2年生 篆刻(てんこく)の授業石を彫って、印鑑を作る、「篆刻」の授業です。 美術科の教員が、彫り方の見本を示し、それを周りの生徒たちが真剣に見て、学んでいました。 どんな印鑑ができるか、楽しみです。 2年音楽 アルトリコーダーアルトリコーダーで、「ふるさと」を演奏するテストが行われていました。 終了した生徒は、振り返りシートを丁寧に記入していました。 テストは、2人一緒に行いますが、中央にはパーテーションが吊るされており、感染症対策が行われています。 コロナ禍においても「学びをとめない」「生徒の活動の機会を減らさない」、音楽科の工夫と情熱が表れています。それに応えるように、生徒もポイントをおさえ、上手に演奏をしていました。 3年生 部活動 最後の大会昨日は、テニス部(男女)の団体戦と、柔道部の個人戦が行われました。 結果としては、どちらも惜敗してしまいましたが、3年間、積み重ねた努力の成果を発揮し、先輩としてかっこいい後ろ姿を後輩に見せてくれました。 柔道部は、7月に団体戦が控えており、バドミントン部もこれから大会を控えています。 勝っても負けても悔いのないように、全力を出し切ってきてください。 頑張れ富士中運動部! 1年生 河口湖移動教室学年スピーチ発表会木曜日に行われたプレ発表会で選ばれた12名が、参観の保護者の方々にも見守られながら、緊張しながらも、堂々とスピーチをしてくれました。 オリエンテーリングでの協力、キャンプファイヤーでの盛り上がり、氷穴の涼しさと自然を守っていく大切さ、実行委員への感謝、バス内での出来事など、テーマは様々でしたが、移動教室での様子や感じたことが聞いている人にわかりやすく伝えられていました。最後には、保護者の方からも「移動教室での様子がよく伝わりました」との感想をいただきました。 発表者も、聴いている人たちも、大変立派でした! 2年生 理科の授業酸化銅と炭素の粉末を乳棒で混ぜ、バーナーで加熱、水に入れます。 バーナーなど危険な物品を扱うこともあり、みんな真剣そのもの。 どの班も、取り出せた銅を満足げに眺めていました。 3年 理科の実験ペットボトルのキャップを指で弾いて、物体のもつエネルギーの変化を調べるというもの。 粘土を入れたキャップを弾き、その速さと動いたキャップの個数を記録します。 弾くキャップの質量を変えると、どうなっていくでしょうか? みんな、興味深そうに、ペットボトルのキャップを弾いていました。 どの班も、班員で協力しながら学んでいました。行事で深めたチームワークが授業でも生かされています。「協働」、これからの学びのキーワードの1つです。 1C 感動のサプライズ3週間、お世話になった実習生に、生徒が感動のサプライズ。 代表生徒が職員室に迎えに行き、目をつぶってもらったまま、暗い音楽室へ。 電気をつけると、そこには3週間、一緒に過ごした、1年C組のみんなが。 感謝の気持ちを伝え、心がこもった色紙を渡し、「旅立ちの日に」の合唱。 色紙を見つめ、「いつの間に書いたの?」実習生は涙ぐんでいました。 こんなに温かい生徒に囲まれて、先生になる夢も一層ふくらんだことでしょう。 1年C組、Good Job!! 実習生、お疲れさまでした!素敵な先生になってください! 富士中ラジオ悩み相談をしたい生徒が、用紙に記入して、募集用ポストに投函します。 その悩みに、3年生学級委員が親身になって答えてくれるという取り組みです。 昼休みに、放送で流れます。本日のお悩みは「定期テストに向けて、どう取り組んだらいいですか。」という1年生からの質問でした。 タブレットやBGMを活用し、アナウンスも本物のDJ顔負けのラジオ放送に、みんな笑顔で耳を傾けていました。ラジオで放送できなかった分は、3C前に掲示してあります。御来校の際は、ご覧ください。 学習習得確認テスト2,3年生は、国数社理英、1年生は英語以外の4教科を実施。 世田谷区立の小学校高学年と中学校に通っている児童、生徒は毎年受けているテストです。 結果とともに、昨年度の自分との比較が出ます。 みんな真剣そのもの。特に3年生の後ろ姿は、受験生になりつつあります。 1年生河口湖移動教室 プレスピーチ大会・オリエンテーリングで協力の大切さを学んだこと。 ・富士山牧場で、羊に触れ合った後、羊のソーセージを食べた「命の授業」で感じたこと。 ・キャンプファイヤーで忘れられない時間を過ごしたこと。 など、みんないきいきと、語ってくれました。原稿ではなく聴衆に目を向けたり、時折ジェスチャーを混ぜたりと、工夫している人も沢山いました。 本日は6つの教室に分かれて全員実施しました。この中から代表者を選出し、今週土曜日、11:20より、体育館にて、代表者による発表を行います。1年生の保護者の方々のご参観、お待ちしております。(上履きをご持参ください) 実習生が来ています。本日2時間目は、2年生の授業でした。 「夏の思い出」の曲を一度歌った後、楽譜の記号と詩の情景を確認し、もう一度歌いました。 普段とは違うスタイルの授業でしたが、みんな授業に協力的で、よく頑張っていました! 体育大会を振り返って以下は振り返りアンケートからの抜粋です。多くの生徒が、団結し、感動し、そして自分やクラスの成長を実感した体育大会だったようです。 1年生 男子 練習にも積極的に取り組み、みんなで声をかけあっていて、みんなもその声に応えていて、クラスの仲もよくなっていったと思う。 2年生 女子 みんなの応援をしたり、自分から積極的に種目に全力で取り組んだり、団結力もあって、クラスの集団としての成長ができたと思った。 3年生 男子 この短い2週間で、一生懸命頑張ったことは、自分の成長にも、他の人の成長にもつながると思います。大繩や全員リレー、ムカデ競争はクラスの中で団結や協力できるポイントだと思います。クラスの良い所を大切にし、次は合唱コンクールに全力で取り組みたい。 大縄跳び 結果2位 C組(女子46回+男子22回)計 68回 3位 B組(女子40回+男子15回)計 55回 2年生 男女混合 1位 B組 39回 2位 A組 37回 3位 C組 35回 3年生 男女混合 1位 C組 53回 2位 B組 37回 3位 A組 32回 どのクラスも、声を合わせ、練習に練習を重ね、記録を伸ばしました! 勝っても負けても、互いに拍手をし、健闘を称え合う富士中生。 本当に素敵です。保護者の方々、温かい声援、ありがとうございました。 学年種目 結果1位 A組 2位 C組 3位 B組 2年生 増脚リレー 結果 1位 C組 2位 B組 3位 A組 3年生 百足リレー 結果 女子 1位C組 2位A組 3位B組 男子 1位B組 2位C組 3位A組 どのクラスも最後まであきらめず、練習の成果を発揮していました! 勝ち負けを越えた感動をありがとう! 全員リレー 結果1年生 1位A組 2位B組 3位C組 2年生 1位C組 2位B組 3位A組 3年生 1位A組 2位B組 3位C組 どのクラスも、スローガンの通り「全力疾走」を見せてくれました! 選手宣誓!宣誓! この数年間、新型コロナウィルスの影響によって、多くの行事が縮小され、私たちの活動する機会が失われていました。 しかし、今年の体育大会は、3年ぶりに全ての競技を行えるようになりました。 初めての練習は、競技数が増えたことによる焦りや不安から、クラス内でぶつかり合うこともありました。しかし、練習を重ねるごとに、クラス全体のチーム意識が高まり、一丸となって練習に取り組めるようになりました。 我々3年生は、先輩方の大ムカデをみたことがありません。ですが、1,2年生に、もう一度大ムカデを見せることで、伝統を受け継いでほしいと思います。 悔いなく、今大会を終わらせるために 我々、選手一同は、2週間に練習の成果を発揮し、今まで積み上げてきた、絆や団結力を生かして、今大会で全力疾走することを誓います! 令和4年6月4日 選手代表 3年○組 ○○ ○○ 、○○ ○○ 3学年 円陣!!最後の体育大会を迎える3年生は、練習の最後に、「絶対成功させるぞ!!」と学年全員で円陣。 明日はきっと、みんなにとって、心に残る素敵な1日になるでしょう。 保護者、地域の方々、どうぞ、温かい応援をよろしくお願いいたします。 1年生 体育大会への意気込み初めての体育大会に向けて、気持ちも高まっています。 明日、ついに本番。クラスや学年の仲間と、団結することの楽しさ、大切さを、たっぷりと味わってほしいです。 写真は、上から、A組、B組、C組です。 午後は明日の準備です。天気が崩れないか、心配です。 3年生 体育大会への意気込み上からA組、B組、C組の掲示物です。 最後の体育大会に向けての気持ちが伝わってきます。 2年生 体育大会への意気込み各クラスの教室には、それぞれの意気込みが書かれた掲示物が作成されています。 気合い、入ってます! 写真の上から、2年A組、B組、C組のものです。 |
|