【5年】マット運動![]() ![]() ![]() ![]() 連続技にチャレンジしています! 【仲よし学級】図工で粘土![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、久し振りで固くなっている粘土をこねます。 「肘を伸ばして、体重をかける」なども、大切なポイントです。 最初のテーマは「ミニトマト」です。 手を使って、粘土を丸める動きがねらいです。 次は「ウインナー」です。 丸めながら、細長く円柱形に伸ばす動きがねらいです。 また、絵と違って「立体的につくること」 「横から見ても、上から見てもミニトマト、 ウインナーであること」も大切なポイントです。 この後も、「ドラ焼き」「ヘビ」などを作りました。 低学年グループは粘土の使い方の基本を学習し、 高学年グループはトマトのヘタや蛇の模様まで、細かく 詳しく作りました。 【児童集会】 命令ゲーム!![]() ![]() ![]() ![]() 動作の前に「命令」と言ったときだけ、行動します。 「命令、立ちましょう。」と言えば、立つ。 「座りましょう。」だけだと、立ったままでいなければなりません。 さあ、山崎小のみなさんは、どうだったかな? 【5年】Summer_Musicプロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() 数名の子たちの発案で準備を進めています。 希望するメンバーで、音楽の授業で練習していた「リボンの踊り」という曲の合奏を披露します。 練習の様子です! 【5年】自分の好きなことや得意なことで人の役に立つ![]() ![]() See you after summer vacation![]() ![]() ![]() ![]() 検定しました![]() ![]() ![]() ![]() 創立80周年を祝おう!![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のスピーチは 「掃除や片付けのすすめ」 身の回りの整理整頓をして、夏休みを気持ちよく過ごしましょうというお話と 「1学期の思い出」 1学期たくさん思い出が作れました。みなさん、1学期残り7日、そして、夏休みにいっぱい思い出作ってくださいというお話でした。 自身が1番話したいことをしっかり話せる6年生が素敵です。 保健給食委員会からは「給食の食べ残しを減らそうという委員会の呼びかけにみなさんが応えてくれたので、お約束通り、みなさんのリクエストデザートを出します」の発表があり、最後に僕から「地球温暖化」についての5分間TV授業をしました。 どんな話だったかお子さんに聞いてみてください。 今週も山崎の子は元気に頑張っています。 【5年】航空写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童で思い出に残る時間になりました。 写真はドローンに向かって手を振っているところです! 【1年】どろあそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂場に川を作ったり、水の力もかりながらお山を作ったりしていました。 大きなぴかぴかの泥団子まで! 【1年】水遊び![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぶ前に、班ごとに遊びの計画を立て、工夫して遊ぶことができました。 誰が水を1番遠くに飛ばせるかな? 水で地面にお絵描きをしてみよう! などなど、様々な遊びを考えていました。 【1年】紙漉き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回2年生に教えてもらったことを思い出しながら、一つ一つ丁寧にはがきを漉きました。 今回は紙の材料になる牛乳パックのフィルム剥がしにも挑戦しました! 「2年生がいないから、この前より難しかったけど頑張った!」 「牛乳パックを剥がすのが、とっても楽しかった!」などの声が、 充実した時間だったことが伺えました。 【3年】ちょうのひみつ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの班の想いが詰まった素敵な時間になりました! ふりかえりでは、 今まではチョウのこと全然知らなかったけれどチョウを調べて好きになりました! チョウを育てるときは大切に育てていきたいです! もっと色々調べてみたいと思いました! など様々な感想が出ました。 1組も2組もとても立派でしたよー!! 【1年】みずとなかよし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 的当て、水のかけあい、お水でおえかき、、、みんなで決めたやりたい遊びを思う存分楽しみました びしょびしょのお洋服に にこにこの笑顔 準備や後片付け、身支度なども自分たちの力でがんばりました! 今日の宿題は お家の人にお洗濯をお願いすること! 自分から言えたらはなまるです! 【5年】七夕![]() ![]() 七夕の短冊でした。 【4年生】算数ノート![]() ![]() 自分のノートに授業中のつぶやきをノートに書いていたので それを全体に紹介しました。 いいところをすぐに真似できる4年生。 つぶやきたっぷりのノートが出来上がりました。 黒板をただ写すだけでなく 自分が考えたことをノートに残すことで 1時間の学習がグッと深まりますね。 友達の考えも大事にできるところも、さすが4年生です! 【2年】たくさんあって迷っちゃう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短冊に願い事を書きました。 ・満月の月に行きたい ・苦手な野菜を美味しく食べたい ・億万長者になりたい ・お友達をいっぱいつくりたい 「たくさんあって迷っちゃう」と、 何を書こうか悩んでしまう子もいました。 給食は、七夕メニュー。 運がいい子のお皿には、お星様が! 【2年】天国のシャワー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は今年二回目のプール学習でした。 水中ジャンケンや宝拾い、昆虫採集ゲームをしながら 水に顔をつけることに慣れていきました。 「地獄のシャワー」と子ども達が恐れる プール前とプール後のシャワーもこの日は快適。 「天国のシャワー」でした。 【1年生】道徳「かぼちゃのつる」![]() ![]() ![]() ![]() 自分勝手に自分のつるを伸ばしてしまうかぼちゃ。 たくさんの友達が優しく声を掛けても、 それを無視をしてつるを伸ばし続けます。 場面ごとのかぼちゃの気持ちをペアの子と考えました。 |
|