この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

9/5 4年水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4校時は2学期初めての水泳学習です。
今日は、気温28度、水温27度です。
中休みは、元気に校庭で遊んだり、夏休みの自由研究作品展示を見たりとそれぞれの過ごし方の4年生でした。
水着に着替えて、準備体操を終えて、シャワータイムです。
頭・体をごしごしごしとシャワーで洗うために先生と一緒に「1・2・3・4・5…」と数えています。
今日のシャワーは冷たく感じたようで「地獄のシャワーだったよ。」との感想でした。
(暑い日に浴びるシャワーは気持ちがよいので「天国のシャワー」と子どもたちは言っています。)
先生の指示に従ってしっかり水慣れする姿も見られました。

9/5 2学期の「計測」が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3日間の予定で、2学期の「計測」が始まりました。
 今回も多目的室で計測を行っています。今日は5年生と6年生の計測を行っています。計測の仕方を聴き、順番に身長と体重を計測しています。
 明日6日(火)は3年生と4年生、明後日7日(水)は1年生と2年生の計測を予定しています。
*写真は、2学期最初の計測を行う5年2組の様子からです。 

9/5 あいさつ週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から9月の「あいさつ週間」が始まりました。
 9月の担当は2年生のみなさんです。いつもより少し早く登校し、正門で朝のあいさつ声かけ活動に取り組んでいました。
 「おはようございます!」と、気持ちのよいあいさつが、正門で、昇降口で、そして教室で響き渡っています。
 2年生の活動は、10日(土)までの6日間です。みなさん一人一人の活躍を期待しています。また、2階渡り廊下掲示コーナーには、あいさつへの思いや願いを込めたすてきな「あいさつ標語」が発表・紹介されています。
 そして、今週の生活目標は「誰にでも すすんで あいさつをしよう。」です。よりよい学校づくりに取り組んでいきます。

9/5 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会(放送)は、「学校内外において性暴力が許されないこと、教職員の言動で困ったことがあれば相談すること」について校長講話がありました。
令和4年4月1日に施行された「教職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」の主旨及び目的を踏まえて世田谷区の対応として、「校長講話」「相談シート配布」「掲示資料の教室掲示」「保護者への通知をすぐーる配信」があり、笹原小学校では、本日(9月5日)に行いました。

子どもたちは、各教室でしっかり放送を聞いていました。

今週の週目標は「誰にでもすすんであいさつをしよう」です。
看護当番の先生からは「〜してもらう」から「〜してあげられる人へ」というお話がありました。
あいさつ週間でもあります。
「あいさつしてもう」から「あいさつしてあげられる人へ」を意識して取り組めるとすてきですね。

9/2 5年生 2学期スタート★学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期が始まり、教室には元気な声が戻ってきています。
 今日の5時間目は、学年レクで「〇×クイズ」「だるまさんがころんだ」「ドッジボール」を行いました。〇×クイズは「学年の先生の夏休み」についてのクイズでした。境野先生は夏休みにプールに行った?上野先生は夏休みに3回以上お寿司屋さんに行った?など…とても盛り上がりました★
 学年レクで2学期スタートにエンジンがかかったように思います!
 レッツゴー元気な5年生!!!2学期も楽しんでいきましょう!★

9月2日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *スタミナ丼 
 *こんにゃくサラダ
 *冷凍みかん
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道
 *しょうが 高知 *にんじん 北海道
 *もやし  杤木 *ピーマン 岩手
 *きゅうり 秋田 *豚肉   埼玉
  
◆一口メモ
 いよいよ2学期の給食が始まりました。今日は豚肉と野菜がたっぷり入ったスタミナ丼です。豚肉は疲れた体を元気にする栄養がたくさん入っています。2学期も給食をしっかり食べて、元気いっぱいの学校生活を送りましょう。

9/2 1・2年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は14時から各教室にて1・2年保護者会を開催しました。
1・2年保護者の皆様、雨の中、来校してくださり、ありがとうございました。
担任より夏休みを振り返って、2学期「重点目標」の具体化へ向けた取組、行事や宿題、持ち物について話がありました。
1年生はロイロノートの使い方を担任と保護者で確認をしました。
※写真は1年3組と2年1組の教室保護者会の様子です。

9/2 今日から給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期の給食が始まりました。
 今日の献立は、「スタミナ丼、こんにゃくサラダ、冷凍みかん、牛乳」です。子どもたちが楽しみにしている笹原小学校の給食です。
 感染対策として黙食をする中ですが、「とてもおいしいです!」と笑顔いっぱい、味わっている子どもたちでした。

9/2 避難訓練(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急地震速報が校舎内に流れ、非常に大きな地震発生を知らせる非常放送と担任の指示を聴き、身の安全を確保するため素早く机の下にもぐり、地震が収まるまで待ちました。そして、火災発生を想定した第1避難場所への避難行動として、防災頭巾をかぶり、廊下に整列し、人員確認をしました。
 「お・か・し・も」の約束を守り、しっかりと落ち着いて行動することができました。

9/2 新BOP室前廊下のワックスがけ

画像1 画像1
夏季休業中に学校主事さんが校舎内の廊下をピカピカにしてくれました。
そして、今日はPART2で新BOP室前廊下のワックスがけです。
そのため、午前中は新BOP室前廊下は通行止めで、4年生は登校時に5年生が使う南校舎東階段を使用して教室へ行きました。
きれいな床がとても気持ちがいいですね。
大切に使いましょう。

9/2 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(防災の日)の予定だった避難訓練を本日に延期実施しました。
地震発生、その後に新BOP室で火災発生のため、南校舎西階段が使用できないという設定でしたが、雨天のため、廊下に整列避難をして人数確認を担任が行い、学年主任が学年児童の安全を職員室に内線報告をしました。
そして、校長先生からのお話を放送で聞いて終了となりました。
防災頭巾をかぶり、出口に近いものから廊下に出る、担任の指示をしっかり聞くということでとてもよくできていたので校長先生から「はなまる」をもらいました。
これからも災害時に即した避難方法をしっかり確認していきます。

9/1 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期です。
音楽室から各教室へZoom配信で始業式を行いました。
校長先生からは「一人一人が輝く笹原小学校」というキーワードと教室掲示にある「マスク着用」「手洗い」「毎朝の健康観察」についてお話がありました。
また、夏休み中に学校主事さんが校内の床をきれいにワックスがけをしてくれたこと、みんな大切にしましょう、きれいに使いましょうというお話もありました。
校内環境が整っていると気持ちがいいですよね。
そして、感謝の気持ちをもって学校生活を送ることができるとまたいいですね。
児童代表の言葉は5年生でした。
1学期の振り返りと2学期のめあてについてしっかり発表する姿はさすが高学年でした。

8/31 学年花壇の雑草抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業中の毎週水曜日(学校休業日の17日を除く)の朝8時から8時30分の時間帯で地域の方と笹原小・桜丘小の子ども、笹原小教職員で学年花壇の雑草抜きをしていました。
地域と子ども、教職員のかかわりがもてたことや雑草だらけの花壇がみんなの力でみるみるきれいになっていくことでとてもすてきな活動になりました。
2学期に登校、来校した時に学年花壇をぜひ見てください。

8/29 英語研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は9時から11時まで教員の英語研修を行いました。
日本人講師とALTによる模擬授業・ICTの活用・主体性を伸ばす授業づくりの3本柱の研修となりました。
模擬授業では、教員が子ども役になって授業を受けることで指導のポイントを理解しました。
ICTの活用や主体性を伸ばす授業づくりについては、英語・外国語に限らずどの教科にもつながることを実感しました。
2学期からの授業づくりに生かしていきます。

8/29 安全教育校内研修

画像1 画像1
今日は8時30分から安全教育校内研修を行いました。
子どもや若者を性暴力の当事者にしないための「生命(いのち)の安全教育」の主旨を理解し、推進を図っていきます。

8/28 “アドベンチャーin多摩川”に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中、時折雨が降る中でしたが、3年ぶりとなる世田谷区主催の手作りいかだによる多摩川川下り「第25回アドベンチャーin多摩川」が、二子玉川から第3京浜道路橋をくぐる多摩川で開催されました。今回は小学生と大人1人で構成する40チームが参加しました。
笹原小学校からは、おやじの会のみなさんがこの夏休みに新しくいかだを設計・製作し、学校のプールで浮揚テストを行ったいかだ1挺が、4回目の出場を果たしました。
5年生と6年生の子どもたち4人と保護者1人が笹原小チームとして、4チームが5分おきにスタートする第10組に出場しました。チームワークのよさと安定性のあるいかだの素晴らしさを発揮。川の流れにのり、先行するいかだを何挺も抜かし見事にゴールしました。「楽しかった!」「安定していてみんなで力を合わせてゴールできた!」など、スタート時には緊張していた子どもたちも、満面の笑顔を輝かせていました。
おやじの会の皆様、昨日の花火大会に続き、ありがとうございました。

8/27 こどもはなび

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、笹原小学校の校庭で遊び場開放運営委員会とおやじの会による「こどもはなび」を感染対策を十分に講じた上で開催しました。
151人の児童とその家族が参加してくれました。
仕掛け花火の迫力と美しさに感激、その後は子どもたちは手持ち花火を楽しみました。
子どもたちが「花火」を楽しみ、友達とのかかわり、親子のかかわりなどが見られてとてもすてきな「こどもはなび」となり、夏の思い出の1ページになったのではないでしょうか。
遊び場開放運営委員会とおやじの会による企画・準備から地域の理解があってこそです。
ありがとうございました。


8/24 「土筆の会」の拡大教科書ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いつも目の教室の教育活動へのご理解、ご協力、ありがとうございます。

みなさんは、目の教室の子どもたちが使う、拡大教科書をご存知ですか?

拡大教科書には、教科書会社が作ってくださっているものの他に、
地域のボランティアの方々が、個々の見え方に合わせて作ってくださる、
手作りの教科書があります。

今日はその、手作りの拡大教科書をボランティアで作ってくださっている
「土筆(つくし)の会」のみなさんの作業日でした。

土筆の会のみなさんは、
15年もの間、目の教室の子どもたちを支えてくださいましたが、
残念ながら、今年度で活動を終えられるとのことです。

作る手順は、まず、1人1人の見えにくさ、使いやすさに合わせるために
どんな風に作ればいいか相談します。
そして工夫を重ね、原稿を作り、調整をして、印刷をします。
パソコンで作るだけでなく、より読みやすいように、
手書きで文字を書いてくださったり、絵や図を貼ってくださったりと、
1ページ1ページとても細やかに作ってくださいます。

今日は、最後の工程、
すべてのページを貼り合わせ、本にする日です。

印刷された1枚1枚の紙を丁寧に手作業で貼り合わせていきます。

貼り終わったら、表紙をつけ、背と背表紙をつけ、
フィルムを貼って仕上げます。

午前中から始まり、午後をまたいで、
5種類の教科書、合わせて22冊が完成しました。

こうして、1冊、1冊、15年に渡り、
心を込めて作り続けてくださいました。

これまでのご尽力、本当に感謝いたします。

そして何より、
目の教室の子どもたちの心に寄り添い続けてくださったこと、
本当にありがとうございます。

どうぞみなさん、
これからもお元気でお過ごしください。

そして、どうぞこれからも
地域で暮らす子どもたちを見守っていてください。

8/23 アレルギー校内研修

画像1 画像1
今日の午後は、アレルギー校内研修を行いました。
前半は校医さんによる食物アレルギーについての講義、後半はエピペン使用のシミレーション研修でした。
後半のシミレーション研修では、教員が対象児童役・発見者・管理者・担任・教員・主事などの役割分担をして、実際にどのような動きをしていくのか確認することができました。

8/23 教育相談全体会

画像1 画像1
今日は、校内研修で教育相談全体会を午前中に家庭科室で行いました。
講師の臨床心理士・公認心理師の先生からは、特別支援教育に関するトピック・子どもの理解にあたって・発達障害について・対応の基本的な考え方と対応方法についてのお話をいただきました。
また、具体的な事例からQ&A形式で回答もいただきました。
9月からの日常の指導に生かすことができるようにしたいです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31