プール日和

今日も暑いです。こんな日のプールはうれしいものです。2年生は、今年こそ4種目泳げるようにみんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト返却の風景

期末考査が終わり、早くもテストが返されています。
先生によっては、本人の答案を返す前に解説をしたり、解きなおし問題をさせたりと、工夫しながらの返却です。返却された自分の答案をもとに、きちんと復習をするかどうかが、本当の粘り強さですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎生徒会・児童会会議

学び舎の奥沢小と東玉川小児童会と本校生徒会の合同企画がついに始動です。
今日は3校の役員がオンラインで会議を行いました。
画面の向こうの小学校の皆さん、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 頑張ってます!

受験は団体戦とはよく言う言葉ですが、3年生は定期考査に向かっても励まし合い高め合っています。
テストおつかれ様です。最後まであきらめずに頑張りましょう!!Fight! というメッセージが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

奥中のNIE

世田谷区で取り組む新聞学習(NIE)。本校では3年生が「SDGsで読む新聞」として交代に新聞スクラップを紹介しています。環境だけでなく持続可能な社会をつくるためのさまざまな課題への気づきがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大事なテスト

今日から期末考査。1年生は初めての定期テストです。緊張が走ります。
一方三年の教室には「大事なテスト 1点を大切に取りに行こう ガンバレ!」という担任の熱いメッセージが。
画像1 画像1
画像2 画像2

学び舎の日

和みの学び舎では年2回合同研修会をしています。今日はその1回目。小学校の先生を招いて授業を見ていただきました。小学生の保護者にも公開したこともあり、どの教室もたくさんの参観がありました。
写真は3年生の国語。スピーチの様子です。成長した姿を見てもらえたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

和気あいあい

家庭科はミシンの糸かけ練習中。これが難しいようです。でも和気あいあいの2年生、難しいけど楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常在勉強

3年生のフロアには今回も「常在勉強」のカウントダウンが掲示されています。期末考査までの日数を表すものです。あと3日。1時間1時間を無駄にせず、学んだことを吸収しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹の色は何色?

英語教室では、日本と外国の違いについて3年生が調べ、ロイロノートを使って提出した課題を発表していました。アフリカでは虹の色を2色で表すところもあるそうです。へえ〜!
ALTの先生も驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時の旅人

2年生は音楽で合唱の練習。「時の旅人」の各パートはなかなか難しい。みんな意見を出し合いながら真剣に取り組んでいます。男子も声が安定してきて、去年より格段に歌えるようになってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スピーチテスト

1年生は初めての英語スピーチテスト。
小学校でもみんなの前でスピーチをしてきているのか、少し前の中学1年生より発音もよく、みんなよく頑張りました。採点のALTの先生からは、今度のときはもっと楽しそうに話すといいですねとアドバイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東玉川小学校に出前

今日は本校の英語の教員が東玉川小学校5年生の英語の授業におじゃまし、一緒にアクティビティをしたりしました。
小学校の英語ではどんな学習をしているのかを知り、中学校での授業に生かそうという試みです。奥中生の弟や妹もいて、和やかな雰囲気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

放課後補習

奥中では放課後の決まった日に英語や数学の補習教室が開かれ、専門の先生がついてくださっています。みんな自分のペースで学習を進め、先生に教えてもらったり自分で問題を解いたりしています。今日は英語の補習教室。静かに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路説明会

土曜日授業を利用して3年生は保護者の皆さんとともに進路説明会に臨みました。前半は進路決定までの流れなどの説明。ここでは今年から導入される都立高校の英語スピーキングテストについての情報もありました。
後半は近隣の文教大学付属高校の教頭先生から、高校の選び方についてお話をしていただきました。高校とのミスマッチにならないように、いろいろな高校の説明会に行き、実際に学校を見たりして高校選びをしてほしい、そうやって選んだ生徒こそが、高校側が「来てほしい」と思う生徒ですというお話がありました。3年生はとても真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノートでスピーチメモ

1年生はスピーチの学習。構成を考えたり、本番の手控えメモを作成したりというときにロイロノートがとても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラダがかたい

1年生はハードルを初めてやります。その前にどんな空中姿勢になるのかを確認しています。独特の姿勢をとるのに「あいたたた・・・」という悲鳴がそこここから上がります。学習を通して柔軟性を身に付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャトルラン

体育は体力測定。シャトルランをやって今日はへとへとだと思います。粘り強くできたでしょうか。最高記録の生徒には学年全体から拍手が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区の学習習得調査

今日は1年生から3年生まで、学習習得調査というテストが行われています。
昼休みは校庭で思い切り発散。気持ちは分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問は大事

3年の理科では浮力の学習をしていました。先生が最後に紹介したのは、昨年の3年生が学習中に出した質問です。「人はなぜおぼれるのか」「プールより海水が浮きやすいのはなぜか」
学習をして、それを身近な事象に置き換えたりして、自分なりの疑問をもつことは大事ですね。
ここでは理科の先生が解説もしてくれていましたが、先生は「アルキメデスの原理のことなので、もっと調べてごらん」と言っていました。


人の比重は水の比重より少しだけ大きいので、原理的には水に沈むようにできています。肺をふくらませて体積を大きくして浮くようになるそうです。なるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校よりのお知らせ

学校だより

給食献立

進路だより

月行事予定表 

年間行事予定表

部活動に関する活動方針

学校生活のきまり