世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

令和4年12月13日(火)今日の給食

今日は、生姜とじゃこのごはん、棒餃子、辣白菜、コーンと卵のスープ、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(防火扉を使った訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12日(月)の5時間目に小中合同の避難訓練を行いました。
 小学校家庭科室からの出火という想定で、実際に1階の防火シャッターをくぐって校庭に避難しました。
 大きな火災が起こると防火シャッターが閉まります。避難する際には、防火扉を通ります。実際に歩いて、避難経路を改めて確認しました。
 

朗読ワークショップ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(土)に、4年生が朗読ワークショップを行いました。
 声優の緒方賢一さんと水田わさびさんをゲストティーチャーとしてお招きし、世田谷文学館の方とともに、朗読のコツや声の出し方などを教えていただきました。
 4年生の子供たちは、プロの声優さんに教えてもらうと、国語の教科書の物語文をレベルアップさせながらとても上手に読むことができました。

令和4年12月12日(月)今日の給食

今日は、鮭とほうれん草のクリームスパゲティー、ポテト入りフレンチサラダ、早香、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

芦花っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の芦花っ子タイムをしました。
6年生を中心に楽しいゲームをしました。
回数を重ねるごとに、学年を越えた関わりも増えてきました。
6年生と遊べるのも残り3か月ほどとなりました。

令和4年12月9日(金)今日の給食

今日は、カレーライス、海藻サラダ、ホワイトゼリー、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年12月8日(木)今日の給食

今日は、はちみつレモントースト、ハンガリアンシチュー、ほうれん草とウインナーのソテー、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学級活動で研究授業を行いました。
子どもたちは、「3がっきがんばろうねの会」をひらこうという議題で話し合いました。
よりよい会にするために、クラス全員で話し合いを重ねました。
とても温かい雰囲気で、前向きな発言がたくさん出てきて、とてもいい学級会になりました。
指導をいただいた、講師の先生からも、子どもたちのよさをたくさんほめていただきました。
「3がっきがんばろうねの会」が楽しみです。

令和4年12月7日(水)今日の給食

今日は、子ぎつねごはん、わかさぎの唐揚げ、ごまあえ、白菜と肉団子のすまし汁、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年12月6日(火)今日の給食

今日は、中華丼、カリカリ豆さつま、りんご、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年12月5日(月)今日の給食

今日は、ごはん、魚の照り焼き、きんぴらごぼう、白玉入りすまし汁、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年12月2日(金)今日の給食

今日は、クリームライス、冬のポトフ、柿、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年12月1日(木)今日の給食

今日は、親子丼、さといものみそ汁、ゆめオレンジ、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養士による給食指導 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事中の姿勢について2年生と一緒に考えました。
正しい姿勢で食事をすると、消化もよく栄養の吸収もよくなりますが、
姿勢が悪いと胃がつぶれてしまい、消化が悪くなります。
正しい姿勢で食事をして、自分の健康をよりよくしていくことを短くわかりやすく教えてもらいました。
ご家庭でも、食事中の姿勢を意識してみるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

重要文書

学校評価

学校だより

学年だより

学校経営

PTA