未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

二年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から木彫刻でフレーム制作をしてきた12期生。いよいよ中央部分のモザイク作りに入りました。
細かい作業に集中しています。このような細かい作業は自律神経を整える効果があるらしいですよ。(岩崎)

心肺蘇生法3

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の胸骨圧迫はどの程度出来ているのか、画面にパーセンテージで表示されます。

緑は正確に押せている、下の矢印はもっと深く押す、メーターのマークはテンポが速い、を示しています。

90%以上が続出していました!(片山)

心肺蘇生法実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AEDを持ってきて、実際に肌に貼るところまで体験をしました。

使う場面がないに越したことはありませんが、実際の場面でも焦らずに行ってほしいと思いました。(片山)

心肺蘇生法実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マネキン(アンちゃん)を用いて、心肺蘇生法の実習を行いました。
座学だけではわからないことが沢山あります。(片山)

役立つことを願って

真剣に取り組む12期生たちを見ていると、本当に必要な人が出てその場に居合わせたら是非この訓練が活きることを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

12期生が心肺蘇生法とAEDの扱いについて学んでいます。指さし確認や胸骨圧迫のポイントを動画で見たあと、ダミー人形を使って実地に学びます。人形にはセンサーが内臓されていて先生のPC画面に情報が行く仕組み。「2番の班、もう少し早く」と指示がでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝陽の当たる場所

この冬一番の寒さに震える東京です。もちろんフナキボも寒いのですが、それだけ空気が澄んでいるということは、太陽もまぶしいということ。様々な場所で美しい朝陽を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都推事前指導

画像1 画像1
明日の都立推薦に向けての事前指導が行われました。頑張って!
(石塚)

水泳部

画像1 画像1
冬でも体力維持のために、走ったり筋トレをしたりしています。
夏に向けて、週に一度温水プールでも泳いでいます。(片山)

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳で「小さいこと」のなかの、「ごく小さい自分のしつけが、他のことでも私を支配しているように思う」という言葉について考えました。
(石塚)

SDGS給食が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日24日〜30日は、学校給食週間です。今年はSDGS給食に取り組みます!初日の今日は、処分してしまうことの多いパンの耳を有効活用しました。パンの耳をスティック状に切り、油で揚げて砂糖をまぶし、ラスクにしています。3枚目の写真は、今日のメインのツナポテトーストです。サクサクとした軽い食感で、もっと食べたい〜と言われそうな仕上がりになりました!(高橋)

NIE

画像1 画像1
今朝も日直からNIEタイムの発表がありました。面接でもニュースを聞かれることもあると思いますので良い機会になっています。
(石塚)

‘熱い’気持ちで

「2年生の教室のエアコンが効きません!」という報告を受け、4階に行き教室に入ると…確かにエアコンの吹き出し口からはただの風しか出ていません。急遽修理依頼をしました。肌寒い教室ですが、12期生と先生は熱い気持ちで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

面接練習も最後です

画像1 画像1
昨年の11月下旬から始まった11期生の校長面接練習も、いよいよ今日最後のひとりとなりました。今年の特色は「一応合格点に達しているけれど、不安なので再度面接練習を」と申し出る生徒が多くいたことです。
私立推薦入試に合格を果たした生徒に今朝下駄箱で声をかけられ「アドバイスをもらった通りに受け答えしたお蔭で合格できました」とうれしそうにしている表情を見ると「全員と面接をするのは大変だったけれどやってよかった」と心から思えました。

‘極寒’の朝ですが

朝方にみぞれまじりの雨が降っていたフナキボの校庭。7時30分過ぎに数十人の生徒が移動を始めました。なんだ?と思っていると、陸上部が練習を開始しています。「がんばるな〜」思わずカメラを向けてしまいました。顧問の体育科の先生も、白線を引く手をやすめて見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこ?どこ?

先週のNIEコーナーでの一コマ。「間違いさがし」の新聞のクイズに熱心に取り組む3人組の姿をそっと後ろから写させてもらいました。新聞って本当に様々な記事があるからいいですね。
画像1 画像1

避難所運営委員会

昨日の午後に本校で行われた避難所運営委員会では、来月18日(土)の避難所運営訓練に向け、初動から避難してきた方の受け入れまでの動きを確認していました。本番の訓練がスムースにいくよう皆さん真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都大会(全国大会予選)出場決定!

画像1 画像1
吹奏楽部です。

昨日行われた、東京都中学校アンサンブルコンテストにて、本校の木管6重奏のチームが、ゴールド金賞をいただきました。
私立も含め、東京都の中学校363校の中の上位22校が、全国大会予選である東京都大会に推薦されますが、本校が代表に選出されました。
おめでとう!よく頑張りましたね。
木管6重奏の6名は、2/5に行われる東京都大会に出場します。さらに良い演奏ができるように頑張りましょう。

(木根渕)

iPhoneから送信

女子テニス部 研修大会

本日は硬式テニス部で研修大会に参加しました。5ラウンド目で負けてしまいましたが、頑張りました!女子テニス部は2名ベスト16入りを果たしました。

大会でプレーの写真を取り損ねてしまいました。2月からのダブルスはより良い結果目指して頑張ろう!
保護者の皆さま、今後とも応援よろしくお願いいたします。

末松

冬練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も同じメニューで冬トレを頑張りました。今日は互いに応援し合う声を意識しました。
(石塚)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

部活動