1学期のしめくくり感染者が増えてきているため、終業式は、各教室、オンラインで実施されました。 終業式のあとは、どきどきの通知表返却です。結果は・・? ご家庭で、しっかりと1学期の振り返りをして、夏休みの過ごし方に生かしてほしいと思います。感染症に気をつけながら、充実した夏休みを過ごしてください。 2学期、生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしています! 学期末の大掃除本日は、6時間目に、大掃除が行われました。1学期間、使った教室をみんなで一生懸命掃除し、きれいにしました。よく頑張っていました! 終業式を明日にひかえ、体調不良の生徒が多くなり、早めに下校した学級が2つでました。感染症予防を徹底し、楽しい夏休みを過ごしましょう! 自分が選んだ短歌の発表(2年)国語便覧から、好きになれそうな短歌を一首選んで、600字程度で発表するものです。 作者の紹介や、歌の魅力、自分が抱いたイメージ、表現技法について、紹介します。 5,7,5,7,7 の31字に詰まった作者の想いを、みんなしっかりと受けとめ、表現しようと頑張っていました。 ドッヂボール大会最終日どちらも互いに譲らない、手に汗にぎるいい試合でした!応援に集まった同じクラスの女の子の黄色い声援にも後押しされ、好プレー連発。 結果は、3Bと3Cが、3年生の意地を見せ、勝利!応援にかけつけた担任の先生も、うれしそうでした。 他学年との交流を深める機会を作ってくれた生徒会本部役員のみなさん、本当にお疲れさま!ありがとう!次の企画を楽しみにしています。 葉脈を取り出してみよう!(1年)本日は「葉っぱから、葉脈を取り出せるか?」の実験。 重曹を入れて煮た葉っぱを、歯ブラシで丁寧にこすると・・? 美しい葉脈が取り出せました。 他にも、食器用漂白剤に1晩つけておく方法などもあるそうです。 夏休みの自由研究に、色々な葉っぱの葉脈を取り出してみるのも、おもしろいかもしれませんね。 アイピローの制作(3年)今日は型紙を切って、布を裁断する工程でした。手順を動画を見せながら説明した後、全員のタブレットに、その動画が送られました。生徒は、それを見ながら、丁寧に型紙や布をカットしています。 これなら作業工程が多少ずれても、しっかり確認しながらできますね! 進路説明会&保護者会進路説明会では、入試の制度や日程、高校見学のポイントについてお配りした冊子に沿ってお話しさせていただきました。ご不明な点がありましたら、遠慮なく担任までご相談ください。 保護者会では、校長挨拶の後、夏休みの生活や2学期の予定、評価、評定のお話しをさせていただきました。 早いもので、今学期も残すところあと4日です。引き続き、保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 先生クイズ1年生に、富士中の先生方を知ってもらうことと、先生方との交流を増やすこと。 この2つをコンセプトに、雨の日の昼休みに、放送されます。 事前に先生方に配られたアンケート内容は、・好きな色 ・好きな食べ物 ・最近はまっていること ・子どもの時のエピソード ・先生になろうと思ったきっかけ ・先生になってからの一番の思い出、などなど。 それらのヒントを紹介し、さて、この先生は誰でしょう?とクイズが出されます。 今日は5名の先生クイズが紹介されました。答えは明日の朝、各クラスの配布棚に入れられるそうです。 ドッヂボール大会や、富士中ラジオなど、こうした生徒発案の取組みが年々増えてきていて、富士中生のいきいきとしたパワーを感じます。 「一等星の歌声」を目ざして合唱コンクールで歌う課題曲と自由曲の楽譜を見ながら、音取りをしていました。 男子も女子も、音楽科の先生のピアノにそって、真剣に、丁寧に歌っています。 完成した歌を聴けるのが、今から楽しみです。 1A男子、強し!昨日2Aに完勝した1A対、初試合となる3Aの戦いでした。 互いにWヒットを連発させるなど、途中まで迫力たっぷりのいい試合でしたが、後半、ボールが2つに増えると、すばしっこさの上回る1Aが快進撃を見せ、3年生の先輩を全員コート外に出し、勝利!負けてしまった3年生も「参りました〜!」と、いさぎよく、かっこよかったです!さすがお兄さん! もう1試合は、1C対2Cの試合でした。こちらは、2Cが先輩の力を見せつけ、完勝!1年生もよく頑張っていました! 日程の都合上、決勝などは行われませんが、スポーツを通して他学年との交流を深め、富士中全体の仲が深まっていることを感じた、昼休みでした。 ドッヂボール大会4日目本日より、男子の部です。今日は、1A対2A、1B対2Bの試合がありました。 さすが、男子の試合になると投げるボールは速さが変わってきます。ボールは、軽くて柔らかいものを使用しているので、昔に比べれば、当てられても痛くないようになっていますが、それでも大迫力です。 1A対2Aの結果は、なんと、2Aの選手が全て当てられてしまい、1Aの完勝!女子も1Aに負けてしまったこともあり、後輩に2連敗してしまった2Aの担任、O先生は、ショックのあまりその場に倒れ込んでしまうというシーンもありました。 1B対2Bの結果は、2Bの貫禄勝ち。女子のリベンジを果たすとともに、先輩の意地を見せました。 明日は1C対2Cの試合と、3A対、本日勝利した1Aの戦いです。 「響け!一等星の歌声よ」以下 原文です。 「今年度の合唱コンクールのスローガンが決定しました。今年度の合唱コンクール、スローガンは、「響け!一等星の歌声よ」です。これは、それぞれのクラスが一等星のように、キラキラとまぶしい歌声を体育館中に響き渡らせてほしいという思いがこもっています。 このスローガンが達成できるように、合唱コンクール実行委員一同、全力を尽くしていきますので、どうぞよろしくお願いします。」 富士中生の想いのこもった、一等星のようにキラキラとした歌声、楽しみにしています! さわやか挨拶DAY普段、正門で、朝の週番として挨拶をしている風紀委員ですが、他の生徒のみなさんにも挨拶をする側を経験してもらおうという取り組みで、3年前から始まった取組です。 今朝は、約90名の生徒が集まりました!元気よく「おはようございます!」の挨拶が響いていました。 あいさつで始まる1日は、気持ちがいいですね。 道徳地区公開講座認知症だったおばあちゃんですが、外で摘んできた黄色い花を育てることをきっかけに、回復を見せます。嬉しそうにその花を育てているおばあちゃんですが、実は、その花が特定外来生物に指定されており、育てることのできない違法な花だということを、主人公の一夫はインターネットで知ります。 あなたが一夫だったら、その花を駆除すべきだと思いますか。そっとしておくべきだと思いますか。それとも・・・ 個人で考えた後、グループで意見交換をし、最後にみんなの考えを共有します。みんな迷いながら自分なりの意見を一生懸命考え、他の人の考えを聴き、深めていました。 SDGs 講演会(1年生)「子どものもつ権利」や「持続可能な世界」について、スライドを使いながらわかりやすく説明してくださいました。 今年度、本校の総合的な学習の時間のテーマは「SDGs」です。地球の未来を明るいものにするために、この授業が大きな1歩になりますように。 ドッヂボール大会3日目本日の試合は、前回勝者の1年生、1B対3B と、1C対3Cです。3年生BC組は、初試合となります。 B組対決は、3Bが先輩の貫禄を見せ、時間内に全ての1年生を当て、外野に出すことに成功し、完勝!1Bもよく頑張っていました! C組対決は、1Cの猛攻により、一時、3Cがあと一人まで追い込まれるまさかの展開に。その後、3Cが粘りを見せ徐々に回復。試合終了時には、同点までおいつきました!決勝じゃんけんの末、1Cが勝利しました! 試合後には、3年生と1年生が円陣を組む姿も見られ、今回の生徒会の目的、「他学年との交流を深める」は見事達成されました。生徒会本部のみなさん、ありがとう! 来週からは男子の部が始まります! Let's dance!!(3年生)プロジェクターに映し出された動画と曲(BTS Dynamite)に合わせて、各自、振りを練習。 その後、自分のタブレットで自分が踊っているところを撮影し、チェックします。 今日は、前半パートだけでしたが、最終的には全て踊れるよう練習をして、グループごとに発表を行うそうです!キレキレのダンス、期待しています。 会社のシンボルマーク(3年)会社のアイディアや、そのマークから意図(コンセプト)が伝わるかを、発表を聴いているクラスメイトが評価します。 色々な会社の、色々なデザインがあり、中学生の発想力に驚かされます。 中学生の可能性は無限大。この中から、将来、自分で会社を立ち上げて社長になって活躍する人がいるかもしれません。シンボルマーク、大事にとっておきましょう。 浴衣の着付け体験(2年生)最初に、着物や浴衣の歴史などを紹介して頂きました。「浴衣は、本来、入浴後に着るもので、外出用ではなかった」とのお話しをみんな興味深そうに聞いていました。 その後、男女に分かれて、浴衣の着方を教わりました。普段はできない体験に、みんな、うれしそうでした。着付けが終わり、体育館で再び顔を合わせた男女は、まるで、織姫と彦星! 最後に記念撮影とお礼の言葉。もうすぐ夏休みです。早く浴衣を着て花火大会に行ける日が来るといいですね。 先生たちの勉強会3Aの英語では、タブレットを活用してランダムで決めたチーム対抗の単語クイズ、デジタル教科書の活用、It for to を使った英作文を入力し、Formsで提出。 3Bの理科では、班に分かれ、ペットボトルのキャップを弾いた時に自分たちで撮影した動画を見ながら、結果を分析し、Formsに入力。より正確な実験結果を得るための改善策をTeams内のPower Pointに入力し、クラス全体でシェア。 3Cの保健の授業では、ロイロノートを活用して資料やサイトを見ながら、「中学生のSNSの使用について」のミニディベートを実施。最後にアンケートを入力、提出しました。 生徒が下校した後、授業を振り返りながら、タブレットの活用方法を学ぶための、校内研修会が開かれました。どの教科でも、どの先生でも効果的に使いこなせるように、先生方も一生懸命勉強中です! ほぼ毎日、タブレットを活用する授業があります。みなさん、充電を忘れずに! |
|