1/31 3年生の学習・生活の様子体育は「ポートボール」です。試合のルールも分かり、各コートで熱戦が繰り広げられています。男子も女子もよく動いていて、見ていて楽しいです。 先週の25日(水)はクラブ見学がありました。クラスごとに移動しました。それぞれのクラブに行くと、クラブの紹介がありました。中には体験させてくれるところも。全てのクラブを回るには時間が足りないぐらい、どのクラブも魅力的だったようです。 1/30 2年生の学習・生活の様子体育は校庭で運動遊びです。芝生の上で寝ころんで、力強く運動したり、縄をつかってみんなでしなやかに運動したり、いろいろな運動で楽しみました。 学級活動では、プロジェクトアドベンチャーという活動をしました。例えば「オクラホマミキサー」というゲームでは、好きな○○の人を探してグループを作ります。そこからさらに質問を出し、友達との共通点をより探していきます。ゲームをしながら、協力するよさや友達のことをたくさん知ることができています。 1/26・27 ダンス教室(子供を笑顔にするプロジェクト)DSFはダンスの世界大会でも実績があり、またバスケットボールのハーフタイムや各種競技のオープニングのチアでも多数出演しているそうです。 本校では全児童が体験してもらいたいという願いもあり、昨日と今日、2日間に分けて、全ての学年で1時間ずつ、授業を受けました。 本物のダンスを見て、児童はびっくりです。また、みんなでダンスにも挑戦しました。ダンサーが身近で元気に教えてくれるので、どの学年も笑顔で、とても楽しく踊っていました。貴重な経験をさせて頂きました。DSFの皆さん、ありがとうございました。 1/26 1年生の学習・生活の様子図工は「おしゃれないきもの」というテーマで絵を描きます。今日は下書きです。「どんな生きものの絵を描こうかな?」犬や猫、うさぎ、サメなど。それぞれの生き物がどのようにおしゃれになるかこれからが楽しみですね。 生活科では、たこあげをしました。風が強く、元気よく飛びます。ただ、みんなで飛ばすと、糸が絡みやすいので、方向を決めて飛ばします。自分のたこがきれいに上がって、みんな大喜びです。 1/25 武蔵丘小の中休みの様子一輪車で遊ぶ児童も多いです。先日、翠会さんから一輪車が寄贈されました。新しい一輪車が来て、とても喜んでいます。 校庭では長縄跳びに取り組んでいる児童が多く見られるようになりました。武蔵丘小では高学年の児童が回し手となって、低学年の児童が楽しく跳んでいる様子がよく見られます。これもなかよし班などの効果なのかなと思います。高学年は低学年にとてもやさしいです。 1/24 6年生の学習・生活の様子家庭科では、雑巾を縫っています。ミシンの扱いも上手です。さて作った雑巾はどうするのでしょうか。 体育は体育館でバスケットボールの学習です。男子も女子もみんなで声をかけ合って、どの子もよく動いています。一人一人が活躍しているところが素晴らしいです。 1/23 保育園の園児が来校(1月20日)小学校はどんなところでしょう。 みんなが勉強している教室を静かに見学しました。 園児たちが通ると、教室で学習している児童も思わず笑顔になります。 校舎を一回りしたら、むさしのシンボル、うさぎの「ふくちゃん」やウーパールーパーの「ゆかちゃん」、ひょうたん池の鯉を熱心に観察していました。最後に武蔵丘小の広い校庭で遊びました。 「体育館だけでも園庭ぐらい広かった」 「校庭で遊べて楽しかった」 園児の皆さん、4月から武蔵丘小に入学するのを楽しみに待っています。 1/20 5年生の学習・生活の様子理科は「ものの溶け方」の学習です。今日は水50mlに食塩とミョウバンがどれくらい溶けるのかを実験しました。みんなで協力しながら、水に溶かしていました。さて、どっちが多く溶けたのしょうか? 家庭科は「クレープ」作りに挑戦です。こちらも協力しながら進めていました。よい香りが漂ってきて、とても嬉しそうに取り組んでいました。 1/19 4年生の移動教室の様子学習の目的は、プラネタリウムで天文学習のまとめをすることと、バスの車内や、公共施設でのマナーを学び、守ることです。 ドーム内に映し出された、きれいな夜空をみんなしっかりと見学し、学習していました。 1/18 3年生の学習・生活の様子14日(土)には松葉通り駐在所の高橋さんに来て頂き、警察官のお仕事について教えて頂きました。1日のお仕事や、身に着けているものなど、事前にとったアンケートに丁寧に応えてくださいました。毎朝、登校中に見守ってくださっている高橋さんなので、児童も親しみをもって聞いていました。 17日(火)には世田谷区郷土資料館の学芸員さんをお呼びして、世田谷区の昔のくらしについて学びました。今の写真と比べながら、また実物も見せてくれながら、分かりやすく教えて頂きました。 1/17 2年生の学習・生活の様子算数は九九表について考えました。表の縦・横だけでなく、斜めにも規則がありそうです。表を見ながら、九九のきまりをさらに見つけられるといいですね。 日本語は「昔あそびをしよう」で、コマ回しやカルタ取りをして楽しみました。よくやっている子も多く、上手に遊んでいました。 1/16 1年生の学習・生活の様子3学期に入り、漢字の学習も順調に進んでいます。先生から丸がもらえるように、丁寧に文字を書いています。姿勢と鉛筆も持ち方には気をつけましょう。 算数は「大きな数」の学習です。算数ブロックを使い、大きな数をどのように数えればいいのかを学びます。保護者の方から寄付して頂いた算数ブロックも大活躍です。 今日から本校では「書き初め展」が始まっています。1年生の廊下にも、鉛筆で上手に書かれた用紙が貼られています。 書き初め展は20日(金)までです。感染症対策のため保護者参観はありませんが、この期間中に各学年で時間をとって、作品鑑賞をする予定です。 1/14 6年生の学習・生活の様子社会は「長く続いた戦争と人々のくらし」で、昭和の時代の学習です。先生が、戦時中の様子を動画で紹介しながら、分かりやすく教えてくれています。言葉だけでなく、映像で見ると、その時の状況がより実感できます。子ども達は見入っていました。 理科は「電気をつくる」という学習です。今まで乾電池を使って、電気の働きを学んできました。今度は手回し発電機を使って実際に電気を作ります。車のキットを使って、楽しく学んでいました。 各教室では卒業文集作成の大詰めです。「これでいいかな?」清書した文書を何度も見直していました。 1/13 5年生の学習・生活の様子体育は跳び箱を跳ぶ学習です。今日は段差の違う跳び箱で、主に開脚跳びをしました。先生が跳ぶたびに、良い所を褒めてくれたり、跳ぶポイントを指摘してくれたりします。意欲的にチャレンジしている子が多かったです。 家庭科は2学期の続きで、クッション作りに挑戦中です。今日もお手伝いのお母さんが来てくださり、丁寧に進めることができました。きれいに刺繍をしていて感心します。 1/12 4年生の学習・生活の様子算数では、少数を整数でわる、わり算の学習です。どのようにすれば答えがでるのか、みんなで考えを出し合いました。計算の仕組みがわかるとより理解が深まります。 体育は校庭でボールを扱った運動です。寒い中、一生懸命にボールを投げています。投げている最中に先生が「寒い子は校庭を1週走ってきて」と促したら、「はい」と言って、校庭を元気に走る子が何人もいました。ムサシの子は素直でかわいいなと思います。 体育館では、学年で書き初めが行われました。4年生ともなると、準備や後片付けもスムーズです。丁寧に上手に書いていました。 1/11 3学期あいさつキャンペーン朝早く、寒い中、千駄山町会をはじめとする地域の方々、学校運営委員、PTAの方々が、笑顔で迎え入れてくれます。また、代表委員の児童も元気よくあいさつをしています。 登校する児童もうれしそうです。大きな声であいさつをする子、ぺこりと会釈をする子、笑顔で返す子、いろいろな返し方があります。 あいさつキャンペーン中は、武蔵丘小学校が一体となった感じがします。素敵な取り組みです。3学期のあいさつキャンペーンは今週の14日(土)まで続きます。さらにあいさつの輪を広げていきましょう。 1/10 3学期始業式子ども達が戻って来て、新しい年、新学期がスタートした気分になりました。 本年も武蔵丘小をどうぞよろしくお願いします。 朝から校内放送で始業式が行われました。 校長先生から、新年になったので目標を持って取り組むことと、また今年の干支のお話がありました。 児童代表の言葉は4年生からです。4年生はもうすぐ5年生ですので、高学年に向かって3学期に取り組みたいことをしっかりと話してくれました。 最後に、周年記念品として翠会(歴代のPTA役員と校長・副校長の会)の皆様から寄贈された一輪車を紹介しました。みんなで大事に使います、ありがとうございました。 12/23 2学期終業式校長先生から「笑う門には福来る」と、新しい年に向けて笑顔で取り組んでいきましょうというお話がありました。 代表児童の言葉は2年生からでした。2学期がんばったことや、転校生が来たこと、学芸会のことなど、緊張しながらも立派に話してくれました。話し終えると2年教室から大きな拍手が聞こえました。校内放送で話している最中、クラスでみんなが応援していたことがよくわかり、素敵だなと思いました。 終業式後、表彰式と生活指導の先生のお話、そして代表委員会からユニセフ募金結果とユニセフからの感謝状を紹介してくれました。 とてもよい締めくくりができました。 12/22 3年生の学習・生活の様子また、どのようなものに電気が流れるのかも確かめます。「空き缶はどうでしょう?」「空き缶の表は電気が流れないけど、空き缶の中は電気を通すと思う」と、なかなか鋭い意見が出ていました。実験結果はどうなったのでしょうか? 3年生でも各クラスではお楽しみ会が行われています。みんなと協力して遊ぶことは、とても大事な学習です。2学期を楽しく締めくくってほしいです。 12/21 2年生の学習・生活の様子3学期に生活科で、2年生は1年生におもちゃの作り方を教えるそうです。今日は、実際におもちゃを作って楽しんでみました。作るのと教えるのはまた違うので、がんばって準備を進めていきましょう。 2年生も「書き初め」練習に取り組んでいます。漢字も入り、字の大きさやバランスをよく考えて集中して取り組んでいます。さすが2年生です。 |
|