【1年生】タブレット授業国語では、「たい」に一文字増やして「たいこ」にするように、 二文字の言葉に一文字足すと違う意味になる言葉を考えました。 学活では、防災ノートを読んで、非常用持ち出し袋を家庭で用意しているか?を質問したり、 袋の中には、何を入れたら良いか学びました。 東日本大震災で、避難経験のある担任のクラスでは、 地震の揺れの大きさや、家族とはすぐに連絡が取れなかったこと、避難所での様子を伝えました。 【1年生】タブレット授業2つずつまとめる、5つずつまとめる、10ずつまとめる、線でつなぐなどの意見がでました。 10ずつ数えて◯で囲って数を数え、ロイロノートで先生に提出しました。 【5年生】社会科見学「キッザニア東京」体育朝会
体育朝会として、曲に合わせてリズム縄跳びを行いました。
4〜6年生は12月8日、1〜3年生は12月9日と3学年ごとに2つの日程に分けて感染症にも配慮した形で実施しました。 久しぶりの校庭での体育朝会。 リズムに合わせてみんなで汗を流しました。 【1年生】タブレット授業教科書を音読した後に、ロイロノートのシンキングツールを使用して、 動物、魚、色などの名前をそれぞれ5つ書きました。 最後にみんなで書いたものを見比べました。 【1年生】タブレット授業学校から、帰っている時に、建物から煙が出たらどうしたらよいかを考えました。 また、花火をするときに安全のために気をつけることは?などのクイズでは、 何番が正解か大きな声で答えていました。 避難訓練迅速にグラウンドへ避難できていました。 【1年生】タブレット授業先生の机を入り口から出せるかどうか、机を運ばずに長さを比べる方法を考えました。 定規や大きい紙など、自分で考えたことをロイロノートに書きました。 最後にリボンをドアと机の長さに切り、それぞれを比べました。 【2年生】体育の授業鬼ごっこや長縄跳びをしました。 長縄跳びでは、跳ぶ順番を待っている児童が、 「トントン走って跳ぶ」と声をかけていました。 【1年生】タブレット授業ロイロノートの中に防災ノートをダウンロードしているので、ご家庭でも読むことができます。 東京都教育委員会の防災教育ポータルサイトもご参考にしてください。 https://www.anzenedu.metro.tokyo.lg.jp/shogaku/ 【6年生】喜多見中学校 体験
今日の5・6時間目は喜多見中学校で学校見学・部活動体験をさせていただきました。
先輩方の案内を受けながら校内を見学するとともに、中学1年生と3年生の授業の様子を参観しました。 来年度から始まる中学校生活を実際に見て想像できる貴重な経験になりました。 喜多見中のみなさん、ありがとうございました! 【1年生】交通安全教室お巡りさんから、横断歩道を渡るときは、青になっても、よーいどんしない。 渡っている時も車が近づいてくることもあるため、周りを見ながら渡るなどの注意がありました。 その後、手を上げて、横断歩道を渡る練習をしました。 【1年生】タブレット授業1組 くじらぐもを読んで、「」のところはどのように読むか考えよう 2組 足し算のしかたを考えよう 3組 計算のしかたをマスターしよう ロイロノートに答えを書いたりして、先生に提出しました。 【6年生】運動会(連合運動会の代替)走り高跳びでは、高いバーを跳ぶと歓声が上がっていました。 最後のクラス対抗リレーが1番盛り上がり、一生懸命応援してました。 【5年生】10月20日(木)子どもまつり各クラス、工夫を凝らしたお店を出しました。 2年生に高学年として優しい声掛けをする子どもたちに、また一つ成長を感じました。 【4年生】水道キャラバン水源林やダムの秘密や飲料水になるまでの過程、実験など子どもたちが興味をもてそうなコンテンツがたくさんありました。 1学期に学習したことの復習になりました。 【4年生】前期と後期の計画委員が変わりました前期は、運動会のことやあいさつ運動の活動を一生懸命頑張りました。 最後の仕事として、エコキャップ活動のポスターを作成しました。 後期の計画委員も学校のために頑張ってほしいと担任一同願っています。 【4年生】ヘチマが大きくなりました季節の変化に伴い、生き物や植物の変化を体感的に学習しました。 【1年生】 タブレット授業国語の授業で使用したクラスでは、一から十までを漢字で書く練習をしました。 【4年生】セーフティ教室ネットでのトラブルやそれに巻き込まれようにするための対策を教えてもらいました。 その中で家庭でのルールの大切さの話もありました。 御家庭でもネットやゲームのルールなどを再度確認してもらえればと思います。 |
|