5/10 4年生 国語「話す人が話しやすい聞き方を考え、工夫してメモを取ろう」がめあてです。 役割演技でどのような聞き方が話し手にとって話しやすいかを学びます。 実際にやってみると、「下ばかり向いて話を聞かれるとなんだか本当に聞いてくれているのか心配になる」等、感じたことがどんどん意見として出てきます。 子どもたちが生き生きと真剣に学ぶ様子が印象に残りました。 5/9 5年生 理科音楽に合わせてふりこを動かそうという実験です。 ふりこの長さやおもりの重さ等、いろいろ条件が出てきます。 振るときの勢いなのか、果たして・・・みんな集中して取り組んでいました。 わくわくしていろいろ試しながら、大事なことを学んでいくところがとてもいいです。 東京都の教師道場の模範授業として行いました。 1年生消防写生会はしご車とポンプ車のどちらの絵を描くか、自分で決めてから描きました。 子どもたちは、間近で見る消防車の迫力に驚きながら、集中して描いていました。 2年生 運動会に向けて先生たちからの言葉をよく聴き、振り付けも練習し、運動会に向けて意識を高めていきました。 テーマは「心を合わせて」。お互いに助け合い、一人一人が全力で取り組めるように指導していきます。 5/6 2年生 算数たされる数とたす数のちがいを確かめ、たし算のきまりについて考えました。 筆算ゲームを通して同じ位の数字を入れ替えても、答えが同じになることを学びます。 要所に学び合いを取り入れた授業です。 5/6 3年生 道徳物語文から主人公の心の変容について考えました。 苦手なことに尻込みせず、挑戦することの大切さについて自分事として捉えます。 授業の最後に書いた道徳ノートには、具体的にどうしていきたいかが記載されていました。 よりよく変わっていくことの大事さに気付く授業でした。 5/6 4年生 音楽モーツァルトの魔笛を聴いて、歌声の「かけ合い」や「重なり」を味わいます。 パパゲーノ役とパパゲーナ役の歌声を子どもたちは楽しみながらしっかり聴いていました。 声の強弱や男声と女声の印象のちがいに気付く等、みな学びに集中しています。 音楽を味わうことのおもしろさが実感できる授業でした。 5/6 わかくさ学級 4年生社会科タブレットを使って、行ったことのある場所をマップで探します。 その後、東京都全体の特徴について学びました。西には森林が多い、商業地は東側に多い等です。 デジタルで資料を共有して学びが進みます。 みな一生懸命考えて、発言していました。 5/2 4年生 算数736÷3について「736枚の折り紙の分け方を説明しよう」とめあてを決めて取り組みました。 ロイロノートを使って位ごとに考えたり、筆算そのもので説明しようとしたり、様々な考え方が子どもたちから出てきました。 多様な解き方があることを実感することはとても大切です。 真剣に取り組んでいました。 4/28 3年生 算数6×□=24 の□に入る数を考えます。 「かける数」や「かけられる数」等のすでに学んだことを活用して 自分で考えていました。 発表する姿勢や友達の発言への反応など、共に学ぶ場になっています。 4/28 2年生 国語順序を表す言葉をもとに小段落を並び替えます。 どの言葉に注目するかが鍵です。 ロイロノートを活用してみな楽しそうに学んでいました。 6年 1年生のお手伝い朝の支度、整理整頓など、学校生活に慣れていない1年生に 優しく接する6年生の姿が見られます。 初めは、6年生も緊張した様子でしたが、段々と緊張がほぐれて 1年生に積極的に声を掛けています。 1年生と関わることができて、6年生自身も自分たちの成長を感じているようです。 バドミントンクラブラケットの持ち方、レシーブの仕方など基本の動きを練習しました。 異学年交流を目的として、4年生と6年生、5年生と6年生のペアを組み 練習を行っています。 クラブ活動を初めて経験する4年生に、6年生が声を掛ける姿が見られます。 1年 生活 がっこうたんけん様々な教室を見て、説明を聞き、ワクワクしながら学校の事を知ることができました。 2年生のお兄さん、お姉さんとも仲良く一緒に歩けていました。 6年生 図工「ここからの景色」という創作活動です。 学校で場所を選んで遠近感ある絵を描いています。 校内に散らばってスケッチしている時も、図工室で描いているときもみな真剣です。 すてきなことです。 創作する喜びはとても大切です。 5年生 国語
「きいて、きいて、きいてみよう」という単元です。
インタビューをするために、インタビューをする聴き手や記録者のポイントを学びます。 みなよく考えて発言します。その際にも聴いている友達を意識して発言しています 学習に気持ちが集中していて見ていて気持ちがいいです。 実際にグループでやってみて、確かめていきます。 学び合いが自然に展開していきます。 一人ひとりの学びをロイロノートで共有していました。 高学年 セーフティー教室全学年を対象として行われ、高学年の子どもたちは、 玉川警察署の方のお話を真摯に受け止め、食い入るように聞く姿が見られました。 SNSの使い方や、SNSとの上手な付き合い方など、 子どもたちが自分事として考えるよい機会となりました。 5年 1年生を迎える会一人一人がアーチに飾る花を作りました。 その数は、約500個です。 当日は、代表児童がアーチを持ち、 1年生の入学をお祝いしました。 「楽しかった!」 「1年生が可愛かったです!」と笑顔の表情を見せた子どもたち。 会終了後の充実した5年生の表情を見ていると、 高学年の頼もしさを感じました。 2年生 学校での様子今週のめあては「靴やかかとをそろえて靴箱に入れよう」でした。 自分の靴はもちろん、友達の靴もそろえている姿が見られました。 また、雨で外遊びができなかった2日間。 自分たちで作ったおもちゃで仲良く遊ぶことができました。 友達と関わり合いながら過ごすことができています! 雨の朝の金曜日 すてきなできごと朝、正門のところに立って子どもたちにあいさつをしていました。 冷たい雨にもかかわらず、みんな元気でにこやかなあいさつです。 「おはようございます!」と元気なあいさつを交わした後、 1人の児童が 「雨の中、ありがとうございます。」と私に頭を下げて言ったのです。 その後も同じように言ってくれる児童が何人かいました。 とても自然でした。きっとそのようなすてきな日常をご家庭で過ごしているからなのでしょう。 4月にしては冷たい雨の朝でしたが、なんともうれしく温かい気持ちになりました。 |
|