【3年】鉄棒![]() ![]() 自分で手本を見せる子もいました! 体をよりよく成長させるために![]() ![]() ![]() ![]() 子どもから大人への体の変化や今までの自分の身長の伸びを確認し、体の成長を実感しました。 最後に、これから体をよりよく成長させるために出来ることについて、個人で興味のある内容をタブレットで調べ学習しました。今日の給食の栄養素について興味を持ち、確認している子たちもいました。みんな「体の成長のためには、今がんばらなくては」と盛り上がっていました。 【仲よし学級】蒸気機関車、完成!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、タイヤを付けて作品が完成しました。個性的で素敵な蒸気機関車ができました。機関車の材料は、お菓子の空箱、ペットボトルの蓋、ミニカップなどです。 リサイクルの材料が、生き生きと蘇ったように華やかに仕上がりました!来年2月の連合展覧会が楽しみです。 【3年】三角形で模様をかいてみよう!![]() ![]() ![]() ![]() 授業で習った二等辺三角形や正三角形を使って 模様を書きます。 食べ物、船、動物など様々な面白い模様が出来上がりました!! 【3年】光を調べよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光は天気が良くないとなかなか実験ができません。 今日は絶好のお天気日和でみんな大喜び! 校庭に出て、日光に鏡を反射させてみました! 光は真っ直ぐ進んでいるね! 光を重ね合わせると明るくなるし触ってみると温かいよ!など。 気づいたことがたくさんありましたねー! 【仲よし学級】校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 館内には、模型の電車を動かすシミュレーターや大画面の運転シミュレーターなどがありました。また、ものしりステーションでは、電車やバスのクイズに答えることができました。館内はすいていて、子ども達はたっぷり活動を楽しみました。 「楽しかった!!」 どの子も、大満足の笑顔で帰ってきました。 卒業証書の紙漉き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6年生の卒業証書の紙漉きにおじゃましました。山崎の子としての最後の紙漉き。自分で漉いた世界に一枚だけの卒業証書。山崎小の卒業証書はとってもロマンチックです。 ビブリオバトル決勝戦![]() ![]() 予選から決勝まで大接戦でした。 ビブリオバトルを通して、本への親しみが一段と増しました。 iPhoneから送信 【6年】世界に一枚の卒業証書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山崎小学校の卒業証書は一味も二味も違います。 それは、 自分たちの手で、 作るのです。 山崎産の楮を使用し、 世界にたった一枚の卒業証書を漉きます。 同じものは一つとしてありません。 想いを込めて、 ちりとりと叩く作業からスタートしました。 6年生一人ひとりの想いを込めて。 【6年】ビブリオバトルークラス決勝ー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6名がクラス決勝を行いました。 どの本も魅力的で、 読みたくなります。 クラス決勝に選ばれた、 6冊の本を紹介します。 ・時間の使い方 ・ラストサバイバル ・魔石館 ・二十四の瞳 ・怪盗道化師 ・僕らの七日間戦争 みんなよく頑張りました! 【6年】ビブリオバトルークラス予選ー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人ひとりが本の魅力を伝えようと、 原稿を作成して、発表していました。 身振りや手振りをつけて、 上手に発表している子も。 さすが6年生! 【3年】6年生スピーチ![]() ![]() 今回は天候が悪かったので放送朝会に。 立派に話す6年生に3年生は釘づけです。 いつか自分たちもこんな立派な姿に なりたいですね。 6年生はみんなの憧れです! 【3年】糸電話![]() ![]() ![]() ![]() 何度も友達と糸電話で会話している中で たくさんの気づきがありましたねー! ビブリオバトル決勝![]() ![]() チャンプ本として選ばれた本(バトラー)は、来週のビブリオバトル集会に出場します。 iPhoneから送信 【3年】気持ちよく過ごすために![]() ![]() みんなが使いやすいんじゃない?と。 それは何かというと折り紙入れです。 2組では折り紙を使うことが多く どうしても引き出しがぐちゃぐちゃに なってしまうことがありました。 そこで子どもたちの案で クリップで色ごとにまとめようとなりました! 自分だけではなくみんなが気持ちよく過ごすためにどうすれば良いかを考えて行動できる3年生!すごい!! 12月5日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今週10日(土)に、けん玉師 伊藤 佑介さんをお招きして、けん玉と津軽三味線、尺八のショーを見せてもらいます。楽しみですね。 さて、6年生のスピーチは、 日本人の47%が本を読んでいないという、ニュースから始まりました。本を読むことは、想像することや知識を身に付けることなど脳が動きます。たくさん本を読んで、どんどん脳を動かしていきましょう!というお話でした。話を聞いて、私も本を読みたくなりました。 続いては、親子3代にわたって山崎小出身であるというお話。40年前に植えた木が立派な木となっていることや、昔のバルーンリリースのことを紹介してくれました。風船に付けた山崎小の住所に茨城県からお手紙をもらったこともあったそうです。すごいですね。 今年も残り3週間となりました。 安全でけがなく過ごし、楽しい学校生活を送りましょう。 【仲よし学級】1、2、3年生も頑張っています!![]() ![]() いつもは上級生のペースに圧倒されてしまう子どもたちですが、下学年だけの学習では、どんどん発言したり、活動したりしています。数字や色は、日常生活でも英語で表現することが多いからか、とてもよくできていました。外国語の学習も毎週積み重ねていくうちに、確実に身に付いています。 子ども達は、楽しみながら学習を進めています。 日本語 昔の人の工夫![]() ![]() 袴、箸、畳などいろいろと出てきました。 調べたことを表にまとめてみました。 【3年】鉄棒![]() ![]() ![]() ![]() コツを意識して何度もチャレンジ!! 練習した成果もあり、 初めて1人で成功した子までいました。 その様子に自然と拍手が。 友達の頑張りをみんなで称賛する姿、すてきです! 【仲よし学級】クリスマスツリー![]() ![]() もうすぐクリスマス…仲よし学級の前を通る時には、ぜひ、華やかでかわいいツリーをご覧ください。 |
|