7月1日の給食・ご飯 ・じゃがいものそぼろ煮 ・野菜の胡麻和え ・牛乳 7月1日(金)1年生生活科「あさがおの観察」
1年生の生活科で育てているあさがおの観察をしました。今日は大変暑く、玄関で観察をしました。丁寧観察をして、まとめることができました。
7月1日(金)3年生音楽「少年時代」
3年生の音楽の合奏では「少年時代」に取り組んでいます。とてもゆったりで、素敵なメロディーです。3年生頑張ってくださいね!
7月1日(金)屋上田んぼ、畑
5年の総合的な学習の時間で「稲を育て、野菜作り」をしています。もちろん、育てるだけでなく調べたり、まとめたりする学習もあります。地域の方々の協力を得て順調に成長しています。秋の収穫まで丁寧に大切に育ててほしいと思います。
7月1日(金)2年生「2けた+2けたのたし算」
2年生の算数を参観しました。今日は2けた+2けたのたし算の筆算を学習しました。手順を確認しながら、位ごとたてにそろえ、一の位 → 十の位と計算をします。子どもたちも発表を頑張っていました。
6月30日(木)熱中症警戒アラート発令について
本日(6月30)、東京都に熱中症警戒アラートが発令されました。本校では、暑さ指数(WBGT)を行動の目安にしています。暑さ指数とは気温、湿度、輻射幅(日差し)からなる熱中症の危険性を示す指標で「危険」「厳重注意」「警戒」「注意」「ほぼ安全」の5段階があります。指数31以上が警戒度が一番高い「危険」に当たりますが、今日は32を越えましたので2校時から校庭での体育や外遊びを禁止しました。体育館はエアコンを稼働した上で体育を行っています。
水泳指導ですが、(1)水を減水し真水を給水することで水温を下げること (2)プールサイドにいる時間を短くするために体育館で準備運動をする (3)見学者は応接室で課題に取り組む (4)短時間での指導など、でき得る限りの工夫をして子どもたちが楽しみにしている水泳指導を行っています。 保護者の皆様のご理解をお願いいたします。 6月30日(木)5年生体育「水泳学習」
5年生の水泳指導の様子です。水泳と言えども熱中症の危険はあります。本校では以下の対策を講じた上で行っています。
(1)水を減水し冷たい真水を給水することで水温を下げること (2)プールサイドにいる時間を短くするために体育館で準備運動をする (3)見学者は応接室で課題に取り組む (4)短時間での指導等、でき得る限りの工夫をして子どもたちが楽しみにしている水泳指導を行っています。 6月30日(木)5年生家庭科「ひと針に心をこめて」
5年生の家庭科では「ひと針に心をこめて」という学習をしています。裁縫の玉結び、玉止めの練習です。子どもたちに「どうですか?」「簡単にできる?」と聞くと「難しい」「なかなかできない」という声がきこえました。今まで経験したことがないことに直面するとネガティブな気持ちになります。しかし、練習、練習、努力することで、今までできなかったことができるようになります。突然できるようになる時もあれば、成功・失敗を繰り返して少しずつできるようになることもあります。5年生の皆さん、頑張ってください!
6月30日(木)6年生音楽「合唱 いのちの歌」
6年生の音楽を参観しました。合唱曲の「いのちの歌」を練習していました。マスク越しですので声のボリュームは少ないですが、きれいな歌声を響かせていました。
6月30日(木)4年生音楽「エルクンバンチェロ」
4年生の音楽「エルクンバンチェロ」の練習に励んでいました。全てのパートを全員で音を合わせることは出来ません。個人練習、グループ練習が上達の秘訣です。一人一人がめあてをもって更なる上達を期待します。
6月30日(木)2年生音楽「おどれサンバ」
2年生の音楽の様子です。自分たちで協力して練習をしています。頑張って練習し、上達することを期待します。
6月30日の給食・ご飯 ・さばのごまだれかけ ・糸寒天の和え物 ・河内晩柑 ・牛乳 【使用食材の主な産地】 米 埼玉県 しょうが 高知県 もやし 栃木県 こまつな 埼玉県 にんじん 千葉県 真さば 長崎県 河内晩柑 愛媛県・高知県 6月29日の給食・札幌ラーメン ・もやしの塩ナムル ・スイートポテトチップス ・牛乳 【主な使用食材の産地】 しょうが:高知県 にんにく:青森県 にんじん:千葉県 たまねぎ:愛知県 はくさい:長野県 もやし :栃木県 ねぎ :茨城県 こまつな:埼玉県 さつまいも:茨城県 ホールコーン:北海道 豚ひき肉:青森県 6月29日(水)6年生体育「水泳学習」
真夏の暑さでの水泳学習、安全に気を付けながら楽しく行いました。先週までは、気温が低い中での水泳学習でした。プールサイドでの時間を短くするために、教室で準備運動を行ったり、見学者は教室で課題に取り組んだりするなど、暑さ対策も行っています。
6月29日(水)1年生音楽
1年生の廊下を歩いていると、元気で明るい歌声がきこえてきました。音楽の授業で「おはよう」の練習中でした。ジェスチャーを交えての歌に感動、何より楽しそうな表情が印象的でした。音を楽しむと書いて音楽です。10月には音楽発表会があります。
6月29日(水)熱中症予防対策
記録的に早い梅雨明けにより、連日、厳しい暑さが続いています。
本校では気温、湿度を毎時間計測しています。また、環境省が情報提供している「熱中症警戒アラート」をもとに熱中症指数が31以上になったら運動を原則中止にしています。 今日は1校時の体育は「休憩、水分補給、時短」と対応をしたうえで行いました。しかし、それ以降は指数が上がり、運動を禁止しました。 写真は今日の昼休みです。校庭での昼遊び、体育がなく寂しい校庭です。今後も、子どもたちの安全を第一に適切に判断してまいります。 6月27日(月)今週もよろしくお願いします
新しい1週間が始まりました。今月6月は「ふれあい月間」です。思いやりあふれる言葉掛け、態度、互いに尊重し合って生活することの大切さについて校長先生からお話がありました。塚戸小の子どもたち一人一人が「自分も友達も大切」との意識で生活してほしいと思います。例年より大幅に早い梅雨明け。今後も真夏の天気が続く予想です。熱中症に気を付けて指導しています。
6月27日(月)2年生水泳学習
梅雨も明け、夏本番です。絶好のプール日和です。気温は30度を越え、水温も28.5度です。2年生は水遊びを中心に水慣れを十分にしました。今週は天気が安定し、どの学年も水泳学習ができそうです。
6月27日(月)4年生音楽「エル・クンバンチェロ」
4年生の音楽合奏「エル・クンバンチェロ」の様子です。3組の練習風景です。子どもたちの意欲と音楽教諭の熱心な指導によって創り上げられています。
6月27日(月)3年生算数「あまりのあるわり算」
3年生の算数では「あまりのあるわり算」の学習に入りました。3年生になって「わり算」の学習をしました。今回はあまりのあるわり算です。問題は「ももが17こあります。1ふくろに5こずつ入れると、何袋に分けられて何個あまりますか」です。子どもたちは、今まで学習したことをもとに図や絵、たし算、ひき算を使って答えを求めることができました。
|
|