この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

11/14 展覧会のスローガン発表

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会のスローガンが出来上がりました。今日の朝会で、代表委員から紹介しました。

個性かがやく ささはら美術館
〜思いがつまった作品を楽しもう〜

「個性かがやく」には、みんなが作った作品にはそれぞれいいところがあり、輝いているという意味が、「ささはら美術館」には、笹原小学校の体育館にみんなの作品がかざられて美術館のようになるという意味が込められています。

4〜6年生は各学級で代表委員が司会となり、スローガンに入れたい言葉を話し合いました。
集まった言葉から、すてきなスローガンが出来上がりました。

代表委員が色塗りをしたスローガンを、体育館入口に掲示します。ぜひご覧ください。

11/14 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、3つのことについて話をしました。
○先週のあいさつ週間では、毎日、たくさんの6年生のみなさんが小学校生活最後となるあいさつキッズを務め、あいさつの素晴らしさと大切さを伝え、明るく元気な声で朝のあいさつに頑張っていました。また、全校でも活気のあるあいさつが響き渡っていました。6年生のみなさんの活躍に大きな拍手を送りましょう。 
 12月は5年生のみなさんが担当します。みんなで力を合わせてあいさつを盛り上げていきましょう。みなさんの成長を期待しています。
○今週のキーワードは今月の人格の完成を目指してのテーマ「フェア」です。みなさんは、自分のことだけを考えないで相手を尊重して公平に行動していますか。相手を大切に、そして相手の人権を尊重して行動することを意識して、よりよい毎日の生活をつくっていきましょう。
○みなさんが楽しみにしている「展覧会」が始まります。18日(金)と19日(土)の2日間、会場の体育館が「美術館」となり、互いの作品を鑑賞し合う機会となります。みなさん一人一人が一生懸命つくり上げた力作が展示されます。作品のよさや素晴らしさを発見し合いましょう。そして、そのことを伝え合いましょう。認め合うこと、称え合うことが、みなさん一人一人の更なる成長と学びにつながります。どんな発見、どんな感動があるか、とても楽しみです。2年に1回の展覧会を成功させましょう。このあと代表委員会のみなさんから展覧会についてのお知らせがあります。よろしくお願いします。
 続いて看護当番の教員から今週の生活目標「友達のよいところを見付けよう。」についての話がありました。
 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」で元気に過ごしましょう。

11/12 4年 下水道について学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(土)の3・4時間目にゲストティーチャーを招いて、「みんなの下水道」というテーマで学習を行いました。
 「自分たちが使った水はどこに行くのか。」という問いから始まり、トイレットペーパーとティッシュペーパーを水に混ぜた時の違いの実験や、水が自然の中で循環していることなど、たくさんのことを学びました。
 子どもたちも、「水は大切に使う。」などと、自分たちの生活を振り返っていました。

11/12 4年 学年集会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(土)の1時間目に学年集会を行いました。
内容は「高学年に向けてどのような学年にしていくか」です。
今週の初めにそれぞれの学級で「どのような学級にしていきたいか」について考えました。
 学年集会では、それを持ち寄り、比較しました。
表現の仕方はそれぞれの学級で異なりましたが、「思いやり」「切り替え」「集中」などのキーワードが共通していることを確認しました。
子どもたちも真剣に集会に参加し、友達の意見に拍手をする子もいました。
 今後も高学年に向けて、学年として取り組んでいきます。

11/12 あいさつ週間、6日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業日です。
11月のあいさつ週間最終日、6日目の朝を迎えました。
今朝もたくさんの6年生のみなさんが、朝のあいさつ声かけ活動に参加して、「おはようございます!」と積極的にあいさつの素晴らしさを全校に伝えていました。
登校してくるみなさんからも「おはようございます!」と、気持ちの通い合うあいさつが、学校全体に響き渡っていました。

11月11日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *里芋ごはん
 *ししゃもの天ぷら
 *かぼちゃの天ぷら
 *きりたんぽ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *さといも 埼玉 *かぼちゃ 北海道
 *ごぼう  青森 *にんじん 千葉
 *ねぎ   青森 *まいたけ 長野
 *だいこん 千葉 *鶏肉   宮崎
 *ししゃも ノルウェー
 
◆一口メモ
 11月11日は、「1」という数字が4つ並び、いろいろな記念日に制定されています。そのうちの一つに、「きりたんぽの日」があります。きりたんぽとは、秋田県の郷土料理で、ごはんをすりつぶし、棒にまいて焼いたものです。細長い棒状のきりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が、「1111」に見えることから、11月11日は「きりたんぽの日」と制定されました。今日はきりたんぽ鍋をイメージした汁物をつくりました。


11/11 あいさつ週間、5日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から心地よい天気になりました。
あいさつ週間5日目の朝を迎えました。
今朝もたくさんの6年生のみなさんが、朝のあいさつ声かけ活動に積極的に参加して、あいさつの素晴らしさを全校に伝えていました。

11/10 3年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生が社会科見学に出かけました。
九品仏浄真寺〜等々力渓谷〜砧公園(昼食)〜次大夫堀公園民家園 の行程で進めました。

九品仏浄真寺では、案内をしてくださる方の話をよく聞き、たくさんメモをして学びました。

等々力渓谷では、23区唯一の渓谷に癒されながら楽しく歩きました。途中、目を閉じて滝の音を聞いたり、深呼吸をしたりして自然を味わいました。

砧公園で、お家の方が作ってくれたお弁当でパワーを回復した後は、次大夫堀公園民家園です。昔の人の生活を想像しながら、「昔の人は、大変だったんだな。」「がんばっていたんだな。」とつぶやいていました。

3年生は、バスに乗って初めての校外学習でしたが、マナーを守りたくさん学ぶことが出来ました。
お家に帰ったら、たくさんお話を聞いてあげてください。

11/10 3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次大夫堀公園を、今、出発しました。
子どもたちは今日一日、初めての社会科見学を体験して、自分たちが住んでいる世田谷区について詳しく学習することができました。そしてたくさんの発見がありました。
明日以降の社会科の学習でまとめと振り返りを行い、これからの学習につなげていきます。

11/10 3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、次大夫堀公園民家園を訪れています。
施設の方や学芸員の方からの説明を聴きながら、古民家の歴史や造り、昔の道具などについて学習しています。
現代の住居との違いに関心が集まっています。

11月10日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *こまつなチャーハン
 *もやしと春雨のサラダ
 *わかめスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *えのきたけ 長野
 *ねぎ   青森 *にんじん  千葉
 *もやし  杤木 *たまねぎ  北海道
 *こまつな 埼玉 *にんにく  青森
 *鶏肉   宮崎 *豚肉    埼玉
 *卵    栃木
  
◆一口メモ
 今日はこまつなをたっぷり入れたチャーハンをつくりました。こまつなは栄養が豊富で、風邪やウイルスと戦うビタミンCやカロテン、骨や歯を強くするカルシウムなどがたくさんふくまれています。特に覚えておいてほしいのが、「カルシウム」が豊富だということです。カルシウムといえば、牛乳などの乳製品に多いイメージですが、それらが苦手な人は、ぜひこまつなをしっかり食べてください。

11/10 3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都立砧公園に来ています。
子どもたちが楽しみにしているお弁当の時間です。
「いただきます!」
小春日和の中、みんなで仲よくお昼の時間を過ごしています。

11/10 3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、等々力渓谷を訪れています。
渓谷に沿って、探索しています。とても心地よく感じます。

11/10 3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、九品仏浄真寺を訪れています。
お寺の方から、歴史や仏像の由来、伝統行事などについて説明があり、詳しく学んでいます。

11/10 3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていた世田谷区内を巡る社会科見学の日を迎えました。
今日は、小学校生活初めて貸切バスに乗って校外学習に出かけます。
見学で訪れるのは、九品仏浄真寺、等々力渓谷、次大夫堀公園民家園の3か所です。途中、都立砧公園でお弁当を食べる予定です。
中庭で出発の会を行い、3台のバスに分乗して出発しました。

11/10 あいさつ週間、4日目です!

画像1 画像1
朝から心地よい天気になりました。
あいさつ週間4日目の朝を迎えました。
正門では、今日もたくさんの6年生が朝のあいさつ声かけ活動に積極的に参加して、あいさつ週間を盛り上げています。

11/9 5・6年生かんしょうガイド打ち合わせ&インタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笹原小学校の展覧会では、5・6年生が「かんしょうガイド」を行います。
かんしょうガイドは、見に来てくれた方に、作品の魅力をより伝える活動です。どんな材料で作られているのかだけではなく、作品に込められた思いなどを伝えるためにどうしたらよいか、考えて原稿を作っています。

今日は、5・6年合同で体育館に集まり、各学年の児童に、どんな質問をすればいいかを話し合いました。お互いの意見をすり合わせながら質問内容を決めました。

中休みには実際に各学年にインタビューに行きました。
どんなガイドになるのか、19日(土)の本番を楽しみにしていてください。

11/9 下校指導日

画像1 画像1
今日は、下校指導日です。
通学路の危険箇所点検とともに、子どもたちの下校の様子を観察し、指導をします。
歩道の歩き方やあいさつについては、しっかりできるよう教員が声かけをしています。

11/8 3年 展覧会 共同作品制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日 展覧会に向けて3年生全員で共同作品を作りました。
事前に作っておいた色染め半紙を班でどのように貼るか話し合いました。

はさみで切って花火のようにしたり、班全員の作品をつなげて貼ってみたりと、自分一人では思いつかないアイデアもみんなで話し合うことでどんどん溢れてきます。

授業が終わった時には、「がんばったから展示されるのが楽しみ。」「もっとやりたかったな。」と子どもたちが熱中して取り組んでいたことが分かりました。

展覧会にお越しの際は、ぜひ上を見上げて共同作品に込められた思いを感じてください。

11/9 保健給食委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の時間は、保健給食委員会の発表でした。

残菜が少なかったこんだてと残菜が多いこんだての紹介をしました。

発表をするにあたって、委員会活動の時間に、残菜が多いこんだては何が原因なのかを保健給食委員会のみんなで話し合い、どう呼びかけたら残菜が減るのかを考えました。

「赤・緑・黄」の3つの栄養素をバランスよくとることが大事であること。
食材には、育ててくれた人の思いや、作ってくれた人の思いが込められていること。
私たちが食べ残した料理は、ゴミとなってしまいフードロスの問題が話題になっていること。などを発表しました。

3年生の教室では、「発表を聞いて苦手なものでも少しは食べてみようと思った。」と感想を言う子もいました。

保健給食委員会は、笹原小学校から少しでも残菜が減り、みんなが元気いっぱいに毎日を過ごせるように願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31