1年生を迎える会
今日は、zoomで1年生を迎える会を行いました。
代表委員が司会を務め、各クラスからお祝いや駒繋小学校の紹介メッセージ、3,4年生からプレゼント(しおりとぶんぶんごま)、代表委員会から駒繋小学校クイズ、1年生からは元気なインタビューや歌が披露されました。 代表委員の司会やはじめ・終わりの言葉は生配信、他の出し物は各クラスが動画を撮り、編集したものが配信されました。 1年生は、プレゼントされた「しおり」や「ぶんぶんごま」を嬉しそうに見せ合っていました。 学校全体で1年生の入学を嬉しく思っています。 図書の時間時刻と時間今日は、午前と午後、正午の意味や時間の単位である「日」と「時」の関係を学びました。 交通安全教室事故のないように気を付けて登下校ができるように指導しています。 体育集会3年生:社会科町たんけん区民センターでは職員の方の話に真剣に耳を傾けました。区民の憩いの場を提供するため、様々な大人が携わっていることを学習しました。 3年生初めての校外での学習でしたが、交通ルールやマナーをしっかり守りました。また、職員の方や保護者の方に大きな声で感謝の言葉を伝えることができました。そのような姿勢について運営協議会の方にお褒めの言葉をいただき、昨年度からの成長を実感しました。 まちたんけん保護者の方にも安全面でのお手伝いをいただきました。ありがとうございました。 算数3年生1年生にプレゼント全校朝会今日の中休みから1年生の外遊びが始まりました。朝会では、看護当番から1年生が怪我なく楽しく遊べるように、校庭の画像を見ながら、皆んなが気をつけることなどの話がありました。 図書の時間「本とも友達」になりますね。 聞き方名人な1年生何のために、どうやって作っていくか、しっかり先生の話を聞き、楽しんで作っていきました。 入学式の話の中の2つ目の約束「先生のお話をよく聞きましょう」がバッチリな1年生です。 登校の安全見守り新学期が始まり、登下校の交通安全や見守りを保護者、地域の方々にもしていただいています。いつもありがとうございます。 3年生 図工 「絵の具と水のハーモニー」
3年生から、図工室で図工が始まります。
最初の授業では、図工室の3つの「あ」から学びます。 「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」 図工室でだれもがここちよく、楽しく学んでいきたいです。 活動では、久しぶりに絵の具を使いました。 絵の具と水の量、筆の使い方などを学び、自分で自由に線や形、色を画用紙に描いていきました。 (図工) 4年生 図工 「絵の具のぼうけん、たのしさ発見」
4年生は、絵の具の新しい描画方法を学び、自分のもようを描きました。
いつもは筆で色を塗ることが多いですが、 ひも、輪ゴム、あみブラシ、ビー玉、段ボールなど、様々な用具でできる模様は、新鮮でした。基本の技法を学んだ後は、自分のもようづくりです。 学んだ技法以外のやり方を自分でつくりだす様子もたくさんみられました。 次は、できた自分のもようを切ったり組み合わせたりして自分の世界をさらに広げます。 (図工) 5年生 図工 「季節を感じて&形を集めて」
春が深まり、心地のよい季節になりました。
5年生は春を感じる場所を探して、スケッチを行いました。 チューリップやタンポポを見つめ、池の鴨を眺め、自分の思い思いの季節を楽しみながらかきました。 また、想像の翼も広がっていきます。 身近な文房具や図工室の用具などを組み合わせて楽しい形や様子をを描きました。 三角定規のひれ、電動糸鋸の竜など、楽しい世界を表しました。 (図工) 6年生 図工 「わたしのお気に入りの場所」
新年度になり、最高学年となった6年生は、学校でのお気に入りの場所や思い出のある場所を見つけて、思いをもって絵にあらわしました。
校庭の様子や、中庭の植物、学校の廊下や階段など、思い思いの場所に移動してかきました。ipadで写真を撮って、じっくりと描く様子もみられました。 「1年生のお世話をしているから、ここがすき」 「桜の木を大きくかいた」 など、自分だけの思いを表現することができました。 (図工) 一年生を迎える会の準備体積iPadのよりよい使い手 |
|