きいてきいてきいてみよう
5年生の国語では、インタビューをして、「きく」学習をしています。
相手から話を引き出すには、どのような質問がよいか、相手の話や話の意図をを受けて、つながるインタビューを学習していきます。
【学校より】 2022-04-27 11:42 up!
なわとび研修
教職員でなわとび研修を行いました。6年生の有志が講師役を引き受けてくれ、技の紹介や跳び方のコツなども教えてくれました。
子どもたちが楽しくなわとびができるように、検定やエンジョイなわとびの日の工夫も考えて、今年度のなわとびの取組を計画しています。
【学校より】 2022-04-26 19:36 up!
ものの燃え方と空気
6年生の理科です。ろうそくが燃える前と燃えた後の空気では、酸素と二酸化炭素の体積の割合はどうなっているか実験しました。
【学校より】 2022-04-26 19:22 up!
あたたかくなって
4年生の理科では、校庭や裏庭で見つけないきものをロイロノートのカードにまとめました。お互いのカードを見比べて、暖かくなると動物や植物はどうなっていくか考えました。
【学校より】 2022-04-26 18:33 up!
糸のこハウス
5年生の図工では、電動糸のこぎりを安全に使う学習をしています。
切り出した板の曲線や柱のバランスを考えてハウスを組み立てています。
【学校より】 2022-04-26 18:27 up!
こいのぼり
2年生の図工です。思い思いの模様をペンで塗ったり、折り紙を貼ったりして描きました。
【学校より】 2022-04-26 18:23 up!
クラスの目標
どのクラスでも、クラス目標をみんなで話し合って決めています。
写真は1年生のクラスです。紙皿に自分の顔を描いて、周りに折り紙を貼って作り、それをクラス目標の周りに飾りました。
みんなの笑顔が伝わってきます。
【学校より】 2022-04-26 18:21 up!
なわとび交流
今日は、6年生がペア学級の1年生になわとびを教えました。6年生に教えてもらって、できることが増えたようです。「2つ合格した!」と嬉しそうに報告しに来た1年生でした。今日は一つのクラスでしたが、他のクラスも明日以降行います。
【学校より】 2022-04-26 18:17 up!
私たちの東京都
4年生の社会科では、東京都について学んでいきます。今日は、東京都の様子を調べて気がついたことを発表し合いました。
【学校より】 2022-04-25 13:18 up!
時刻と時間
2年生の算数です。時計の模型を使って考えました。ここでの学習は、3年生での時刻と時間の学習に繋がっていきます。
【学校より】 2022-04-25 13:09 up!
外体育
1年生も外体育をしました。並び方や準備体操もバッチリ。今日は、50メール走もしました。熱中症にも気を付けて、水分補給や休憩もとりながら取り組んでいます。
【学校より】 2022-04-25 13:06 up!
お昼の放送
放送委員会の5、6年生が毎日交代でお昼の放送をしています。内容は、駒繋ニュースやインタビュー、クイズなど。どのような内容にするか、事前にしっかりと原稿を用意して放送しています。教室では、その放送を楽しみにしている子どもたちです。
【学校より】 2022-04-25 13:03 up!
避難訓練
学校では、毎月避難訓練をしています。今年度初めての避難訓練を金曜日に行いました。
1年生もしっかりと放送や先生の話を聞いて、落ち着いて校庭に避難することができました。
【学校より】 2022-04-25 12:57 up!
全校朝会
全校朝会をしました。今日は、校長講話(役に立つ喜びと感謝の気持ちについて)の後に、委員会委員長挨拶の動画、看護当番から校庭遊びのときに気をつけることなどの話がありました。
【学校より】 2022-04-25 08:49 up!
GIGAルーム通信No,1
GIGAルーム通信No,1
2022年度もGIGAルーム通信をどんどん配信していきます!
今年度は管理人Mに加え、GIGAルームメンバーが交代で記事を書いていきます。
どの学年の、どの活動が紹介されるのか・・・どうぞ、お楽しみにしてください!
【1年生を迎える会】
zoomでの配信にも慣れてきました。音楽室を「駒繋スタジオ」として、スタジオから生配信&録画配信で行いました。校内の環境も少しずつ整ってきて、スムーズに開催できるようになってきました。
子どもたちも画面に向かって話すことに慣れてきて、これからの時代に大切なスキルだと感じています。準備から配信まで、子どもたちができるようになると、もっと活動が広がるかも!?
昨年度の後期代表委員のがんばりで、とても楽しい1年生を迎える会になりました!
GIGAルーム管理人M
【駒繋GIGAルーム】 2022-04-22 21:03 up!
3年生 図工 「つかってたのしいカラフルねんど」
柔らかい紙粘土に絵の具を混ぜて、色粘土をつくります。
その色粘土を組み合わせて、自分がつくりたい形や使って楽しいものをつくりました。
軽量紙粘土の感触に、子どもたちは大喜び!
「こんなにのびる!ちょ〜のびる!なわとびみたい」
「ふわふわできもちいい」
「きれいな色にできたよ」
と、嬉しさと楽しさでいっぱいの笑顔で活動しました。
手指をたくさん働かせて、実際の感触で学ぶよさを感じたようです。
(図工)
【専科の部屋】 2022-04-22 20:46 up!
4年生 図工 「絵の具のぼうけん、たのしさ発見」
2回目では、自分でつくった模様の紙から想像を広げて自分の思いや世界を表しました。
「これはカンガルーにみえるなあ」
「ここを開くと魚がいるんだよ。この魚は成長するんだよ」
「新しい惑星にしたよ」
など、うれしそうに自分の物語を話す姿がみられました。
(図工)
【専科の部屋】 2022-04-22 20:46 up!
5年生 図工 「糸のこハウス」
5年生は初めての電動糸のこぎりに挑戦しています。
安全な使い方を学び、板を切る練習をします。
4年生のときに学んだノコギリは直線が得意。でも糸のこぎりは曲線が得意。
その特徴をいかして曲線切りを楽しみました。
「ガタガタする!」
「すごい形に切れた」
「パズルみたいで楽しい」
と、楽しみながら学ぶことができました。
(図工)
【専科の部屋】 2022-04-22 20:46 up!
絵の具の冒険楽しさ発見
4年生の図工です。様々な材料を組み合わせた表現の仕方を学んでいます。今日は、先週自分で描いたもようの特徴を生かして、形を切って台紙に貼り、自分の世界をつくり上げました。
【学校より】 2022-04-22 13:04 up!
理科5年生
今年から5,6年生の理科は専科教員が指導しています。5年生では「ふりこ」の学習が進んでいます。ふりこの重さや振れ幅など条件を変えて実験をしています。身近な生活から実験の予想を立て、実験に必要なものを用意したり、結果から考察したりして学習を深めています。
【学校より】 2022-04-22 11:04 up!