2年生 国語
創作した短歌を班員で紹介し合いました。短歌の元となった出来事と、表現の工夫点なども合わせて説明しました。
家庭科の授業魚の栄養の特徴や加熱による肉質の変化の特徴を知り、適切な選択や調理法を考えさせることを目的とします。 ICTを活用し、加熱による肉質の変化を視聴し、分かりやすく説明していきます。 さらに、ワークシートを記入していくことで、定着を図ります。 理科の授業酸の水素イオンとアルカリの水酸化物イオンが同数のとき中和することから両者の水溶液の濃度の違いを判断できるようにすることが目標です。 実験後に、実験結果の確認と考察時間を確保することで、深い学びへと繋げていきます。 完食DAY1年D組ではこの日を完食DAYに設定していましたが、無事に完食することが出来ました! 合唱練習(一年生)各クラス最後の調整をしています。 最高の合唱を届けられるように頑張っていきましょう! 技術の授業工具を使用し垂直線を引くことができる。のこぎりを正しく使用し、垂直断面を切断できる等を目指します。 そのために、ICTを活用し、分かりやすく説明していきます。 ものづくりをしているときの生徒の集中力は素晴らしく、また実感を伴いながら学んでいました。 校内研究研究のテーマは、『自他を認め、感性と創造性を養う教育活動の充実』になります。 現在、全教育活動を通じて、人とのかかわりや体験的な活動による実感を伴う学びと自己実現による『非認知能力』の育成に取り組んでいます。 3年 合唱リハーサル3年生 国語構成・推敲をしやすいように、ipadのシンキングツールを利用しながらテキストに入力をしました。 おはようございます合唱練習(1年生)合唱練習
どのクラスもハーモニー・声量共にレベルアップしています。
学校図書館より臨時図書委員会家庭部
チーズクッキーを作りました。大変香ばしく美味しくできました。
作文コンクール参加今日の給食体育の授業本時の目標は、iPadを活用し、リフティングを安定して行うための技能を理解し、習得を目指します。 まず、iPadで、リフティングに関するYouTube動画を視聴します。考え、判断する時間を意図的に作ります。次に、練習する中で、生徒同士が動画を撮り合い、互いの良いところや課題を探り、協働的な学びを通して、リフティングを習得をしていきます。 指示をするときは、きちんと伝わるように、生徒を座らせ、丁寧に伝えていきます。 最後は、一人一人が振り返り、次に繋げていきます。 数学の授業一次関数のグラフの交点の座標を、連立方程式を解くことで求められる力を育みます。 問題演習中は、個別に対応をし、一人一人にあった指導を展開していきます。 また、Qubenaを毎時間活用し、基礎基本の定着を図り、さらに、それぞれのペースで探求的な学びを行います。 体育館の部活動の様子感染予防しながら取り組んでいます。 |
|