うアルミ針 金の線の面白さを感じながら、つなげ方や組み合わせ方を工夫しました。 【子どもたちの声】 ・本当に大切なものを思い浮かべながら、針金を曲げたり丸めたりして工夫しまし た。 ・見る人が「すごい!」と思えるように、針金の枠の中にボンドを入れて固め、雫のよ うに見せました。 ・宝箱の形を作るために、いろいろな針金をねじってつなげる工夫をしました。 ○家庭科「ミシンぬいに挑戦!カラフルナップザック」 1学期には手縫いの基本を学び、2学期には、初めてのミシン縫いに挑戦しました。 作るものに合わせて、必要な寸法を測って印を付けたり、まち針を打ってからしつけ糸 で縫ったりしました。 【子どもたちの声】 ・ミシンの使い方に注意しながら、自分の個性を表せるように工夫しました。 ・初めはミシンに慣れるまで時間がかかりましたが、だんだん慣れてきてきれいなナッ プザックができました。 ・ナップザックの飾りは、糸の色を変える工夫をしました。 11/17 6年生 最後の展覧会★6年生にとっては最後の展覧会。思いを込めて作品づくりに励みました。 制作してきた作品と子どもたちの声を紹介します。 ◯平面「ジャングルのいのち」 布にトロトロの絵の具を塗って、マイキャンバスを作り、それぞれがイメージしたジャングルの世界をかきました。 【子どもたちの声】 ・絵の具の使い分けに気を付けて丁寧にかきました。 ・色の重なりでジャングルを表現しました。 ◯平面作品「6年目のランドセル」 今まで使ってきたランドセルをじっくり観察し、しわやきず、縫い目などの細部までこだわってかきました。 【子どもたちの声】 ・金具や縫い目などの細かい部分に力を入れました。 ・ランドセルの色褪せた感じや光りが当たっている感じを工夫しました。 ◯立体作品「マイ☆パラダイス」 自分にとってのパラダイスはどんなところかな?と考え、表しました。6年間の図工の学習で身に付けた技法を使って取り組みました。 【子どもたちの声】 ・表現したいことをたくさんイメージしてつくりました。 ・木材を選んだり、くっつけたりすることが楽しかったです。 ◯家庭科「世界に1つだけの My エプロン」 手縫糸ミシン縫いの基礎を応用し、エプロンを作りました。ミシンをかける部分が多くありましたが、順番を考えながら丁寧に縫うことができました。 【子どもたちの声】 ・ミシンをを真っ直ぐ縫うところが難しいかったですが、丁寧に縫うことができました。 ・細かいところを手縫いで表現するのが大変でした。 一人一人が思いを込めて作成した個性あふれる作品を、ぜひご覧ください。 |
|