なわとびコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暖かく風もない穏やかな日となりました。新しい記録を出した人も、残念ながら記録更新とならなかった人も、諦めない心と友達と励まし合い思いやる心を高めたことと思います。駒繋小学校の伝統的ななわとびの取組。今年度の発表も無事に終わりました。たくさんの保護者の方のご参観ありがとうございました。

5年生社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
燃料や原料を多く輸入している日本は、どのような取組を行っているか、資料集や教科書、動画等から調べまとめました。

習字の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から始まった習字の時間です。今日は、「小」の文字を毛筆で書きました。今後は初めての書き初めに取り組みます。

ゆめいろランタン

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工です。光がこぼれる様子を想像して窓の形や場所を考えました。カッターを安全に使って画用紙を切り抜きました。ランタンに仕上げていきます。

なわとび週間 朝の取組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はなわとびコンクールです。なわとび週間の朝練習は最終日でした。校庭で、屋上で、体育館で、学年ごとに分かれて練習に取り組みました。

長なわとびのリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日には、長なわとびのリハーサルを行いました。他の学年の跳ぶ様子を見て、良いところも学び合いました。

12月の歌

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の水曜日音楽朝会で12月の歌の動画を流します。その代表を4年生が引き受けました。今日の音楽の時間に練習と撮影をしました。やる気満々の4年生です。

ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、小金井市の観光大使であり、東京オリンピック聖火式イベントで観光大使として演奏もされたエバリーのお二人が来校されました。1年生、2年生、3年生が約30分ずつバイオリンとピアノの生演奏を楽しみました。トルコ行進曲、カノン、ルパン3世、テキーラ、ディズニーメドレー等を聴いたり、身体を動かしたりしながら夢中になって楽しみました。最後に校歌も演奏していただきました。

火事を防ぐ

画像1 画像1
3年生の社会科では、学校の内外にある消防設備について、実際に歩いて見つけて調べたことをまとめました。学校の消防施設では、煙感知器、消化器、救助袋、防火扉、放送設備等があることに気づき、わたしたちの家の周りにも火事を防ぐものがあるのかを探しました。

なわとびコンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日に行われる「なわとびコンクール」。エントリー種目や長なわとびの練習に取り組んでいる子どもたちです。それと同時に、各学年がそれぞれ「なりたい自分」をイメージし、めあてなども立てて取り組んでいます。写真は5年生です。

3年生算数

画像1 画像1
今日の算数のめあては、「三角定規の角を調べよう」でした。三角定規の角を写しとって、形を調べました。「角」「辺」「頂点」ということばも知りました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日の6時間目に委員会活動がありました。高学年の児童で構成されているどの委員会(代表委員会の中学年も参加)も、よりよい学校生活が送れるように話し合ったり活動したりしています。

チューリップ

画像1 画像1
2年生は、自分の鉢にチューリップの球根を植えました。寒い冬を越して春にどんな花がさくかな?楽しみにしながら植えました。

休み時間の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、地震の想定の避難訓練でした。いつもと違うのは、クラスにいるときではなく、休み時間に起きたという避難訓練です。それぞれが過ごしている場所から、どのように避難したら良いか確認しました。校庭で遊んでいた子どもたちは、静かに校庭の真ん中に行き、座りました。階段や廊下にいた子どもたちは、近くの教室に避難しました。

三角形

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数です。折り紙を折って、正三角形や二等辺三角形を作りました。なぜ正三角形や二等辺三角形ができるのか、性質を基に考えました。

なわとびコンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の土曜日には、なわとびコンクールがあります。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が組んで行います。学年やペアの学年での練習をしています。

6年生の音楽

画像1 画像1
言葉と旋律の美しさを感じ取りながら、瀧廉太郎「花」の歌を味わいました。作曲者の思いに迫りました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の校長の話は「暴力」についての話でした。叩いたり、人を傷つけるような嫌な言葉(言葉の暴力)は、大人でも、子どもでも、誰が誰に対してもやってはいけないことについて話をしました。
看護当番からは、手洗いの仕方の確認をしました。ノロウイルスには、アルコール消毒は効きません。手洗いをしっかりしようと言う話をしました。先週、養護教諭からも話がありました。
ICT担当からは、タブレットの管理や扱いについて確認がありました。

鳥獣戯画を読む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語です。筆者の説明の仕方を捉えながら学習材を読み、それを生かして解説文を書く学習に繋げていきます。個人で考える、友達の考えを聞いたりアドバイスをする、全体で意見を交流する、そして最後に「国語貯金」として使いたい表現等の工夫を貯めていきました。

まかせてね 今日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科では、献立づくりを行いました。栄養のバランス等のデータを集めたり、家の人が食事作りで大事にしているポイント等をインタビューしたりして、適切な献立を考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

指導計画

保健だより

学校要覧

新1年生保護者様