5年生最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空でちょうどよい気温の中、5年生最後の水泳運動の学習を行いました。新型コロナウイルスへの対策をとりながらの学習にしっかりと対応し、密にならないことや会話を控えることなどプールサイドでの待ち方を徹底することができていて、さすが5年生だと感じました。

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生の発育測定がありました。伸び盛りの子どもたちは、夏休みを経て大きく成長しました。高学年に向けすくすくと育っている4年生が頼もしく映りました。

夏休みの思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室の壁面に夏休みの絵日記が掲示されています。「虫を捕まえた。」「家族ででかけた。」「親戚に会えた。」「花火をして楽しかった」など、見ていると、様子が思い浮かんで楽しくなります。夏休みにしかできない経験をたくさんできたようです。

1年 マットを使った運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのマットを使った運動遊びを行いました。最初に、安全なマットの運び方を確認しました。みんなやり方をすぐに覚え、安全に持ち運びができていました。マットを並べたら「ゆりかご」遊びをしました。身体を丸めゆりかごのようにマット上でゆれます。ゆれた反動を生かし立ち上がることにも挑戦しました。これからいろいろな遊び方を工夫していきます。

1年生「すきなもの なあに」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が国語で、知らせたいことを友達に伝えたり、友達の話を聞き落とさないようにしたりする学習をしています。まず、好きなものを書き表しました。「わたしがすきなものは、○○です。どうしてかというと・・・」と書いていました。好きなものは、「プール」「つり」「図工」「散歩」・・・といろいろあります。理由もきちんと書くことができていました。みんなの好きなものをぜひ聞いてみたいと思いました。

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期最初の給食でした。
1年生の様子を見に行きました。給食当番さんの配膳も、待っている子供たちのマナーも、1学期に身につけたことがきちんと守られていました。夏休みにはおうちでも、家族の一員としてたくさんお手伝いすることができたのではないでしょうか。
自分の分を机に運ぶと、「おいしそう。」「早く食べたい。」とわくわくする様子も見られました。久しぶりにクラスのみんなと食べた給食は、いちだんとおいしかったことでしょう。

自由研究3

画像1 画像1
4年生の自由研究です。日本地図を自分で作りました。できる限り正確に作ろうと最後まで頑張った様子が伝わりました。都道府県名とともに、都道府県のマークや都道府県庁所在地、特産物、川の名前なども書き込んでありました。また海に囲まれた日本の周りの海流についても調べており感心しました。

自由研究2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室前には、迫力満点の自由研究が掲示してあります。恐竜について実によく調べ、丁寧に、美しくまとめてあります。同じように恐竜に興味をもつ2年生が食い入るように作品を見ていました。その2年生から、この作品の作者である5年生に恐竜クイズが出されました。それに対して的確に答えました。さすがです。自由研究からすてきな交流も生まれました。

自由研究1

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室には、夏休みの自由研究に取り組んだ子どもたちの頑張りの成果物が掲示・展示してあります。とても興味深いものばかりです。写真は4年生児童の作品「苔のテラリウム」です。野川で拾った石、野川の砂・砂利、家にあったコケなどを使ったそうです。タイトルは「行ってみたい世界」。マイナスイオンを全身で浴びることができそうなテラリウムの中に見ているこちらも行ってみたくなりました。

4年生社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科の学習は「水害からくらしを守る」という単元に入りました。今日はその第一時でした。過去の水害の映像や写真資料等から、気付いたことや疑問点を考え、ロイロノートに提出しました。昔も、今も、台風等による水害に悩まされてきたことを知りました。その現実に驚いた児童がたくさんいました。最後に、自分の身を守ることができると思うかについてロイロノートでアンケートを取りました。このアンケート結果を材料の一つとして、単元を通して明らかにしていく学習問題をつくっていきます。

「集団登校」ありがとうございます

画像1 画像1
 昨日から集団登校が行われています。高学年の子が先頭になり、リードしてくれていました。様子を見ていると、頼もしさが増したように感じます。全体的に東欧の時間も早く、挨拶もよく聞かれます。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式にて、2学期は、1年間で一番長く、学習発表会をはじめ、たくさんの行事があります。ぜひ目標を決めて、いろいろなことに挑戦してください。私は、目標に向かって、まず行動を起こすこと、挑戦することが大切だと思います。先生たちは、挑戦するみんなを全力で応援します。もし、心配なことがあったら、先生たちに相談してくださいということ等を話しました。
 「児童の言葉」では、ひまわり学級と4年生の子たちが発表しました。「友達と仲良くしたい。」「あいさつがきちんとできる大人になりたい。そのために、明正小をあいさつがたくさんある学校にしたい。」「授業に集中してたくさん発言したい。」「友達と協力して楽しめるようにしたい。」「低学年の子が困っていたら助けられるようになりたい。」とワクワクする目標をたくさん聞くことができました。これからの活躍が楽しみです。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期、スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まりました。40日以上会っていたかった子どもたちは、一回り身体も大きくなり、頼もしく映りました。夏休みの思い出を伝え合っている様子からは、充実した日々が伝わってきました。各学級、係活動を話し合って決めたり、学習や生活のめあてをたてたりして初日を終えました。

第2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日、児童が元気に登校してきました。友達とあいさつをしている姿が見られました。始業式では、新しい気持ちで学校生活をスタートするために校長先生からお話がありました。今学期の目標や学校生活に意欲をもち、健康に過ごしてほしいです。

体育実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中は、全教員が参加しての体育実技研修を行いました。器械運動領域を取り上げて体育部の教員が講師となって実施しました。跳び箱運動やマット運動は、けがにもつながりやすい運動です。これらを安全に行うために大切なことを全員で確認しました。また実際に体を動かしながら、器械運動につながる補助的な運動、感覚づくりの運動等、楽しく運動しながら技能の上達が図れる実技を研修しました。この研修を生かし、2学期に行うマット、跳び箱の運動を充実させていきたいと思います。

教育相談研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後に全教員で教育相談に関する研修会を開催しました。事例検討を通して、その事例に出てくる子どもをどのように見立てて、どのような支援をしていけばよいのか、また、保護者とどのようにして協力体制を築いていけばよいかを考えました。一つの事例について、様々な角度から子どもの内面や支援方法を考えることができ、有意義な研修の機会となりました。都のスクールカウンセラーからも子ども見立てる際に大切なポイントなど、今後に生かせるお話を聞くことができました。

英語研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ALTを招いて、英語研修会を行いました。はじめに、教員が子ども役となり、模擬授業を受けました。アクティビティはとても楽しく盛り上がりました。次に、絵本の読み聞かせをしてもらいました。ALTの先生が絵本についてのクイズを出しながら読み進めてくれるので、集中して聞くことができました。教員も、グループになり読み聞かせを行い、一方的に聞かせるのではなく、関わりながら読むことに挑戦しました。最後に、名称と音で、アルファベットを覚えること、チャンツを行うことの効果を学びました。 

閉会式

画像1 画像1
力を合わせて、ゴールしました!

閉会式では、結果が発表されました。結果は、40チーム中

明正丸は、6位
記録14分44秒

しらさぎ号は、22位
記録17分53秒
でした。

2チームとも最後まで諦めず、よくがんばりました。夏休みの素晴らしい体験になりました。

しらさぎ号スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しらさぎ号は、五人乗りの大きないかだで挑戦です。
こちらも、スタートダッシュ、成功しました!

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよスタート。
明正丸は、三人で挑戦!
スタートダッシュ、成功しました。

これから、多摩川を下り、約1.2キロ先のゴールを目指します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム