この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

12/22 1年生 2学期も頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すっかり学校生活に慣れた1年生。長い2学期も、毎日全身全力で頑張りました!

学習では、ひらがな、かたかなに加え、漢字が80字も書けるようになりました。
くり上がりのあるたし算、くり下がりのあるひき算もできるようになりました。
鉄棒だって、こわくない!いろいろな技に挑戦しました。

生活面では、自分にできることを見付けてすすんで行動したり、係りや当番の活動を工夫して行ったりと、やってもらうのではなく、自分たちでやろうという意識が高まりました。

けんかをしても、相手の気持ちを考え、言葉や言い方を選ぶことができる場面が増えました。自分中心の世界から、「みんなの中の自分」や「みんながいる」世界へと目が向けられるようになってきたのですね。

2学期は、遠足や展覧会、ささのこ祭りなどの行事もたくさん経験しました。上級生のかっこよさ、頼もしさを感じる機会も多く、「あんなふうになりたいな。」と、自然に感じ始めたように思います。

冬休みが明けると、いよいよ2年生に向けてのカウントダウンが始まります。一日一日を大切に、自分たちの成長を感じ、喜び合い、励まし合いながら、みんなでさらに大きくなります!

12/22 5年生 〜2学期を振り返って〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の2学期は自分から動いていくことが多かった学期となりました。
 まずは「社会科見学」です。タイトなスケジュールの中を自分で時間を見て行動することができました。
 次に、「笹の子班活動」や展覧会の「かんしょうガイド」です。異学年が楽しめる遊びを考えたり、展覧会に来た人に作品のよさや素晴らしさを伝えたりするために、相手の立場に立って考えることを意識しました。その中で「どうすれば楽しんでもらえるのか。」や「何を言えばよさや素晴らしさが伝わるのか。」を自分なりに考えることができました。
 そして「あいさつ運動」です。今年度2回目のあいさつキッズとして、12月のあいさつ週間中の毎朝、自分からあいさつしていく姿が多く見られました。
 3学期も自分から動くことを促し、最高学年へ向けて個人としての力や集団としての力を高めていきたいと思います。

12/22 4年生 〜2学期を振り返って〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日で2学期が終わります。
 2学期はハッピープロジェクトや展覧会、遠足や社会科見学など、校内外においてたくさんの学習活動と行事がありました。
 学習面でも、1学期よりも難しい内容になりましたが、一生懸命頑張りました。
 
 先日、2学期の振り返りと3学期の抱負を文章にまとめる学習をした際には、
「一番印象に残っていることは学年集会です。」
「みんなで真剣に考えました。」
「自分たちで楽しい学級や学年にしていきたいです。」
という言葉がたくさん出てきました。
 
 保護者の皆様には、様々な場面で、ご理解とご支援いただきました。ありがとうございました。

 これからも、子どもたちが学校生活の中でたくさんの達成感が味わえるよう、一層尽力していきます。
 3学期もよろしくお願いいたします。

12/22 4年生 「英語体験出張授業」がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1・2時間目に4年1組が、3・4時間目に4年2組が参加して、体育館で「英語体験出張授業」がありました。この「英語体験出張教室」は、世田谷区立小学校61校の4年生を対象に各学校で実施され、「外国語活動」の学習活動の一環として行われているものです。
 今回笹原小学校には6人のALTの先生方に来ていただき、各学級3つのグループに分かれて、順番に3つのコーナーを移動し、それぞれのコーナーでたくさんのことを体験しました。

 1つめのコーナーでは、医者の役と患者の役に分かれて活動しました。体調に合わせた薬を渡すやりとりを学びました。
 2つめのコーナーでは、英語を用いた道案内の仕方を体験しました。タブレット端末でプログラミングしたロボットを動かして、道順の伝え方を学びました。
 3つめのコーナーでは、飛行機の機内でキャビンアテンダントさんに自分が欲しいものをリクエストする体験をしました。食べ物や寝具などの単語に親しみました。

 体験学習後の振り返りでは、どのグループからも「とても楽しかった!!」との感想があり、ALTの先生方に大きな声でお礼を伝え、笑顔もいっぱいの充実した時間となりました。

12/22 音楽室の壁塗装

画像1 画像1
音楽室の壁は、経年劣化のため数年前からポロポロと剥がれてきていました。
そして、今日から26日までの間で音楽室の壁塗装が始まります。
壁の剥離をしてからの塗装となります。
3学期からは、ピカピカの音楽室になる予定です。
楽しみですね。

12月21日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チョコチップパン
 *フライドチキン
 *ポテト入りフレンチサラダ
 *ミネストローネ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 北海道
 *レモン  愛媛 *きゃべつ  愛知 
 *セロリ  静岡 *きゅうり  千葉
 *かぶ   千葉 *たまねぎ  北海道
 *パセリ  茨城 *にんじん  千葉
 *鶏肉   宮崎 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 今日は2学期最後の給食です。また、クリスマスも近いことから、少し豪華な、人気メニューが盛りだくさんの献立にしました。2学期の間、みなさんはしっかり協力して給食の準備や片づけができましたか?好き嫌いなく食べることができましたか?マナーよく食べられましたか?来年も元気に年を迎えられるよう、冬休みも規則正しい食生活を送りましょう。

◆保護者のみなさま
 2学期も保護者のみなさまのご理解・ご協力をいただき、無事に給食を終えることができました。心から感謝申し上げます。3学期も安全・安心で、おいしく栄養満点の給食づくりに努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
(冬休み期間中、お時間がありましたら、学校ホームページに給食レシピが載っていますので、ぜひお子様と一緒に作ってみて下さい。)

12/21 1年生 図画工作〜クリスマスツリーを作ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐクリスマス。
2学期最後の図画工作の時間は、自分だけのクリスマスツリー作りです。

いろいろな色の折り紙を工夫して使い、思い思いに飾り付けをしました。
お家に持ち帰るのが楽しみですね。


12月20日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *豚肉とごぼうのごはん
 *かぼちゃのそぼろ煮
 *かぶのゆずかけ
 *ミルク寒天
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう 青森 *さやいんげん 沖縄
 *かぶ  千葉 *かぼちゃ   鹿児島
 *ゆず  徳島 *にんじん   千葉
 *鶏肉  宮崎 *豚肉     埼玉

◆一口メモ
 今日は冬至給食です。冬至とは、1年の中で一番夜が長く、昼が短い日のことを言います。今年の冬至は12月22日ですが、給食では一足早く冬至メニューをつくりました。昔から冬至には「ん」のつく食べ物を食べ、ゆず湯に入って体を温める風習があります。今日の給食には、かぼちゃ(「なんきん」とも言います。)、にんじん、かんてんが入っています。かぼちゃは栄養をたっぷりと含んだ野菜で、風邪予防にも効果的です。

12/20 学校で霜柱を発見!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い日が続いています。
今日の中休みに、霜柱を発見して教えてくれた3年生と6年生がいました。
霜柱を踏むとサクサクとなんとも言えない感覚で、大喜びの子どもたちです。
そして手に取って観察していました。
霜柱は、氷点下になるときに、地中の水分が地表にしみ出して柱上に凍結したものです。
冬の風物詩ですね。

12/19 服務事故防止研修

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の15時から6年3組教室で教職員の服務事故防止研修を行いました。
前半は講義、後半はシュミレーション研修ということで3〜4人のグループワークを行いました。
公務員としての自覚をもって、職務に励んていきます。

12/19 冬の校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の寒さ本番を感じた今日の朝…校庭の一部はなんと凍結していました。
お日様がでてくるとじわじわととけ始め、校庭がぬかるんできます。
左の写真…朝7時、校庭一部が凍結しています。
右の写真…10時15分頃、中休みの様子です。
今日は、中休みからは、ラインとコーンで示したエリアは土がぬかるんでいるため、入らないように、使用しないように…という約束で校庭を使用しました。
子どもたちは、ラインに気を付けながら上手に鬼ごっこをしたり、比較的大丈夫なエリアで長縄跳びをしたりと工夫して遊んでいました。

12月19日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *鮭のしょうが焼き
 *じゃがいものごま和え
 *けんちん汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *にんじん 千葉
 *ねぎ   千葉 *きゅうり 群馬
 *ごぼう  青森 *だいこん 千葉
 *さといも 埼玉 *じゃがいも 北海道 
 *鮭    チリ

◆一口メモ
 今日の魚は「鮭」です。鮭は赤色やオレンジ色をしているので、「赤身魚」と思うかもしれませんが、実は「白身魚」です。では、なぜ赤色やオレンジ色をしているのでしょうか?それは、鮭が食べているエサに、赤色の成分が入っているからです。

12/19 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、2つの話題について話をしました。
○2学期もまとめの1週間です。
 2学期の学校生活も、今日を入れて5日となりました。東京地方では比較的よい天気の日が続いていますが、日本列島には今季最も強い寒気が北の方より降りて来て、日本海側や東北・北海道では記録的な大雪となっています。本格的な冬の訪れとなっています。今朝、登校してきたみなさんから「霜柱が降りていました!」との報告をいただきました。この冬一番の冷え込みとなり、季節の変化を感じました。
 東京でも朝夕の気温も低くなり、日中の最高気温も10度前後の日が続きそうです。2学期のまとめをしっかりと行うとともに、冬休みに入る準備をしましょう。
○今週のキーワードは「冬至」です。
 今週の木曜日、12月22日は季節を表す言葉・二十四節気の「冬至」です。この日は1年で最も昼の時間が短く、夜の時間が最も長い一日となります。国立天文台の発表では、東京の12月22日の日の出は「6時47分」、日の入は「16時32分」で、昼の時間は9時間45分、夜の時間は14時間15分となり、昼の時間が4時間30分短いことになります。この冬至の日を境に、少しずつ昼の時間が長くなる日となってきますが、実は、日の出の時刻はこれからもまだまだ遅くなり、年明けの1月2日から13日までが6時51分で最も遅く、日の入りの時刻は11月29日から12月13日までが、16時28分で最も早くなっていたとのことです。少し、ややこしい話をしましたが、興味がある人は、インターネットを使って「冬至」について調べてみてください。新しい発見があるかもしれませんね。
 今年は23日が終業式となることから、明日の給食が「冬至給食」、そして、明後日の2学期最後の給食が「クリスマス給食」です。「冬至給食」では、栄養士さんが、おいしく栄養満点の献立を用意してくださっています。楽しみですね。健康に過ごせるように、明日の「冬至給食」を大いに味わっていただきましょう。

 続いて看護当番の教員から今週の生活目標「気持ちよく 冬休みをむかえよう!」についての話がありました。

 2学期最後の1週間です。今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」です。元気に過ごしましょう。

12/16 目の教室 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも目の教室へのご理解、ご協力ありがとうございます。

おかげさまで、今年も日頃の学習の成果を披露する、
「目の教室 発表会」を無事、開催することができました。

はじめのことばは、3年生、
司会、進行は、4・5年生、
おわりのことばは、6年生が担当しました。

目の教室で学んだことを生かした
1人3分間以内でのプレゼンテーションは、
クイズを出す人あり、実演する人あり、
好きなものについての愛を語る人ありと、もりだくさん。

なんと中には、1学期から準備を始めた人もいました。

それだけ、目の教室の子どもたちにとって、
準備は大変だし、緊張もするけれど、
頑張りがいのある一大イベントです。

準備では、これがしたい、こんな風にしたいという
アイデアを実現するため、教員も一緒に悩み、考えます。

活動の中では、
目的を達成するために試行錯誤する力、
決められた期日までに仕上げるために逆算し、見通しをもつ力、
やりたいことと、やれることの 折り合いを付ける力、
制限時間の中で発表を組み立てる構成力、
相手に合わせて伝える力 などなど、
あらゆる角度から、たくさんの力が鍛えられます。

ですが、やはり、子どもたちにとって一番大きいのは、
自分らしく自由に行った発表を、
一緒に楽しみ、喜んでくれる仲間や
見守ってくださるみなさんの存在です。

自分らしく行う十人十色の発表は、
自分では納得して、自信ももっているけれど、
どう受け止めてもらえるか不安なものです。
会場からの拍手は、まるで、
「それでいいんだよ」、「そのままでいいんだよ」、
「よくがんばったね」、とも聞こえたことでしょう。
個別に労い、励ましてくださる保護者のみなさんの温かさにも、
きっと、ほっとしたことだろうと思います。

最後、頑張った分だけ、自分に拍手!と声をかけると、
みんな、真っ赤になるぐらい手を叩いていました。
本当によくがんばりました。
これからも色とりどり、“カラフル”に頑張っていこう。

いつも温かく見守り、
どの子の成長も我が事のように喜んでくださる保護者のみなさん。

いつも気にかけ、目の教室の活動に協力してくださる
笹原小の教職員の皆さん、在籍学校のみなさん。

いつも心を寄せてくださる地域のみなさん。

たくさんのみなさんに支えられ、友達と支え合い、
今日も精一杯、頑張ることができました。

いつも本当にありがとうございます。


さぁ、これで 目の教室の2学期は終わりです。

来年も いつもの笑顔で会いましょう!

みなさま、どうぞお元気で、
よいお年をお迎えください☆


12/16 目の教室発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、目の教室の2学期通級指導最終日です。
14時から体育館で「目の教室発表会」が行われました。
子どもたちが興味をもったことや調べたこと、できるようになったことなど3分以内にまとめて発表をしました。
子どもたちの発表は、クイズ形式や実演など工夫されたもので、一人一人の頑張りが伝わってきました。


12月16日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *きのこの豆乳クリームパスタ 
 *ザワークラウト風キャベツサラダ
 *シュトーレン風ケーキ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *えのきたけ 長野
 *しめじ  長野 *たまねぎ  北海道
 *にんじん 千葉 *こまつな  埼玉
 *キャベツ 愛知 
  

◆一口メモ
 今日はドイツで伝統的に食べられている、シュトーレンという焼き菓子をつくりました。ドイツでは、このシュトーレンを薄く切って少しずつ食べながら、クリスマスがくるのを待ちわびる習慣があります。最近では、日本でもいろいろなパン屋さんやケーキ屋さんで売られるようになりました。ザワークラウトは、ドイツでよく食べられるキャベツの漬物です。

12/15 第9回小1サポーター連絡会

画像1 画像1
今日は、15時30分から第9回小1サポーター連絡会を1年3組教室で行いました。
情報交換や1月の活動内容を確認しました。
子どもたちの成長をしっかり見取ることで、個の対応も大切にしていきたいです。
次回は、1月26日(木)の予定です。

12/15  人気給食メニューあてビンゴ集会(集会委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年最後の児童集会がありました。
集会委員会が企画した「人気給食メニューあてビンゴ集会」でした。
事前に各教室にビンゴシートの紙を配布し、人気給食メニューを考え、書いてもらいました。

ZOOMにて配信し、集会委員会の児童がメニューを箱の中から選び、発表していきました。

どの学級がリーチなのかチェックする係、ビデオ操作係、読まれたメニューをチャットに書きこむ係・・・など裏方の仕事も分担し、協力してできていました。

振り返りでも、「事前に準備をしっかりやったからできた。」「今までで一番よくできた。」と発表していました。

12月15日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *さわらのゆずみそかけ
 *和風サラダ
 *沢煮椀
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *だいこん 神奈川
 *ゆず   高知 *こまつな 埼玉
 *もやし  杤木 *ねぎ   千葉
 *さわら  韓国 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 今日は、今が旬の「ゆず」をつかった魚料理をつくりました。ゆずはみかんなどのかんきつ類の仲間ですが、とても酸っぱいのでそのまま食べることはあまりありません。しかし、果汁や皮を少し料理に使うと、さわやかな味わいと香りがつき、おいしさが格段にアップします。

12/14 6年生 音楽(合奏の学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、合奏の学習で「キセキ」を演奏しました。

旋律を繰り返し歌ったり、同じパートの人とリズムを確かめたり、とても意欲的に活動に取り組みました。
音を合わせられるようになってからは、曲想の違いを表現するために音色を変えたり、音量バランスを工夫したり・・・何度も録音して確かめて、学級全員でつくりあげました。

2学期最後の授業では担任の先生を音楽室に呼び、聴いていただきました。「いつも遠くから聴こえてきたけど、近くで聴くとすごい!!」、「みんなが協力しているのが伝わりました!」など、感動した様子でした。

実は、他の学年の先生からも「聴こえてきたキセキはCDかと思っていました!」、「合奏がとても素敵で、北校舎に来る度にすごいと思っていました!」などのお話を聞いています。
給食の時間に順番に流す予定なので、他のクラスの演奏も楽しみにしていてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31