学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豆入りひじきごはん、ししゃものいそべ揚げ、野菜のひとしお、りんご(シナノスイート)、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     北海道
ごぼう      青森
キャベツ     茨城
きゅうり     群馬
りんご      青森
ししゃも     アイスランド
とりにく     宮崎


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

4年生、とっーても広い場所でお弁当タイム

社会科見学中の4年生、
お弁当タイムは、そなエリアに隣接する、とっーても広い場所でいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、中央防波堤埋立処分場の広さを実感

中央防波堤埋立処分場を見学の4年生、唯一バスを降りてよい処理場のてっぺんから、
湾岸地域を眺め、歓声をあげていました。
さらに、新埋め立て地も、これから50年でいっぱいになることを教えてもらい、また、違った歓声もあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、中央防波堤埋立処分場をバス見学

4年生、中央防波堤埋立処分場内は、バスに乗ったまま見学させてもらえました。
粗大ゴミの破砕処理場の横に停めて、その様子を見せてもらったり、
ゴミ埋め立てのサンドイッチ工法の20年間がわかる斜面を説明してもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープ開放

今日の中休みはビオトープの開放日でした。
それに加え、1年生はビオトープの地域ボランティアや
ビオトープ部の方々に、ビオトープの紹介をいただきました。
ビオトープって何だろう?
自然を残して観察できる場所と説明していただいたり、
秋になって観察できる生き物の紹介をしていただいたりしました。
今まで以上に観察に力が入っていました。
オナモミやジュズダマなどの草花の実もいただき、
みんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、中央防波堤埋立処分場に到着

4年生、社会科見学の最初の見学場所、中央防波堤埋立処分場に着きました。
まずは、職員の方から、ゴミの埋め立て方法やゴミ分別の必要性を説明していただきました。
4年生、しおりのメモ欄がぎっしり埋まるほど、しっかりメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学無事に出発

先ほど、4年生は社会科見学に無事に出発しました。
欠席がなく、みんなで行けることを嬉しく思います。
午前中は、「中央防波堤埋め立て処分場」、
午後は「そなエリア東京」を見学します。
朝早くからお弁当等、ご準備いただきありがとうございました。
充実した社会科の学習になることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Happy Halloween!

毎月、お世話になっている花ボランティアの方々から
とても立派な観賞用のカボチャをいただき、ハロウィーンの今日まで
給食室前にジャックオーランタンの飾りを飾っていました。

本物のようにくり抜くことはできませんでしたが、
毎日微妙に表情の違うジャックオーランタンに
子供も教員もハロウィン気分を楽しめました。

花ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 第2校舎工事進捗状況

第2校舎、工事現場に
大型重機が2機入っています。
工事は、「根切」
地面下の、基礎やピットをつくるための工事だそうです。
校舎が建つ部分の輪郭がはっきりしてきます。
12月には、工事現場の見学会も予定されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

まずは6年生のあいさつです。
寒くなってきました。風邪をひかないように外で元気に遊びましょう。
昼の時間が短くなってきました。5時には家に帰りましょう。
夜が長いので、星の観察をしてみるのもいいですね。
と立派に話してくれました。
校長先生からは、今日みたいな天気を小春日和と言うそうです。
そんな日がいっぱい続いて欲しいですね。
11月は学芸会や展覧会など、心を1つにして取り組む大きな行事がありませんが、そのかわり、一人一人が目標をもって過ごして欲しいです。
勉強、運動、読書、遊びでもいいですから目標をもって欲しいです。
とお話いただきました。
保健委員会からは、ハンカチ、ティッシュを身に付けているか確認する、
「さわやかチェック」のお知らせ、生活指導主任からは、
11月の目標「安全に気を付けて遊びましょう」について
話がありました。遊びだけではなく、登下校中やろうか、階段などでも
安全に気を付けて生活しましょうと話しました。
最後に、世田谷児童作品展に出品した児童の作品を紹介しました。
4年生の児童は入選もすることができました。
みんな素晴らしい作品です。図工室前にしばらく掲示しますので、
学校公開などでご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日の給食

今日の給食は、三色ピラフ、ブロッコリーとツナのサラダ、かぼちゃのマフィン、牛乳です。
かぼちゃのマフィン、生地から手作り。ハロウィン気分を盛り上げる調理員さんの心意気が
いっぱいのスイーツです。
  《産地情報》
にんじん     北海道
たまねぎ     北海道
かぼちゃ     北海道
とりにく     宮崎


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お楽しみ会準備が、いとたのし

5年生、学習の隙間の時間を各自が上手に使って
“学級お楽しみ会”の準備をしていました。
わたしもウン十年前、
お楽しみ会準備で友人宅にお邪魔し、
そこでふだんはあまり交流のない級友や女子と
過ごした時間が楽しかったことを思い出しました。
今の5年生、まさにそんな雰囲気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「子ども110番を増やす」学習を振り返る

5年生、シチズンシップ教育として、
「住みよいまちづくり」について、
学び、さらに、自らアクションする学習をしています。
今日は、「子ども110番を増やす」ための
プレゼンテーションをしてから、
世の中でどんな変化、影響があったかを
今までご指導、ご助言いただいてきた
青年会議所の皆さんと振り返りました。
自分たちの取組みを自己評価してみたり、
地域、保護者の方々にプレゼンした出来栄えをを振り返ったりが
青年会議所の皆さんとしっかりできていました。
今回の“願い・想いを伝える”という学習を通して、
また、一回り大きくなった5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、すき焼き丼、大根とひじきのサラダ、柿、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     北海道
たまねぎ     北海道
ねぎ       青森
しゅんぎく    茨城
きゅうり     群馬
だいこん     千葉
赤ピーマン    岩手
カキ       山形
ぶたにく     栃木


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

指導教諭模範授業

本校の外国語指導教諭による授業がありました。
区内や区外から研修のために先生方が来校されました。
今日のテーマはアルファベット。
ABCsongを、速さを変えて歌ったり、
アルファベットを逆にして歌ったり、クイズをしたりしました。
自分の名前にはどのアルファベットがいくつ使われているのだろう?
子供たちは自分の名前のスペルから数えていきます。
最後には、歌に合わせて自分の名前にある文字のところで
ジェスチャーをしました。
みんな集中して取り組んでいて、楽しみながら
理解を深めていて感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科の学習

今、4年生は水について学習しています。
コップに入った水がいつの間にか減っていたり、
濡れたところがいつの間にか乾いていたり。
水はどこへ行ったのだろう?
今日の授業では、ビーカーに水を入れて、
ラップでふたをしたものとしないもの。
日なたに置いたものと、日かげに置いたものを
それぞれ比べて考察していました。
温かいと蒸発しやすいのかな?次の疑問も生まれ、
みんなしっかりと比較して、科学的に考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、カレーうどん、じゃこサラダ、米粉のもちもち蒸しパン、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     北海道
たまねぎ     北海道
こまつな     東京
だいこん     千葉
きゅうり     群馬
ぶたにく     栃木


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

4年生体育の学習

運動するにはもってこいの陽気の今日。
体育集会の後、4年生は走り幅跳びの学習をしていました。
走り幅跳びは、踏み切りが難しいですが、
みんな思い切って走り、楽しそうにジャンプしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

今日の朝の活動は体育集会です。まずは6年生のあいさつ。
11月から短縄タイムが始まります。
みんなと短縄をするのが楽しみです。
短縄をすると体力が高まります。
めあてをもってみんなで楽しく取り組みましょう。
と全校のみなさんに話してくれました。

今日の体育集会は短縄集会です。
運動委員会のみなさんの進行で行いました。
前跳び、後ろ跳び、あや跳び、二十跳びなど、
運動委員のみなさんがお手本を披露し、全校みんなで跳びました。
来週から、月曜日と水曜日の中休みに短縄タイムが始まります。
寒くなってきましたが、みんなで元気に短縄を跳びたいと思います。
運動委員会のみなさんありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

今日の5校時は校内研究の研究授業でした。
3年生の算数のばっちりコースのみんなが重さについて考えました。
一見重そうなブロックやおもちゃを見て、
「どれが一番軽いのだろう?」と調べていくことになりました。
ではどうやって?みんなは方法を考えます。
両手にそれぞれ持って、重さを比べてみる。
天秤に乗せて比べてみる。
水に浮かせてみる。など、いろいろな方法が提案されました。
今日はそのうちの2つ、手で持って比べることと、
天秤で比べることになりました。
手で持って比べても微妙な違いは分からないね。
天秤の方が正確に比べられるよ。
重さについてこれからまだまだ学習は深まっていきます。
子供たちの下校後は、本校の研究の年間講師、
元立教大学文学部教育学科特任教授 
黒澤俊二先生にご指導いただきました。
今日は主に算数の概念形成を培う授業をテーマにご指導いただきました。
ありがとうございます。
黒澤先生には単P研修会でも模擬授業の講師をしてくださいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
そして、3年生のばっちりコースのみなさんもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

保健室より

運動

令和3年度 学校評価