10月25日の給食*茶めし *おでんのおうさま *野菜の磯辺和え *みかん *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *だいこん 群馬 *じゃがいも 北海道 *もやし 杤木 *こまつな 埼玉 *みかん 佐賀 ◆一口メモ 読書週間7日目は、「おでんのおうさま」という絵本を紹介します。寒くなってくると食べたくなるおでん。がんもに、だいこん、こんにゃく…。おでんだねたちが、「おれが おうさまだ!」とさわぎだしました。みなさんにとって、おでんのおうさまはどの食材ですか?ぜひ、全部食べてみて、考えてみてください。 10/25 1年3組「算数:3つのかずのたしざん、ひきざん」「10」を多面的に捉えて式に表すことが今日の学習のめあてです。 10個のおはじきの並べ方をプレゼントや車、ピラミッドなどの形から考えます。 さらに自分のオリジナルも考えます。 きれいに並べて、式に表すために、子どもたちはおはじきを使って「うーん」と考えながら取り組む姿が見られました。 10/25 避難訓練放送を聞いて、校庭遊びをしている子どもたちは、物が落ちてこない、倒れてこない場所を探して体を守りました。 教室にいる子どもたちは、机の下にもぐり体を守りました。 避難開始から全員の安全を確認するのに6分27秒でした。 校長先生からのお話の後は、起震車に教員2名が模擬体験を行いました。 3校時からは、5年生が学校の代表として起震車体験を行います。 自分の身を自分で守ることを確認していきます。 10/24 1・2年生 遠足に行きました!子どもたちは、どんぐり拾いをしたり、鬼ごっこをしたりと笑顔で遊んでいました。誰とでも仲よく元気にかかわる様子が見られました。「もっと遊びたい!」「今度はもっと遠くに行ってみたい!」「みんなで息って楽しい!」、と感想がたくさん聞かれました。 さあ、明日からはまた学習です。寒かった分、ゆっくり休んで体を温めて、元気に登校できることを願っています。 10月24日の給食*フランスパンのガーリックトースト *鶏肉と野菜のハニーマスタード和え *3びきのくまのかぼちゃスープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *さやいんげん 山形 *パセリ 千葉 *にんじん 北海道 *かぶ 千葉 *かぼちゃ 北海道 *セロリ 長野 *たまねぎ 北海道 *しょうが 高知 *じゃがいも 北海道 *鶏肉 宮崎 ◆一口メモ 読書週間6日目の今日は、「3びきのくま」という絵本を紹介します。くまの一家がある日森に出かけている間に。くまの家に迷い込んだ女の子。とてもおなかが空いていた女の子は、くまの家にあったスープを食べました。おおきなおわんのスープ、ちゅうくらいのおわんのスープ、ちいさなおわんのスープ…。給食室でも、絵本に出てくるようなあたたかいスープをつくりました。 10/24 1・2年合同遠足「いただきます!」 元気にあいさつをして、おいしくいただいています。 10/24 1・2年合同遠足そして、この後、楽しみにしているお弁当の準備になります。 10/24 1・2年合同遠足落ち葉やドングリを集めている子どもたちもいます。 2年生も長縄跳びをしたり、鬼ごっこをいたり、広い草原を走り回っています。 10/24 1・2年合同遠足2年生は、みんなで仲よく遊んでいます。 10/24 1・2年合同遠足これから活動を始めます。落ち葉がたくさんあります。秋を楽しみます。 10/24 1・2年合同遠足校庭で出発の会を行いました。 10/24 全校朝会先週から始まった「読書週間」では、みなさんどくらい本を読んで、知識や興味が広がったでしょうか。 お話をすることで内容がしっかり自分の頭に入って整理することができます。 読んだ本について友達や家の人、先生にたくさんお話をしていきましょう。 私が小学生の時に大好きだった「もぐら原っぱのなかまたち」という本の紹介をします。 まだ「空き地=子どもの遊び場」だったころのお話です。 主人公たちが、遊び場の「もぐら原っぱ」で「スギでっぽう」で元気に遊びまわる様子が私は大好きでした。 結末は、大人社会の利害に無関係でいられない子どもたちの生活ということで衝撃的でとても考えさせられました。 学校図書館にはなかった本なので司書さんに取り寄せてもらいました。 興味があったらぜひ本を手に取ってもらいたいです。 今週を「読書週間、本を通して感じたことを周りの人に伝え広げる!」と意識して過ごすことができるといいですね。 看護当番の先生からは、今週の目標「遊びのルールを守って生活しよう!」ということで「物を投げてはいけません!!」ということについてお話がありました。 もし、自分の投げたものがだれかの身体や大切にしている物に当たったらどうなるか…よく考えて、みんなが気持ちよく生活を送ることができるようにしていきましょう。 10/21 5年 算数「単位量あたりの大きさ」の学習から今日の2時間目、算数学習室のグループでは、既習事項をもとに東京の2つの区(杉並区と品川区)の混み具合を見通しを立てて調べ、求めた数値から混み具合を比べました。その際、一人一人が自分の考えをもち、全体で比べ方を吟味し、混み具合の根拠を明らかにしながら学習を進めていました。 最後に「人口密度」の意味を知り、その求め方を全体で確認していました。そして、練習問題として世田谷区の人口密度を求め、学習用タブレット端末のTeamsのシートに自分の学習の振り返りを入力し、学習のまとめをしていました。 今後も「探究的な学び」を工夫し、子ども自身が課題解決に向けて主体的に取り組む授業づくりを進めていきます。 10月21日の給食*ごはん *いわしのしょうが煮 *青菜の乾物和え *厚揚げのみそ汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *にんじん 北海道 *ねぎ 新潟 *こまつな 埼玉 *もやし 杤木 *だいこん 千葉 *ごぼう 青森 *いわし 北海道 ◆一口メモ 読書週間5日目の今日は、「いわし」という絵本を紹介します。どんどん食べられてしまい群れが小さくなっても、別の群れと出会ってまた大きくなっていく、いわし。そんないわしの自然の中で生き抜く知恵を学ぶことが出来ます。 今日はいわしを、じっくりやわらかく煮ました。実は、青菜の乾物和えにもちいさないわしが入っていますよ。 10/20 1年生 すみれば自然庭園に見学に行きました。すみれば自然庭園は世田谷区の中で「すみれの花」がたくさん咲いていることから由来しているとお話がありました。子どもたちは、見学の中ですみれの花を一生懸命に探しました。 今回のめあては、「自然となかよし」です。虫や草花を観察したくさんの発見をしました。「バッタは学校より大きかった!」「ナツミカンがいいにおい!」など感想が聞かれました。 次回は、11月8日(火)に見学に行きます。子どもたちが自然に興味をもつきっかけになればと思います。 10/20 笹の子遊び前回の反省を生かして、準備を早めに行ったり、てきぱきと出欠確認やルール説明をしたりと工夫しました。 そのおかげで、どの班も時間をたっぷり使って遊ぶことができました。 天気もよく、体をたくさん動かすことができ、楽しい時間となりました。班の仲も深まりました。 笹の子まつりに向けて、それぞれの班で協力して活動できるといいですね。 10月20日の給食*給食番長のカレーライス *コールスローサラダ *りんご *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *じゃがいも 北海道 *セロリ 長野 *にんじん 北海道 *しょうが 高知 *たまねぎ 北海道 *キャベツ 群馬 *きゅうり 埼玉 *鶏肉 宮崎 *りんご 山形・青森 ◆一口メモ 読書週間4日目の今日は、「給食番長」という本を紹介します。好きなものばかり食べて、苦手なものは残して遊びにいってしまう番長。まわりの友だちにも「苦手なものなんか、残してしまえよ」とそそのかしています。心を込めてつくった給食が食べ残されているのを見て、調理員さんはとても悲しみました。そして、給食を作らなくなってしまったのです。さあ大変!番長たちはどうするのでしょうか。 10/20 3年 音楽「せんりつのとくちょうをかんじとろう」の学習から最初に、曲の山を生かして「ふじ山」を歌いました。曲の山にふさわしい歌い方を意識し、姿勢や息の使い方に気を付けた歌声が、教室全体や3階廊下に広がっていました。 続いて「あの雲のように」の学習に入り、旋律の特徴を感じながら階名唱と歌詞唱をしました。その後、今日のめあて「『なめらか』を生かしてえんそうしよう。」を確認し、音が途切れないようにするための工夫として、息をのばすことや優しいタンギングを意識しながら練習に取り組みました。 最後に自分で決めたパートごとに発表したり、2つのパートを合わせて演奏し、子どもたちからのリクエストで録音し、レガートで演奏できているか確かめました。 自分たちの演奏を聴いた子ともたちから、「もう一回、録音したい!」の声があり、次の時間にはさらに工夫して演奏に取り組むことになりました。 「主体的な学び」を通して、「音楽」のよさを味わっている子どもたちです。 10/20 3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習から今日の学習のめあては、「5場面があるよさを考えよう。」です。この単元では、場面の移り変わりと結び付けて、主人公の「ちいちゃん」の気持ちの変化を想像しながら作品を読み深めてきた子どもたちです。作品の5場面(最後の4行)について、それまでの場面と結び付けながら、5場面の叙述を読み取り、一人一人一人が想像を膨らませながら、作品のよさについてノートにまとめたり、みんなで話し合ったりしていました。 最後に、戦争とその後の平和な世の中について考えを深めていました。 10/20 先生当てクイズ集会(集会委員会)事前に先生にインタビューをして、問題を作り、分担を決めて録音をしました。 前回、準備不足だった反省を生かして、今回は計画的に活動する姿が見られました。 クラスでは、答えを聞いて、「えー○○先生だと思ったのにー!」と予想外の答えに驚いている様子も見られました。 次の集会委員会のチームもすでに動き出しています。 どんな集会になるのか楽しみです。 |
|