不審者対応訓練不審者対応訓練をしました。 不審者が教室に入ってきた時に、どのような行動をするかを訓練しました。 不審者が入ってきても 対応したクラスの子ども達は静かに安全な場所まで移動しました。 その後、安全が確認できたという放送が学校に流れました。 各クラスでの対応も終了です。 その後、校長先生のお話です。 「いつ不審者がやって来るか分かりません。 そういう時、大声を出してしまうと危ないです。 まずは、しっかり先生の指示を聞いて、落ち着いて行動することが大事です。」 今日の訓練で自分の身を守るために必要な行動について確認することができました。 手洗いキャンペーン保健給食委員会が考えました。 プラカードを持った保健委員が、 中休みに手のひらに手洗い練習用のスタンプを押します。 そのスタンプが消えるまでしっかりと手を洗います。 合わせて、感染症予防を呼びかけます。 「スタンプ押してください」 「手洗いがんばってね」 水に触れた瞬間は「冷たい!」と悲鳴があがります。 でも、きれいになった手を確認すると、みんな笑顔です。 仕上げは清潔なハンカチで水分をぬぐいます。 毎日ハンカチを忘れずに持ってきてほしいです。 キャンペーンは来週もやる予定です。 学校見学 3第一昇降口で、お正月の飾り付けと図書委員のおすすめ本紹介の見学からスタートです。 職員室、保健室、理科室など静かに歩いていきました。 トイレでは、 「トイレにかぎがついている!」 保育園と違う所を発見してびっくりしていました。 学校の休み時間になり、クローバー園で一緒に遊びました。 思いっきり走り回り、遊具で遊びました。 在校生がやさしく声をかけてきて、楽しく交流できました。 授業も参観しました。 1年生の「音楽」は、歌のプレゼントがありました。 図書室ではたくさんの本を読みました。 「帰ります」と言われて、名残惜しそうに見学を終えました。 みんな小学生になる日が待ち遠しい気持ちが高まりました。 新1年生保護者会のお知らせせたがや探求的な学び 授業実践 3年生せたがや探求的な学びの実践授業です。 講師に、静岡県教育委員会 教育委員の 小野澤宏時先生をお招きして、 「ターゲットボール」の授業をしていただきました。 和を大切に、輪になって、準備運動をしました。 ボールをもって、すぐにゲームです。 いかにパスをつなげていくかです。 考えて工夫しながらパスをつなげていきます。 途中、チームで作戦会議を開いている場面も見られました。 楽しみながら 自分たちで工夫しながら ゲームを進めていく 探求的な学びが実践できました。 あと4時間授業があります。 どんなゲームになっていくのか どんな作戦を立てていくのか、 子ども達も、先生も楽しみです。 学校見学2給食室や理科室を歩き、理科室のメダカに興味津々。 書き初めや図工の作品も見ました。 図書室では読み聞かせをしてもらい、本も読みました。 1年生の教室にも行きました。 冬を見つける勉強に驚き、羨望のまなざしでした。 最後はクローバー園で遊びました。 休み時間も重なり、お兄さんお姉さんとたくさんふれあうことができました。 小学校の様子わかったかな? 箏・尺八・三弦 音楽鑑賞会4年生と6年生が和楽器の音色に耳を傾けました。 「むつのを」の演奏家の方々をお招きしました。 最初に箏、尺八、三味線の特徴についてお話がありました。 尺八の名前の由来が楽器の長さからきていること、 音程の変え方が顔の上げ下げでできることなどを学びました。 鑑賞会のプログラムは 「春の海」「さくら」 聞いたことがある曲から始まりました。 さらに、オリジナルソングや人気アニメのメドレーも演奏していただきました。 4曲演奏が終わりました。「アンコール」の声援にこたえて、YOASOBIの「群青」も演奏していただきました。和楽器の優しい音色での流行曲の演奏に子ども達みんな大喜びです。 鑑賞会が終了した後、「感動しました」と直接お礼を伝えにくる子どももいました。 なかなか間近に見る機会のない和楽器を知ることができる貴重な会でした。 お越しくださった演奏家の皆さん、ありがとうございます。 学校見学まず、学校内の見学をしました。 教室を見たり、図書室で本を見たり、 1年生や2年生の教室にも入って、授業の様子も見ました。 その後、クローバー園で遊びました。 ちょうど休み時間になったため、一緒に遊ぶ機会がありました。 ニワトリも抱っこしました。 兄弟・姉妹が在学していて学校に来たことがある子も数人いましたが、 祖師谷小学校の校庭の広さにびっくりしている子が多かったです。 入学する日を楽しみに待っています。 2年 図工机を廊下に出して、教室を広くしてから作業スタートです。 目の部分をくりぬいた型紙の上に、ちぎったお花紙をのり付けしていきます。 土台が見えないように色々な色のお花紙を重ねていきます。 迫力ある鬼や、かわいい動物達のお面が完成しました。 できあがったお面をつけるのが楽しみです。 なかよし こうりゅうかいぽぷら学級と、名前を教えあったりお互いの教室を見学したり楽しく遊びました。 「お店屋さんに行こうよ」ゲーム お菓子のイラストを見て、そのお菓子の名前の文字数と同じ人数のグループを作ります。どこのグループにも入れず困っている子には 「いっしょに探そうか」 「こっちにおいで」 やさしく言葉をかけながら仲良く遊びました。 やさしい言葉をかけることができた子には、先生がシールを渡しました。 もらったシールを集めると画用紙いっぱいの大きなハートマークになりました。 教室見学 「黒板が違う」 「これは何?」 「雨の日だけ使える物だよ」 など、自分の教室と違う所や興味のある道具を見つけて、たくさん質問しました。 「また遊ぼうね」 今日の交流をきっかけに名前や顔をしっかりと覚えることができま フレンドリータイム教室や校庭、屋上などを使って異学年交流を満喫しました。 「どんじゃんけんぽん」 「ジェスチャーゲーム」 どのクラスでも大盛り上がりでした。 6年生が仕切るフレンドリータイムは今日が最後です。 次回から5年生がフレンドリータイムを担当します。 6年生ご苦労様でした。5年生もがんばってください。 書き初め展1・2年生は硬筆、 3年生以上は毛筆で書いた作品を廊下に展示しています。 今年度の保護者鑑賞は、 「児童下校後〜16:30 の間」 に実施します。 児童の下校については、各学年によって違いがありますので、学年だよりで確認ください。 鑑賞にあたってのお願いです。 □ 第一昇降口からお入りください。 □ お履物は各自お持ちください。 □ 必ず入校証をご着用ください。 □ 写真は撮影できません。ご了承ください。 □ 授業中の学年もありますので、鑑賞はお静かにお願いします。 展示期間は1/16(月)〜20(金)です。 いっしょうけんめいに書いた作品です。ぜひご覧ください。 1年生 昔遊びこま回し、お手玉などの「昔遊び」をしました。 他にもおはじき、だるま落とし、けん玉などたくさんあります。 好きなものを選んで取り組みました。 上手な子がいるとコツを教え合い、 みんなで楽しく遊びました。 第13回世田谷ガリレオコンテスト
第13回世田谷ガリレオコンテストの案内が来ました。
各種お知らせの欄に掲載してあります。 ぜひご参加ください。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh... 1年生 外国語テンポの良い音楽が鳴り、子ども達も先生もDance。 踊っていると突然「freeze」の掛け声が。 その瞬間、ピタリと止まります。 skipやHopなどの指示にも瞬時に反応していました。 「もう一回」 楽しいダンスの次は、曜日を英語で言いました。 さて、今日は何曜日でしょう? 「Friday」 みんなで答えることができました。 「Good job」 3年生 成城消防署見学社会科「まちの安全を守る」学習です。 3グループに分かれて、見学をしました。 車両を見学しました。 ミニポンプ車について教えていただきました。 「ミニポンプ車はどのくらいの量の水を積んでいるでしょう。」 「20リットル?」 「100リットル?」 たくさんの手があがります。 正解は「約1000リットル」 ペットボトル500本分もの水が入っているそうです。 みんなが驚いていました。 出動要請が出た時の隊員の動きを見学しました。 寝ている時に出動要請が発生した際、どれだけ素早く装備を身に付けられるか、3人の隊員の方に実践していただきました。 「がんばれ」 消防署員になって一年目の職員の方を応援する声があがりました。 1分足らずで20キロ以上の装備を身に付ける様子に圧倒されました。 消火器を使う練習をしました。 火災を発見したら、 最初に「火事だ」と大声で周囲に知らせます。 それから、 ・消火器を運ぶ。両手でしっかり持ちます ・黄色いピンを抜く ・ホースを持って火元に向ける ・レバーをにぎる 水が入った消火器でしたが、落ち着いて消火することができました。 最後に、消防署の一日の流れをまとめた動画を見せていただきました。食事の時間も眠っている時間も常に出動要請がくる可能性があり、迅速に火災現場に行けるための工夫をしています。たくさん教えていただき、消防署の仕事について深く知ることができました。 成城消防署の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。 書き初め・席書会2年生は教室で書き初めを行いました。 4年生と5年生は体育館で席書会をしました。 お手本を横に置いて、全体のバランスを考えながら一生懸命に書きました。 作品の中で特に上手にかけたものを展示します。 1年 生活 昔遊び今日は、「はねつき」をしました。 まずは準備運動をしました。 さあ、羽根つきのスタートです。 レトロな絵柄が描かれた羽子板を使います。 「幼稚園の時にやった」 「うまく続かない」 長い時間ラリーを続けるのはなかなか難しそうでした。 お正月ならではの遊びをみんなで楽しみました。 他の昔遊びにもチャレンジします。 席書会3年生は「つよい力」 6年生は「平和な春」 お手本をじっくり見て、筆の運び方に気を付けながら一生懸命に書きました。 書いた作品で、書き初め展を行います。 今年度は、参観が可能です。 時間等を確認の上、お越しください。 ライトくんDayPTA保護者の方、地域の方々、祖師谷子ども健全育成の会の皆様にご協力いただいて、 通学路や正門・西門で見守り・あいさつ運動です。 いつもありがとうございます。 子どもたちも元気いっぱいに「おはようございます」。 久しぶりに会った友だちともあいさつを交わして、元気に登校できました。 |
|